• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yushikanedaの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2019年11月11日

マツコネ70.00.335(NA)にAIO

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
事情で*.335にアップデートしてから入れられてなかったMazda-AIO、吸気温度を表示させたくなり、入れ直すことにしました。

事情、ってのはバックアップカメラの画像があまり良くなかったのでディーラに相談したところ保証交換するけど、その前にソフトを最新のものにアップデートしてみてくれ、との要求があったからです。「んなもんで変わらんやろ」とか思いながらアップデートしたら案の定変わらない(ダイナミックレンジが低かった)ので「ドヤ」と持って行ったらカメラは交換してくれて症状は改善しました。
でも*.335を入れたのでそれまでに入れたAOIはパー。再インストールも*.335からはえらく面倒(改めてシリアル接続が必要)。
で、しばらくやってませんでした。
2
実はマツコネCMUのシリアルは前に作業した時にコネクタにして助手席足元に垂らし、マジックテープで止めたままにしていたのでやろうと思えばいつでも出来たのです。
が、まぁいつでも出来ると思えばいつまで経ってもやらない典型的な怠慢の例ですね。
3
マニュアル通りに進めていって、Music、Favorite、Muteを同時に2秒以上押してDiagnostic Test Screenに行きます。
https://my.hidrive.com/share/hsodpqja.l#$/Mazda_Firmware/NA%20N/70.00.335C%20NA%20N%20all%20MAZDAs
4
シリアルは繋ぎっぱなし。
USBドライブにはアップデートファイルと https://mazdatweaks.com/id7/ からダウンロードしたフォルダを入れておきます。
5
マニュアルには40分くらいと書いてありますが大体20分くらいでアップデートは完了。この間、10分か15分くらいで運転席のドアを一度開けて閉めます。20分くらいで終わったのでやらなくても大丈夫かもしれないですが、まぁ用心のため。多分システムがスリープしちゃうんでしょうね。

アップデートが完了すると端末(TeraTermを使いました)のテキストが止まるので、ここで上記ページにあるコマンドを端末から入力、実行させます。
2分くらいするとこのコマンドも完了するので、一旦電源を切り、クルマをロックしてから5分くらい待ちます。これでCMUがスリープに入るそうです。キーを5m以上離して、ってありますけどどうなんだろ? 確かに戻ってきたら端末の画面は意味のある文字は表示してないです。
6
その後一旦普通にスタートしてCMUのアップデートを完了させ、一旦電源を切って(今度は特に待たず)これまた普通にパソコン上で作成したAIOのUSBを挿して立ち上げ、Tweakを入れて、見事完了。

ステータスバーに表示する吸気温度は他の画面からでも見ることが出来ます。

これをやりたくなったのは、実はフォーラムでラジエータのパイプを断熱することで吸気温度が下げられるという報告があったからです。
https://forum.miata.net/vb/showthread.php?t=702300

断熱チューブは1500円くらい(しかもその5分の1くらいしか使わない。残りは多分家の水道パイプの断熱にでも使うか? ^^; )なので、試してみたいと思いました。巷のCold-Air-Intakeチューン並みに効果があるということなので、ホンマかいな、とまぁ、試しに。
Amazon.comで注文しましたが先程中国から(!)出荷されたとの連絡。
https://www.amazon.com/gp/product/B07MTJ9R8Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00

う〜ん、冬休みまでに届くかな?
関連情報URL : https://mazdatweaks.com

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レストア日記1-1

難易度:

レストア日記 0-1

難易度:

備忘録/定期点検

難易度: ★★

TS-WX010Aの取り付け

難易度:

シェブロン実効空力システムが気になります😃

難易度:

ウインカーバルブを交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月11日 13:13
初めまして。コメントさせていただきます。
マツコネV70.00.355以降では、シリアル接続はできずAIOを導入する術は今のところないと書いてあったのですが、そんなことないのでしょうか?
yushikanedaさんは元からAIOを導入されていたからOKだったということでしょうかね?
どちらにしろ、355以降で成功している事例を拝見するのは私が調べた限り初めてだったので、もし何か情報お持ちでしたら教えていただけると幸甚でございます。
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2019年12月11日 13:39
*.335を入れてある状態からでも*.335に「アップデート」し直す際に、アップデート用のUSBスティックにID7v2のフォルダを入れておいて、アップデートが終わった時点(テキストが止まる状態)でシリアルからコマンドを入れます。私は*.100にAIOを入れていましたが、一旦ハックなしの*.335にしてAIOも消え、それから改めて*.335に「アップデート」し直す際にやり、うまくいきました。アップデートが完了しちゃうとシリアル接続がダメということなのかもしれませんね。
だからアップデート用のUSBスティックが手元にないとダメなんですが、日本ではこれが巷に流れていないと聞きました。もしこれが本当なら無理かもしれないですね。
日本版以外なら可能なようです、というかアップデートファイルが入手可能であれば出来るようです。私はディーラーのサービスから、出来るなら自分でやってみてよ、って言われたくらいで、もちろん頼めばディーラーでもやってくれるのでしょうけど、アップデートファイルがネットに出回っていることはディーラーも十分承知のようです。
日本のクルマに北米版*.335とかを入れるとAIOも入れられるの「かも」知れませんが、GPSがおかしくなるとどこかで読んだように思います。

プロフィール

「ドライブがてらにいつものオートクロス場… http://cvw.jp/b/3082395/44383294/
何シテル?   09/13 10:10
Yushi Kaneda (金田有史)です。 アリゾナに住んで22年目になります。 この間ずっとMX-5 Miata(日本名ロードスター)に乗っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドレインフィルター 掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:56:21
NCロードスター サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 14:59:38
TOP FUEL ラムエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 17:15:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
MX-5 Miata RFに乗っています。通勤の足でもあります。 このNDは自分にとって ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
息子のクルマです。 追記しますと、US在住で当然USモデルです。 奥の赤いNDは私の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation