• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maru吉(まるきち)のブログ一覧

2023年11月11日 イイね!

バイク事故 忘れないうちに

激動の一年なので、忘れては勿体無いなと。
何とかして残せていけないかと思い、ブログにしたためます。

2023年10月20日に大型バイクで2回目の
左側転倒、単独事故を起こしてしまいました。

その日の朝はとても眠たく、5:00に起きるはずが二度寝をしてしまいました。
自宅から職場まではバイクで行けば1.5Hかからずに行けるので6:00まで寝る事にしました。

ゆるりと準備を終え、1人家を出ます。
バイクはいつも通りすんなりと、エンジンに火が入ります。
特に変な事はなく、出発しました。

高速を使い行く道中、珍しく渋滞していました。
車列に並び5分、10分と過ぎて行きます。
確認すると7:38を指し、このままでは、、、
と焦りが。

渋滞中、3分くらいの弱い雨が降りました。
これも今思えば、事故の引き金でもあったと。

一台の250ccが路側帯を軽やかに走っていきました。悪魔の誘惑です。さらりとかわしました。

高速を降りるインター下り坂で事は起きました。
いつも通り70km/hで下っていきカーブ手前で減速。決して無理な速度ではありませんでした。


ブレーキレバーを少し握りました。
フロントが緩やかに沈みます
フロントタイヤがズルりと、、、

そして

ハンドルが左右に大きく暴れ出してしまいました。
ただ事ではないのですがコントロールは一切出来ずそのまま道路脇へ当たり、左側へ滑る様に転倒しました。


思い出すだけで怖く、咄嗟にリアブレーキも掛けられず
「あぁ、なんて事だ。」と転ぶ事を悟りました。

転び方は覚えていません、左腿が挟まれて痛かったことは覚えています。

バイクを起こす為に即座に起き上がますが
左側のジェネレータカバーに大穴があり、
エンジンオイルが全て漏れ出してます。

どう足掻いても起こせず、料金所の係員の方に手伝ってもらうもできず。
パトロールの方に手伝ってもらい、やっとの思いで引き起こししました。

その後は事故処理し救急車で搬送されました。

バイクはレッカー屋さんに一時預かりにしていただきました。
運ばれる際に見た車体は申し訳なさすぎて。
フロントカウルバキバキ、左側タンクはベコベコ
ミラーは両方なくなり、左側ジェネカバーは大穴
耕運機ハンドル左側はグニャりと曲がり。

なんて事をしてしまったという気持ち。
そしてもう、直して乗ろうとは思えない自分に
少し驚きました。
「廃車にしよう。」

病院に着き熱があるという事で一旦隔離、
各種風邪が陰性と分かったのちに傷口の処置にはいりました。

意識がある為、好奇心から消毒している所を見たのがまた悪かった。
意識が遠のき気持ち悪くなりまして、入院。

結果的には全身打撲も酷く良かったのだと思う事にしました。

嫁なんにはこっ酷く言われました!



教訓
・バイク装備はしっかりと!
革ジャン、手袋、ヘルメット、くるぶし守るハイカット


身をもって学びました。
Posted at 2023/11/13 18:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月27日 イイね!

唯一無二のデザイン

スピードを出して、コーナーをヒラヒラと舞うような走りは向いてないと思います。
もちろん、社外の良い部品を入れてガッチリさせれば走れると思います。
空冷の4発で、独特の存在感。
そして750ccは神格化されていないため安価に手に入ります。1100ccはとてもじゃありませんが、買えません。
基本的な構造は1100と変わらず部品が使いまわせるので、なんとか延命も可能。

当時の雰囲気と今を走れる。これがこのバイクのいい所なのだと思います。
Posted at 2023/02/27 15:33:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年05月14日 イイね!

当時は酷評 今は評価された車

発売当時から最近に至るまでずっと酷評を受け続けてきた悲運の車です。RX-7というピュアスポーツとは系統が違うのにも関わらず比較され続け、またBRZや86ともまた比較され。
自分も影響されFDに乗り換えた経緯もありますが、RX-8は本当に良く出来たいいクルマ。
乗り込んだ瞬間から何故かワクワクする、エンジンをかければ独特なエンジン音が聴こえ鋭いレスポンス。
ターボと比較すれば馬力の無さは確かに感じる。でも公道で乗るならひっきりなしにツインターボ使うか?そんなことは無い。日常〜ちょっとしたワインディングで楽しめるいい範囲のパワー感。しっかりとした足。
特殊なエンジン故に敬遠されがちだが、乗ればわかる。
Posted at 2022/05/14 09:06:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月13日 イイね!

4WSは最高

荷物の積載性もさることながら、後部座席にも座れる居住性。
デザインと利便性が上手いこと組み合わさってる。
エンジンは非力だけど、速く走るクルマではない。当時は高馬力に舵を振った流れのなかで、それには追従せず独自の路線で行ったクルマ。ゆっくり流すのが気持ち良い、そんなクルマです。
サンルーフは有れば楽しい。確かに雨漏りのリスクはある。それを払拭するくらい素敵な装備だと思う。
Posted at 2021/02/13 23:00:30 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

親が乗っていたホンダプレリュード(BA5型)に強い影響を受けて車が大好きになりました。 幼少期?中学くらいまでは周りに車好きが居らず( ;∀;) 高校からバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャブレター樹脂継手漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:03:10
お掃除しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 07:37:50

愛車一覧

カワサキ エストレヤ エストさん (カワサキ エストレヤ)
BJ250A-016*** 1995年式 ESTRELLA RS(C1) 原動機型式 B ...
マツダ ユーノスロードスター ロドちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
NA6CE-13**** ベースグレード 5MT パワーステアリング・パワーウインドウ装 ...
ヤマハ YZF-R15 イチゴー (ヤマハ YZF-R15)
契約は2025.3.19 2025.4.6引取りに行きました Dax125の燃料タンク ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナさん (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
以前乗っていたGSX750S 事故で潰してしまってからは ハーレーに乗りたいと思っていま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation