• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニラノリのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

全面定植完了∩(`・ω・´)∩

全面定植完了∩(`・ω・´)∩4月半ばに露地。GWにハウス前半分。そして先日ハウス後半分の定植を行い、全ての定植を終えました。。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。

定植から最初の収穫までは100~120日程度かかるので、後半分の収穫開始は10月に入ってからとなりそうです。

5月27日のブログで土壌消毒を紹介しましたが、土壌消毒終了から定植までの作業を少し紹介したいと思います。


土全体を覆っていたポリを剥がした後は、土壌消毒前に元肥等は入れて、畝も立ててあるので最初に点滴潅水チューブを敷きます。



1畝に3本。4条で植えるのでちょうど条間にチューブが来るようにします。
栽培初期は使いませんが、途中からはほとんどチューブで水やりを行うので重要な資材です。

このチューブは10センチおきにドリッパーというチップのようなものがチューブ内側に貼り付けられていて、一つから1時間に1リットル、ポタポタと雫で水が出てきます。



ただの穴だったらピューーと水が噴き出てしまいますが、ドリッパーのお陰で雫で出てくるのでニラの株のすぐ近くに必要な分だけの水や液肥を施用できます。

チューブを敷いたらマルチと呼ばれるシートを畝にかぶせて固定します。



いろいろ種類はありますが、私はもとからニラを植える位置に穴が開いたオモテが白いマルチを使います。
最初にマルチをかけることで大部分の雑草を生やさずに済みますし、オモテが白いのでこれからの暑い時期に地温の上がり過ぎを防げます。
また、晴れた日は太陽が反射して害虫の忌避効果もあります。人間も眩しいので晴れた日の昼間の作業はサングラスが欲しくなりますが・・・f^^;笑


これで定植準備ができました。

苗はこのようなセルトレーに入ってます。



稲の育苗トレーに入るサイズですが、これに448穴あります。
3カ月以上かかる育苗中に、育苗床の土の中に根を下ろしているので定植する際は根を切って剥がします。
上に伸びた葉も刈って15センチ程度にして、一つ一つ穴から出してマルチの穴ひとつ一つ一つに植えていきます。

定植が終わると一屋根ごとに水を掛けます。
最初に敷いたチューブはここでは使わず、土全体的に水を持たせたいので、一屋根に2本、梁に取り付けているパイプからシャワーのように水を降らせます。



霧がかかったようになります。
この潅水方法は、ハウス内が乾燥しすぎているときに使えば空中湿度を上げることができ、暑いときはハウス内の温度を下げることにも使えます(^^)v


最後に屋根の巻き上げ。



収穫直前まで屋根を開けて露地状態にします。
利点としては、自然の雨でムラなく水やりができ、水やりの手間が省け、晴れた日も温度が上がり過ぎず、乾燥し過ぎないなど。
欠点は作業が天気に左右されることなどありますが、何より高いところが苦手な私には過酷な作業ですヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

片方の巻き上げてきたパイプで、もう片方のパイプの上にフタをし、雨が溜まらないようにします。
この作業のためには谷の雨どい部分から、ハウスのてっぺんへよじ登り、てっぺんでパイプをよいしょと持ち上げて作業する必要があります。



ハウスも3年目なので、最初の頃よりは恐怖感もマシになってきました。
地面から3.5メートル程度ですが高いところは好きになれません(´д`ι)



みん友で農業の先輩でもあるGosshy☆RSさんは、屋根の巻き上げどころか、張り替えまで奥様と2人で行うと仰ってたので恐れ入ります(´∀`;)

ニラの上へ転落することもなく無事終了(´ー`A;)笑

今日はいい感じに雨。 降り過ぎも良くないのですが、ハウスニラもしばらくは自然の力を借りて育ってもらいます(σ´∀`)σ


Posted at 2013/06/26 09:31:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年06月22日 イイね!

初オープン

初オープンサンバー購入して1年10か月。走行距離16500㎞。
恥ずかしながら初めて上のサービスハッチ開けましたf^^;

購入後すぐに開けようとネジ4つは外したのですが、フタが持ち上がらず諦めてました。
みん友のGosshy☆RSさんに相談すると、周りに貼ってるゴムが固着しているだけだろうというアドバイスをいただいたので、ネジを外した後マイナスドライバーでこじってみると外れましたヽ(・∀・)ノ

とりあえず、一番確認したかったエアエレメントをチェック。




ショックです。予想以上に汚れていました・・・。
ブローバイのせいでしょうか・・・全体的にしっとりしていて、オイル臭いです。

エアクリーナーボックス内もベトベト・・・。


以前乗っていたテリオスキッドもここまでではなかったので驚きました。

サンバー乗りでオイルキャッチタンクを付けている方が多いことにも納得です。

とりあえずエアクリーナーボックス内をウエスで拭いてエレメントも戻しましたが、見てしまったものは仕方ないので、早めにエレメントは交換して、オイルキャッチタンクの導入も検討したいです(´ー`A;)

プラグはまだ大丈夫かな(´ェ`)

替えるならプラグコードも替えたいですね。


エアエレメントの汚れには驚きました・・・(。・´д`・。)
とりあえず今回は、今月の最終の土日に親父が昔数年間住んでいた愛知に連れてってくれと言っていて、サンバーで行く予定をしているので、カー用品店にエレメント買いに行こうかと思います。

おすすめのエアエレメントや、オイルキャッチタンク付けている方の感想等あれば宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2013/06/22 21:20:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2013年06月20日 イイね!

軽トラでファミマまでビール買いに

軽トラでファミマまでビール買いに新聞にアサヒビールがファミリーマートだけで販売する期間限定のビールの記事が出ていたので、どんなものか飲んでみたくなり自宅から約20㎞ある最寄りのファミリーマートまで買いに行ってきました(笑)

近くにローソンやスリーエフはあるのですが、ファミマは隣の自治体まで行く必要がありますf^^;

味はスーパードライの雰囲気はありますが、かなりクセを強く出した感じで、地ビールやドイツビールに近い印象で、ゴクゴク飲むイメージのアサヒとは違った後味の残るビールでした。


最近は

こればかり乗っていたため、左手と左足がなまっていたので軽トラで行ってきました。笑

ビールはもちろん帰宅後に飲みましたが、帰り道は久しぶりに軽トラで高速を走ってみました。
気筒数、エンジン位置、ギア比等の関係でサンバーより賑やかですが、まだまだ快調そのもの(^^)v

高速走行中はステレオも聞こえないくらいなので、ステレオも切ってエンジン音と風切音を聞きながら、先日ネット上で見たミツビシの今後の商用車開発終了について考えながら運転していました。

採算性の問題から、商用車はいずれスズキのOEMになるそうで、ミニキャブトラックとバンも自社製は現行で最後になりそうな感じです。

この車に乗っている3G83というエンジンは設計が古いのは否めません・・・。ダイハツの軽トラはDOHCで可変バルタイまで付いています。
しかしこのエンジンは個人的に大好きで、設計は古いのですが、長い間に多くの改良が繰り返されたと思われますし、燃費も良く(納車から現在までの平均燃費はリッター18km超。)、トルクもあるので街中や作業時や農道では扱いやすいのですけどね・・・。今後なくなるとしたら非常に残念です(・´ω`・)


サンバーとキャブのカブ90(現行はインジェクションの110)は生産終了がわかっていて購入しましたが、テリオスキッド、プレオ(現行はOEM)、エリミネーター125など、これでミニキャブが生産終了すると、私が買った車やバイクは全部マイナーチェンジはあっても、それが最終型で生産終了ということになっちゃいますヽ(ヽ゚ロ゚)
いつまでも最新モデルと言えばそうなんですけどねf^^;

採算の合わない軽貨物の統合はメーカーとしては仕方ないことなんでしょうが、ユーザーとしてはスバルに続きミツビシもと思うと困りますし、寂しいかぎりです。(´_`。)
Posted at 2013/06/20 22:07:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2013年06月08日 イイね!

危なかった(((((( ;゚Д゚)))))

危なかった(((((( ;゚Д゚)))))梅雨入りしたのに晴れが続いてますね。

作業にも追われない時期なので、借り物のゴルフⅣも一週間で800㎞程走りました。信号の少ない郊外の一般道の走行が主で、燃費はだいたいリッター12km。ハイオク指定なこともあって55リットルのタンクを満タンにすると一万円弱かかり、やはり今の私の稼ぎでは維持が厳しい身の丈に合わない車だとわかりました。(´ ▽`).。o笑

天気もいいし、ヘルメットを被ってもまだそこまで暑い時期でもないので久しぶりにカブに乗ろうと思い、数カ月乗っていなかった間のホコリを拭いていたらトップ画像の状態でした。

あれ、自賠責切れてる!!Σ( ̄Д ̄lll)

証書を見てみると4月25日まででした。
購入時にどうせ乗るだろうと5年分掛けて、この春納車から5年経っていたのに気付きませんでした。
車は車検時に払うので問題ありませんが、原付は保険期間を1年~5年選べます。
そういえば、4月の中旬に保険会社から更新のハガキが来ていたような気もします(; ̄д ̄)

当然乗るのを取りやめ、軽トラで最寄りのJA窓口へ。結局今回も5年分掛けてきました。
4月から自賠責保険の掛け金が上がったようで、今回は原付5年分で17330円。証書とナンバープレートに貼るステッカーを受け取って、帰宅後貼り換えました。


乗る前に車体を拭いていて気が付いたのでよかったですが、今後は気を付けて早めに更新します。
皆さんも原付の自賠責切れにはご注意ください。


なんだか乗る気が失せて、前々から気になっていた軽トラのこれ↓



白い車に乗る多くの方は経験があると思いますが、この黒い線。しばらく洗車をさぼっていると出てきて、最近は洗車だけで落ちなくなってきたので、洗車後コンパウンドワックスをかけて消しました。



他にもバンパーの小さな傷も同じようにワックスをかけると大半が消えてきれいになりました。

やっぱりマメな洗車は大事だと改めて思いました。

そういえばサンバーも四万十オフ前に洗ったきり・・・洗わなくては( ̄∇ ̄)笑
Posted at 2013/06/08 10:16:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月01日 イイね!

増車(期間限定)

増車(期間限定)しばらくの間、我が家の仲間入りの車です。

5年半ほど前のブログに、ほんの少しですが一度だけ登場したこともある車です。
2001年式ゴルフⅣ。

私は姉が二人いる3人姉弟の末っ子なんですが、この車は上の姉の旦那の愛車で、6年ほど前に中古で購入したと記憶しています。(結婚した当時、義兄はレガシィランカスターに乗っていました。)

少し前から義兄が買い替えたいと言っていて、春頃から本格的に次期愛車の検討に入ったようで、このゴルフⅣも私に「いるならあげるよ。」と言ってくれていたのですが、私もこれ以上所有車が増えても仕方ないので、「下取りに出すまでのあいだ貸して」と言ってみたところ二つ返事だったので、昨日の午後から高知市内に住む姉夫婦宅まで引き取りに行ってきました。

義兄もまだはっきりと次期愛車を決めているわけでもなく、いつまで私がこの車を乗っていていいのかもはっきりしていませんが、作業に余裕のある間は乗らしてもらおうと思っています。(姉夫婦は家に姉所有の軽自動車もあり、義兄は自転車通勤なのでf^^;)

しかもこのゴルフ、左ハンドル。


乗り始めは右ドアミラーを常に気にしながら走っていましたが、しばらくすると慣れました。
幅も3ナンバーサイズですが、親が乗っているDYデミオより4cm広いだけなのであまり気になりません。


カーポートの下とはいえ、しばらく乗らずに放置されていたようなのでとりあえず洗いました。



年式の割にはキレイな車体です。

しかし内装はドアトリムの布がくたびれていたり、ドアハンドルがべたついたりと同年式の国産車以上にやつれている気もしました。


ダッシュボックスには「25JAHRE」というエンブレムが。
どうやらゴルフが日本に導入されて25周年を記念する特別仕様車のようで、シリアルナンバーまで入っています。


エンジンは2リッター直4。燃料はハイオク指定・・・(・ε・`*)


外車を運転するのは先代Bクラス、CLKに続きこの車が3台目です。うまく言えませんが、いろんな面でカチカチしているところはドイツ車の魅力と思いますが、軽トラやサンバーを運転するようなドキドキ感のようなものはあまり感じませんでした。
「外車」「ドイツ車」「左ハンドル」というステイタスはありますが、こういったカチッとした車はお嫁さんを貰って子どもができてから所有しても遅くないんじゃないかなというのが今の私の個人的な意見です。

偉そうなことを言いましたが、今の私の稼ぎでは所有できない車なので義兄に感謝してしばらく乗らせてもらおうと思います(^^)/


Posted at 2013/06/01 21:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

ランディ、アトレーワゴン、軽トラック、カブ90、ATシャリー、ジョーカー90に乗っています。 あまり頻繁には更新できていませんが、よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819 2021 22
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

SHINOBI..JP 
カテゴリ:カウンタ
2008/08/04 11:22:36
 

愛車一覧

スズキ ランディ スズキ ランディ
転職に伴い軽バンが必要なくなったことと、ちょうどサンバーバンが欲しいという知人がいたこと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
嫁さん号のL900ムーヴから買い換えました。 平成28年8月7日納車。 メーカーオプ ...
ホンダ ジョーカー90 ホンダ ジョーカー90
2サイクルのスクーターが欲しくなり、二輪免許を取得した当時にも購入を検討していたジョーカ ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2008年4月に新車で購入したカブ90デラックスです。 近所の足やツーリングに活躍してく ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation