• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱーのブログ一覧

2010年12月28日 イイね!

おばんでごいました

おばんでごいましたどもども

しばらくでございました。
よっぱーおじさんはこの時期、毎度おなじみの出稼ぎシーズンでございましてね。
そんでもって多忙になるとますます飲みに行ってしまう悪癖も手伝って、さっぱり更新をしてませんでした。

で・・・
最近自宅にパソコンを導入したという、「役場のT郎」ことN尾君(駐屯地の悪友で同級生)から、「ブログアップしろよ~~~」とのことでしたので、久しぶりにアップしたところです。


さあて・・・。
出稼ぎに行っているうちに、ことしの残り日数があっという間にあと3日。
そういやあ、出稼ぎ先の、埼玉県北葛飾郡S戸町も今年は暖かくてさ、昨年なんか氷点下5度まで下がった日もあったのに・・・。
北関東の冷え込みも今年は感じられない、穏やかな出稼ぎ生活ですわ、ハイ。

さて、最近の駐屯地ですが、あいも変わらず仲間が集っては飲んで歌って騒ぐという、いつものリズムが流れております。
そうそう。ひとつ変わったことといえば・・・小型DVDプレーヤーが入ったこと。
おかげで、あの「こっぱずかしい」ライブのDVDやらが流されるけど・・・・・。
最近は、あの懐かしい「私をスキーに連れてって」が定番で流れております。
昭和61年か62年の作品ですな。

ユーミンの名曲も蘇りますねえ。

昨夜はといえば、超べろべろに酔っぱらったエリック、それに比べるとまともなT郎ことN尾君&ようこサン、それに池先輩、それから団体で入って来たお客さんと1時くらいまで騒いでいたので・・・今朝は寝坊しました(アホ)

・・・まあ、今日はキナ臭い話は抜きにして、このへんで。

明日は出稼ぎ最終日、その後成田へ移動し、夜は「アジト」の納会へと。

明後日の30日、2010年を振り返ってみましょうかねえ。

以上よっぱーおじさんの最近の暮らしぶりでした♪ せばまた!

(トップ画像は、出稼ぎ先からの帰り道にある保育園(だったっけ)のイルミネーションです。場所は野田市内某所)
Posted at 2010/12/28 22:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2010年12月12日 イイね!

おはようございました

12月12日、日曜日の朝であります。
皆さまいかがお過ごし・・・って寝てる人も多い時間でしょうけど。

おはようございました、よっぱーおじさんです。

昨日は急遽確保したにもかかわらず、怠惰で空虚な一日を過ごしました。
夜になって悪友ヤマちゃんから「遊びに行こ~よ」との電話を貰った時にはすでにビール8本飲んだ状態で、もうどろどろ・・・。
結局一歩たりとも外出せずにひたすら飲んでおりましたとさ。

まあいい。ノンべの休日とは往々にしてそんなものさ(苦笑)


そうそう・・・

もう12月の師走なんだよね。
今年もあと20日切っているんだよね。

なんだか緊張感がないなあ。
最近の報道のネタと同じで・・・。

AB蔵の件はもういいからさ(あとは弁護士が両サイドから出てきて主張の仕合っこでしょ、そんなのは裁判でもしたらば?もう放っておけばいいさ。)

それより、京都議定書の延長を巡る件だとか、「AMRO」での日本人トップ選出に中国が反対している件だとか、南西諸島の防衛を強化する件だとか、いっぱいあるのに・・・

なんかこう・・・東シナ海の西側にある、赤い旗に黄色い星が五つある国に配慮だか遠慮だか知らんけどさ・・・。煮え切らない。


やっぱり、NO!と言える外交強国!!をテーマにした解散総選挙でもやってもらいたいですねえ。
今の世間ではミンスドでもズミンドでもどっちであっても国民生活は変わらないし・・・だったら外交とかそういうところで「がっつり」成果を出せ「そうな」政党に期限を切って(まあ、選挙の任期だから期限はあるけど)やらせるために投票しようじゃないの!

このままあの国に好き勝手にやられてしまったら、狭いエリアでは日本の権益、広いエリアではアジア経済から地球環境まで、みんな根こそぎやられちまいますよ~~~~~! って(苦笑)

・・・で、選挙に行かない人は申し訳ないけど文句も言わないこと!ってね。
(ちなみにアタクシはここ暫くの間は「不在者投票」してでも一票は投じています。
国民の義務ということもあるけど「面と向かって文句を言う権利として・・・・・。


さて、日曜といえどもゆっくりしてられないや。遅めですけどこれより職場へ!

しだらまだ!
Posted at 2010/12/12 07:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2010年12月11日 イイね!

おはようございました

只今6時過ぎの帝都東京・・・
6時の東京大手町気象庁における気温は6度、西の風1メートル/秒、気圧1014.9ヘクトパスカルということで・・・まあ12月なりの朝というそんな感じでございます。

いかがお過ごしでしょうか?
おはようございました、よっぱーです。

実は本来、休みになりそうもない今日、仕事の調整がうまく行って休みを確保したのですが・・・・・
駐屯地の忘年会も参加人員少ない故に延期になったようで、ただの休みと化しました。
(というのも、顧客から送られてくるデータが一日遅れることになったので、だったらもともと大した仕事もない日曜日に纏めてやっちまうべ!ということもあって、今日が休みとなったのさ)

なので早くも「ぷしっ!」と迎え酒をやってございます。
まあ、いつも通りの休日ですね。曜日が違うだけで・・・・・。


さて。
AB蔵関係で動きがありました。
予てから一部では実名報道があったAB蔵をぶん殴ったやつが逮捕されましたねえ。
今後の事情聴取の中で果たしてどんなことが出てくるのか?
またそれがAB蔵の主張とどう異なるのか?
防犯カメラの映像によれば、逃げるAB蔵を追う人物の姿もあるとかないとか・・・だけども・・・・・。

でもさ、「細かいことは気持ちの整理が付いてから話す」とか言っているらしいけど、事実は一つなんだべ?事実と違うことを時間かけて取り繕ったって、無理なんだけどなあ。
それよか、本人には主張したいことがあるんなら、もっと早くに出頭して「是は是、非は非」と割り切って、己の罪と相手の非法を話すべきではなかっただろうか?

どっちにしても、そしてどっちサイドも、潔さが感じられない。みみっちいし、じれったい・・・そんなことを感じましたね。

これじゃ酒がまずい!(謎)


さ、今年最後のまともな休日、満喫しますか(涙)

お出かけの方はどうぞお気をつけて。





Posted at 2010/12/11 06:31:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | おはよすネタ | 日記
2010年12月09日 イイね!

なんぼか遅いけど・・・東北新幹線全線開業

なんぼか遅いけど・・・東北新幹線全線開業複雑な思いでこのことを見ていた。

東北新幹線が、計画区間の全通を果たした。
計画以来39年・・・つまり、計画は1971年、そして全通が2010年・・・ということだ。

1971年といえば、僕の年表では、西宮在住当時の小学校4年生だった。
野球では巨人軍の長嶋茂雄が最後の個人タイトル(首位打者)を獲り、阪神の江夏豊がオールスターゲームにおいて9連続奪三振という、いまだに破られない記録を打ち立てた年だ。
相撲では、横綱大鵬が最後の優勝(32回目)をした年だ。
新宿の京王プラザホテルが開業し、国鉄只見線が全通し、第一勧業銀行が発足し、あの忌まわしい中共が中華民国に代わって国連入り即安保理常任理事国となり、民間旅客機が2回も国内において墜落した・・・そんな年だ。高校野球で桐蔭学園が甲子園に初出場初優勝したのは、この年の夏の大会だった。
それくらい長い年月がかかったということだけ覚えておいてほしい。

この写真の向かって左側の人は、当時フォークシンガー四天皇だったろうし、向かって右側の人はアイドル夢見て五所川原の北隣の金木町(今は五所川原市ね)から上京するかしないかのころだろう。真ん中の彼が生まれる相当前の話・・・ということだ。


両サイドの二人は、共に青森県に縁のある人物だ。

そんなJRのCMをひとつ。


開業のことをJRサイドでのCM等で「祝福モードたっぷり」でやってくれなかっただけ、救われた気がする。
つまりこういうことなんだ。
JR化以降、新幹線の開業とは、イコール並行在来線の切り捨て(JR籍を解除して、第三セクター運営とする)が行われるということだからだ。
平成以降開業の、長野新幹線(当初は長野「行き」新幹線とかいったっけ)においては、横川~軽井沢の碓氷峠の区間が廃止、軽井沢~篠ノ井は「しなの鉄道」へ転換された。
東北新幹線の盛岡以北・・・盛岡~八戸間においては、並行する全区間が第三セクター(岩手県内は「いわて銀河鉄道」に、青森県内は「青い盛鉄道」に・・・正確な範囲ではないですよ、県境がありますから)に転換された。僕はその時八戸市民だったけど、八戸駅から南へ向かう在来線・・・つまり転換区間は運賃がドカンと上昇した。市民生活における痛手というのは、後で説明するけど、それは大きなものである。
そして今回、青い盛鉄道には、八戸~青森がそっくり移管されてしまった。あの鉄路はもうJRではない・・・ということだ。貨物列車や長距離夜行特急などは確かに走るけど・・・・・。

かつて、山陽新幹線が西に延びる時、並行在来線は存置された。優等列車の運転系統は変わったけれども、生活路線においては運賃が上がることなく、半ばローカル線化しながらもそれまでと同じく利用が出来たわけだが、今は違う。

すでにモータリゼーションが進み鉄道離れが進んでいるというのに、その鉄路を切り捨て地元に「あとはなんとかやってね~」の如く、引き継がされるわけだ。(イヤなら廃止でしょうに)


詳細な数字までは把握していない。
けれども、3割から5割、生活交通費が上がるんだよ。
それに・・・今回の区間、つまり青森県というのは、全国的に見ても収入レベルが最下位に近いレベルなんだよ。
県民の血税が鉄路の保持運営に廻り、県民の生活日のうち、鉄道交通費は当該路線に限れば3割~5割が上昇する、こういうことなんだ。
つまりね、僕が今住んでいる東陽町から、高田馬場に向かうのに、東京メトロで230円かかっている、これが315円、この区間だけで85円上がる・・・というわけさ(三沢~八戸の転換後の上昇率《普通運賃》を適用したとき)
そして運行効率をなおも高めるために、車両の連結数を減らさざるを得ない・・・・・。


(写真は八戸に本社のあるデーリー東北新聞社の紙面から。阿部さん元気ですか~?)
そして・・・JRに直接連絡できないJR路線が今回誕生した。下北線と、八戸線。
こんなヘンなことって、ありかい?
(なお、「東奥日報」のサイトもぜひ見てほしい)

一方・・・
この先全線開業する九州新幹線。
先行開業区間は、第三セクター化(肥薩オレンジ鉄道)転換されたが、博多から八代までの並行在来線においては、共存とすることが決まっている。

確かに・・・
東北本線の該当区間と、鹿児島本線の該当区間では、輸送需要は格段に違うことは理解できる。
けれども、結果的に、JR東日本は東北本線を切り捨て、JR九州は鹿児島本線を守った・・・ということになってしまうんだ。

そんなこんなで、僕は複雑なんだ。手放しじゃあ喜べない。

すでに貨物列車もなく、直通特急を除けばローカル線だった、しなの鉄道転換部分とは状況が同じではないということを覚えておいてくれないか?>ALL!



愚痴だらけでは閉まらなくなるから話題を変えよう。
みんな、冬の青森を体験したことがあるかい?
(県民であるオトモダチは対象外だろうけど・・・笑)
生活路線である鉄道に乗りながら、冬の青森県民を知るのも楽しいぞ。
↑は少々前に「それなり」にヒットした、マニ☆ラバの「青森駅」という曲だ。このPVに出て来る女の子・・・久米田美穂さんは、カワイイ(きっぱり!ちなみに県産品だ)

クルマで楽しむなら、夏と違ってルートは限定だけども、八甲田がいい。

それから、冬場に「コメ米ロード」を突っ走る勇気はあるかい?
雪道の不案内な人には進めないけどね(そんくらい大変だぞ)


東北新幹線が全通した。
その陰で県民の負担はまた増えてしまった。
今夜もやけ酒を煽る青森県民が居ることだろう。
近くにそういう奴がいたら、どうかつきやってあげてほしい。

え?オレか?

・・・たのめせ(笑)

Posted at 2010/12/09 14:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2010年12月08日 イイね!

12月8日でございます



12月8日でございます。
この日は、お釈迦さまが成道された日でございまして、禅寺では「臘八大接心」という昼夜を問わずに座禅「しまくる」行事の最終日であります。
「接心」(接心会ともいいますが)は、年に6回行われますけど、この12月の「接心」はとくに厳しいものであり、修行者と師の間に繰り広げられるやり取りは、半ば「バトル」に近い様な、そんな雰囲気が漂うモノであります。

あの底冷えのする京都の僧堂で、僕も経験がありますけれども(今はだらけてしまいましたが)、あの「ひたすら感」は今でも鮮明に覚えているモノでありまして・・・・・。
弱いも(弱くなったなあ)齢も50に近くなり、一度そこら辺をリフレッシュして、「普段の」接心には出向いてみたいなあと考える今日この頃です。

何かにすがるんじゃなくて、

一度ぶつけてみたいなあと・・・・・。(何をだよ?)

※トップの画像は、そんな僕らのバイブルでございます。(無門関でございます)(ちなみに臨在録もバイブルですけど・・・)



12月8日でございます。
いまを遡ること69年前、「ニイタカヤマノボレ」でございまして、日米開戦となったのがこの日であります。

(いきなり、「海ゆかば」で来ましたが・・・・・)
その戦争の是非について、僕らが論ずるのは、亡くなられた方々に対して失礼かと僕は考える故、密かに静かに物思いをするだけではありますが、多くの方々がなくなり傷つき、昭和天皇の終戦のお言葉はあのタイミングしかなかったのだろうか・・・と思うと、やはり辛い気持ちがよぎる。



12月8日でございます。
この日の朝刊は「成田屋」のAB蔵の会見の模様が各紙に出ておりましたですね。
なんだかニッポンの政府と同じような、一貫性の無さというか、「ひょっとしたら全部うそじゃねえのこいつ?」的な、何ともお間抜けなシロモノでございましたね。

尊大なくせして自分の意見もまとめられない、哀れな温室育ちのボンボンの姿でしたね。
これで相手方が「刑事告発」でもされたら、どうするんだっちゅうの(笑)
酒乱の上に大ウソツキまで乗っかったら、如何に良血といえども、この先どうなるんでしょうかねえ。

「オレも殴ったよ」と男気のある会見でもやってくれるかとひそかに期待した僕は、単なるのんき者のオヤジでした(苦笑)


ばっかくせえ!

ちなみに↓の動画は、そんなお間抜けなAB蔵クンの暴露話だったり・・・



そんな「ばっかくせえ」のを見てへどが出そうでしたが・・・
12月8日の通勤途中に、荒川を渡る「笹目橋」からは雪を冠った多摩山地や秩父の山々がきれいに見ることが出来たので、その「ばっかくせえ」はどっかに飛んでくれて助かりました。
自然の力に、感謝!って・・・素直に口を突いて出てきましたっけ・・・・・。
そう。
12月8日の一日前、この日は「二十四節気」の「大雪」、もうそんな時期です。



気がついたら・・・
12月も、もう8日。
今月そういえば一つもブログ書いていませんでしたね。
そういえば、トーホク新幹線が新青森まで開通したっていうニュースもありましたが・・・
こいつについてはちょっと複雑なので、また今度書いてみることにします。
だって・・・
平成以降の「あの方式」以降、僕は新規の新幹線開業は断固反対の考え方ですから。


12月8日でございます。
今年、あと23日ですって。
うわっちゃ~~~
Posted at 2010/12/08 22:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記

プロフィール

「@Toshi@FHP11 <<んだすべ(笑)」
何シテル?   03/03 02:27
酒好き!歌好き!旅好き! はじめまして、よっぱーです。 大好きな日産プリメーラの動態保存をやってます♪ よろしくっ! えー・・・ 旅は下道! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全国プリメーラミーティング2011 
カテゴリ:全国プリメーラミーティング2011
2011/10/22 06:43:46
 
プリメーラ20周年記念 全国ミーティング 
カテゴリ:プリメーラ20周年記念 全国ミーティング
2010/09/20 13:00:09
 
いいでば!英語塾 
カテゴリ:語学のお勉強(爆)
2010/02/22 21:21:21
 

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ よっプリ号 (日産 プリメーラカミノ)
福岡県行橋市のカッパツさんでチューンしてもらいました。(2回) 2011年11月06日 ...
その他 その他 その他 その他
普段はよっプリ号のトランクにおります。 08年の5月に、当時所属していた「PRI-WE ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
かつて友人だった人物から譲り受け、「よっプリ2号」と名を改めたマシンです。 98年式のH ...
その他 その他 その他 その他
よっプリ号が栃木県の某工場(前職ね)に入場するとき、決まって代車(つまり臨時よっプリ号) ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation