• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月12日

残念・・・

残念・・・ 朝から新聞折込チラシで気づいてましたが・・・さすがに夕方に行っても「923形ドクターイエロー弁当」ありませんでした。(+_+)

残念ながら販売は本日限りです。





今日は紅葉を見に行ってましたが・・・冬服着てても寒く、また撮影してるデジカメが強風で飛ばされるんじゃないかと思う程でした。(^_^;)







上ってる時には気づきませんでしたが、蔵王エコーラインを下る時にブレーキからキィー!キィー!と嫌な金属音が・・・ちょっと心配になり20ELを購入したディーラーへ寄り道したら、車検の時にはリアのブレーキパッドの交換が必要だと言われ、さすがに20ELは3回目の車検になるので、それなりの出費は覚悟が必要と感じました。

エコーラインを上る前には、途中のトイレ休憩中にエアーナヒ本体゙がまた落下しそうになって・・・
標準の吸盤タイプでの固定はもう諦めて、帰宅途中でエアーナビを購入した地元のYHへ寄り、モニター取付金具AD-V1(3,150円)を注文しました。

何か・・・出費が続くなぁ~(ーー;)

紅葉
動物園
ブログ一覧 | 休日の過ごし方 | 日記
Posted at 2011/10/12 20:29:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TEAM♦️MEISTER ♦️ ...
taka4348さん

🌟(CLOC)中部レヴォーグオー ...
TOKUーLEVOさん

【 エンジンルーム 】
ステッチ♪さん

朝の一杯 6/10
とも ucf31さん

バリバリ⑮。
.ξさん

きました😋
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2011年10月12日 21:17
こんばんは♪
私の東北旅行の心残りが、実は、この蔵王エコーラインと山形の山寺参拝(登山?)でした。
やっぱりこの時期は寒いですよね。

ブレーキパッドが限界ですか。
次は、社外製のやつ、いっときますか♪
結構メーカーによって特徴があって、選ぶのも楽しいですよ。
コメントへの返答
2011年10月12日 21:27
こんばんは~!
寒いのはわかっていたのでレザージャケット持参で行きましたが・・・強風が想像以上でした。鳴子方面も同じだったかも?知れませんが・・・道路事情がとても悪く県外からお越しになる方には余りオススメ出来ません。(ーー;)

自宅へ戻って無限のカタログ見たら・・・20EL用はないようでした。(+_+)
出費を抑える意味でもリアだけ純正品で我慢すると思います。(^_^;)
2011年10月12日 21:18
こんばんは。
駅弁祭り、いいですね~♪
ドクターイエローと峠の釜飯、どっちも欲しいです(^^)
コメントへの返答
2011年10月12日 21:31
こんばんは~♪
平日だし・・・ドクターイエローの弁当欲しがるのはマニアだけ?と思ってましたが、さすがに夕方行ってもありませんでした。
準備した数も怪しいですが・・・夕飯食べた後だったので、器が目的だった私は峠の釜飯も諦めました。(^_^;)
2011年10月12日 21:49
峠の釜飯の器が目的でしたら、確保しておきましょうか?
ドクターイエローは、私も興味あります(笑)。

DIXCELであれば、20EL用でも幾つか種類が選べますよ。Mタイプはダストも少ないそうですし。
コメントへの返答
2011年10月12日 22:10
こんばんは。みんカラのネタとして器はドクターイエローの方が欲しくて・・・(^_^;)

交換が必要なのはリアと言っていたので、今回は予算がオーバーしないようにディーラーで車検時に純正でもいいかなぁ~と思ってます。
2011年10月12日 22:26
ドクターイエローの弁当が気になりました(笑)
コメントへの返答
2011年10月13日 3:33
もう既に購入済みかと思いましたが・・・

今、ちょっと調べたら弁当の老舗「淡路屋」(神戸市)が9月1日から発売になってました。(^_^;)
2011年10月13日 0:29
エコーライン懐かしい!
インテグラで走りに行ってました。
蔵王のお釜に行くと私は意外と晴天率が高かったんですが、いかがでしたか?
コメントへの返答
2011年10月13日 3:39
おはようございます。
エコーラインまでは、お釜まで行く気満々でしたが・・・途中でエアーナビの落下があった為に、とても安全運転になりお釜まで行く気力がなくなりました。(+_+)

高速下りてからも途中は無人の信号機による片側通行が多く、エコーライン含めて低速安全運転が理想です。(^_^;)
2011年10月13日 15:27
こんにちは☆

駅弁ゲット、ムリでしたか(;^_^)

リアのブレーキパッド交換、かなりの痛手ですが仕方ないですね(^^ゞ
コメントへの返答
2011年10月13日 19:26
こんばんは。

駅弁は残念ながら無理でした。(^_^;)

ディーラーで車検を受けるので社外品の持ち込みはマズイだろうと思ってましたが、「無限」はパーツがなくてダメですが、ホンダアクセスならあるかなぁ~と思ったら・・・こちらはフロントとリアがセットのようです。(ーー;)

プロフィール

「昨日の夜はギリギリセーフでしたが、今日が仕事だったら3度目の冬支度が必要だったかも?」
何シテル?   04/11 05:39
みなさんの、ブログや愛車紹介を見るのが楽しみです。 ※2014年09月24日よりニックネームを「海風」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クルマ取扱説明書 
カテゴリ:アコード
2011/01/23 18:31:23
 
アコードエアロデッキ 
カテゴリ:アコード
2009/07/14 21:01:00
 
ACCORD EURO-R 
カテゴリ:アコード
2009/07/10 20:33:11
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
K20A型DOHC iーVTECと6速MTが忘れられなくて、もう一度購入しました。 今 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
車は今でもマニュアルが老化防止にはいいと思っています。 2011年3月11日の東日本大 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車はお友達から譲って頂いた中古のシビックです。 細いステアリングをしっかり握 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年3月11日に震災でアコードユーロRが水没しました。 今の時点でユーロRの購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation