• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栗羊羹のブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

会社を辞めて引っ越した話

お久しぶりです。

書こう書こうと思って先延ばしになっていた話をつらつら書こうと思います。2024年の末に、新卒で入って8年弱勤めた会社を辞めて、同業?他社に移りました。東京都から愛知県へ引っ越しとなり、香川県の実家が近くなったのも嬉しいです。

高専を卒業し前の会社に入ったのが20歳のとき。世間的には狭き門と言われる業界に潜り込めはしたのですが、配属された部署の人間関係が終わっており、だんだん会社に行きづらくなり適応障害に……。拾っていただいた別の部署でアルバイト間隔の仕事をのんびりダラダラやっていました。そろそろ本気出すかーと思って真面目にやりだしたところ、やってもやっても揚げ足ばっかり取られて成果を認めてもらえず、永年横ばいの給与にうんざりし徒労感に支配されメンタルダウン。たっぷり休んだ後、気を取り直して(開き直って)やりたい放題やり始めたら、お客様に重宝されるようになり自信が回復しました。
そろそろ、どこでもやっていけるかなと思い転職活動を開始し、友人が勤める会社を紹介してもらい内定ゲット、めでたしめでたしとなりました。


中学一年まで愛知県に住んでいたこともあり、見慣れた景色(の隣町で)新しい生活が始まりました。高速道路網が充実していたり、すこし山に向かえば楽しい峠道があったり、変な車が集まる整備工場があったり、クルマ趣味をやるには最高の環境です。お近くの方、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2025/08/27 21:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

14.1km/L~掃気と排圧~

14.1km/L~掃気と排圧~正月休みの帰り道の話。

クルマ:レガシィRSK
行程:神戸→東京
道路条件:ほぼ高速道路のみ。渋滞区間6km含む
運転条件:乗車人数1名。エアコン不使用
巡航速度:5速3000から3500rpmの間
燃費:14.1km/L←!?!?!?

四半世紀前にデビューしたターボエンジン車にしては優秀な燃費が出て驚きました。今回の記事はその考察です。

ターボエンジンについての前提
・タービンを付けると排気の抜けが悪くなり、掃気が捗らずパワーが出ない。
・過給圧が掛かったときのノッキングを避けるために圧縮比が下げられているため、熱効率が悪い。
・コンプレッサーの過給圧が立ち上がるとインマニが正圧になり、新気の導入が捗り、パワーが出る。
・過給仕事はエンジン出力によって賄われているため、過給圧を維持するためにはエンジンの仕事のうち何割かを排気仕事としてタービンに割り振らないといけない。

BEBHのツインターボエンジンは、大小2つのターボを切り替えてターボラグの解消とピークパワーの両立を図っています(耳タコ)。
新車解説書やサービスマニュアルをチラ見すると、3500rpm付近からセカンダリタービンに徐々に排気ガスを送り始め、4500rpmからはツインターボ領域になると書かれています。セカンダリタービン予回転運転領域下で、セカンダリコンプレッサによって過給された空気はどこに行っちゃうかというと、コンプレッサ上流に捨てられてるようです。

うっかりセカンダリタービン予回転領域で定常運転してしまうと、エンジンの出力をみすみすタービンに持っていかれつつ、コンプレッサーは空振りの仕事を続けるろくでもない状態に陥る、とも言えそうです。

ターボエンジンというのは、回転数が増すほど排気仕事が大きくなるため、「エンジンをゆっくり回しつつ、ちょこっとだけブーストを掛けて掃気が捗る負荷領域」で運転すると効率がよいとのこと。(画像)

(クルマの教室 福野礼一郎より)
ディーゼルエンジンには吸気の吹き抜けやノッキングという概念がないので、中回転でガンガン過給圧を上げてコンプレッサで新気を送り込むことで、美味しいところだけ使えますね。舶用エンジンやトラックなんかはこうなっていると認識しています。

BEレガシィの場合、効率のよい運転領域が百三拾㌖毎時、セカンダリタービンを休止させつつプライマリタービンがちょっとだけ頑張ってる領域が美味しいようです。

ガソリン代の高騰が激しい昨今ですが、経済運転の参考になれば幸いです(?)。

。。。クルマなんもわからん。難しい。
Posted at 2024/01/13 23:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年01月07日 イイね!

VN5レヴォーグ試乗記

VN5レヴォーグ試乗記 良くも悪くも、BHレガシィから何も変わっていない。
道具として優秀だが、このままで良いのかという迷いが見える。
Posted at 2024/01/07 21:38:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年10月11日 イイね!

ボクスター試乗記 「スポーツカーの世界へようこそ」

ボクスター試乗記 「スポーツカーの世界へようこそ」これ、MX-5だ(笑)
Posted at 2023/10/11 22:41:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年08月17日 イイね!

たまたま動く家具

ロールス・ロイス シルバースパー(ワゴン)を運転し、シルバースピリット(セダン)の後部座席に乗った。
高級感がある車は世の中沢山あるけれど、材料の手触り、見た目、色、光、匂い、音を、一級の技術で以て自動車に落とし込んだ高級車がどれだけあるだろう。
あるいは新車当時、バブル経済に沸く日本人オーナーの何割が、この車に注がれた根性を理解していただろう。
モノを見ずにブランドをイメージだけで語り盲信することの危うさと愚かさ、逆に言うとホンモノにふれる体験の貴重さを改めて認識した。
シルバースピリットのオーナーの友人曰く「自動車じゃない。たまたま動く家具。」

Posted at 2023/08/17 20:42:57 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「会社を辞めて引っ越した話 http://cvw.jp/b/3085885/48623272/
何シテル?   08/27 21:51
栗羊羹です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RSRダウンサス版ビルシュタイン取付(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 12:05:48
RSRダウンサス版ビルシュタイン取付(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 12:05:45
BH(D型)、GDB世代のAFセンサーとLSU4.9の比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 18:26:56

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
インプレッサのような軽快感はありませんが、ねっとりとした走りをします。 目立つ見た目のせ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
大人4人の空間を確保しながらスポーツカーとしての運動性能に一切妥協しない、心の通った強い ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
リトルカブからの乗り換えで、排気量が12倍になりました。新幹線みたいなスピードが出るらし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
学生時代に中古で購入。 お買い物&林道探索用として活躍中。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation