• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yushikanedaの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2024年3月30日

ルーフスイッチ着色

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ルーフスイッチが唯一最後まで内装で残ってたクロムのパーツでした。
これを着色しました。
普段から目に入らないところで気になってなかったので後々まで回してました。
2
このスイッチ、実は割と簡単に外せます。
スイッチの右側を養生してからトリムリムーバー(もしくは先の薄くなったヘラ)でこじれば簡単。
3
スイッチ自体は2ピースなんですが裏の遮光プレートで、クロムは一つのプラに着色してあるだけです。多分下のプラスチックは白半透明なので、これにペイントすることになります。
4
テープで養生してから240番のペーパーで軽くヤスって、ペイント…なんですが、これをスプレーでやるのは私には無理と判断しました。先っちょのライティングをマスキングするのがトリッキーと思いました(一応やってたのですが)
5
使ったのはタミヤのフラットブラック。
これが多分私の手持ちでは一番近い物と思いましたが、やはり筆でやったのであまりきれいではない…な。
やっぱりスプレーのほうが良かったか…? (というか、これをやるなら模型用のエアブラシが欲しいかな)
6
テープを剥がして光を透かして確認。
まぁOK、とします。
7
これを元通りにつけるのですが、…この矢印のピンがちゃんとスロットに入るようにしないとうまく取り付けられません。これでは私は数回「?」となりました。
8
これで内装からはクロムのパーツは全くなくなりました。
シフトのサラウンド、シフトノブ、ステアリング、メーターリング、ドアレバー、マツコネコントローラ、スタートボタン、ACベントリング、ACのノブ、5年以上かかって全てブラック化完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー延命装置?

難易度:

ND2センターコンソール(ビニールw)

難易度:

一年点検

難易度:

ステンレスツイーターリング取り付け

難易度:

虫の死骸を取らなくては! 洗車機洗車(シャンプー)&白ホイ洗浄

難易度:

青天井研究所パーツ化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドライブがてらにいつものオートクロス場… http://cvw.jp/b/3082395/44383294/
何シテル?   09/13 10:10
Yushi Kaneda (金田有史)です。 アリゾナに住んで22年目になります。 この間ずっとMX-5 Miata(日本名ロードスター)に乗っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドレインフィルター 掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:56:21
NCロードスター サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 14:59:38
TOP FUEL ラムエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 17:15:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
MX-5 Miata RFに乗っています。通勤の足でもあります。 このNDは自分にとって ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
息子のクルマです。 追記しますと、US在住で当然USモデルです。 奥の赤いNDは私の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation