• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z.O.Fの愛車 [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年8月26日

【エーモン2650 風切り音防止テープ】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先にブログにアップしました
「風切り音防止テープ」

なにが面白いかって、自分なりに工夫して
自由に貼れます
トライ&エラーの自由度がまだありそうな
ここも、そんな分野かもしれません

これはデフォルトの画像です
ウェザーストリップの他にドアモールが
いろいろ効率的に付いています
2
赤い線が「風切り音防止テープ」を
貼った部分です

テープを貼る所は、メーカーから大まかに
説明・推奨はあります
ですが半ドアになりやすくなるデメリット
もあるので、そのまま素直に貼るのを
避けるのもありでしょう
3
逆にメリットは「気密性を高める」です

「風切り音防止」より「気密性向上」が
本来の目的なアイテムなのではと個人的に
思います

この気密性向上を活かせるように
ドア4枚に貼っていきます
4
すでにあるドアモールと重なるように
サイドシルに貼ったりもします

あとは重ならないけど、効果が
出そうな部分に貼ります

これを考えるのがとにかく楽しいww
5
【感想】
今回は「風切り音防止テープ」を
2セット(4巻分)使いました

半ドアにはたまになりますが
今までより1.1倍の力でほぼ完全に
閉められるくらいなので、あまり
影響はありません (前席)
後席は今までと変わらず

ドア側とボディ側のモール同士を
重なるように全体を施工すると
半ドア率は僕の施工での確率より
高くなると思います
6
ロードノイズ は変わってないと
思います
横方向の遮音性も変わらず

変化を感じたのは「気密性」です
運転席側の施工でも感じましたが
4枚ドアの施工で、さらに「し〜ん」と
した感覚が分かります
7
あと気密性が上がったためなのか
音楽試聴で、音像がさらにくっきり
した印象です

風切り音は変わってないと思います
すでにあるドアモールが良い仕事を
してくれてるのでしょう😊

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DCTオイル交換

難易度: ★★

ハイブリッド駆動バッテリー交換

難易度: ★★★

シャークフィンアンテナへ交換

難易度:

シェブロン自作

難易度:

ハミタイ対策

難易度:

リアアンダー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 【ダッシュボードの遮音計画 ②】 https://minkara.carview.co.jp/userid/3085415/car/2702305/6125893/note.aspx
何シテル?   12/08 21:27
フィット3ハイブリッドのデッドニングの事を載せていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その6) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 18:50:25
リアサスペンションの制振 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 18:42:08
安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 18:26:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っています 僕の愛車コンセプトはズバリ「遮音」です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation