• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NekoDのブログ一覧

2010年02月23日 イイね!

リニューアル中

リニューアル中係長、リニューアル中です。


先日のブログに上げた項目以外にも、
手を加えたい部分が見えてきました。

しかし予算等々の都合もあるため、
3STEPくらいに分けて考えています。


今年はレースよりも、進化の過程でのトライ&エラーを楽しめればと考えています。


各STEPごとに、進行状況をアップしていく予定です。

(ただし予定はあくまでも予定)












Posted at 2010/02/23 00:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2010年02月06日 イイね!

ステップアップ計画。

ステップアップ計画。久しぶりのブログ。

マイページにアクセスしたのは
約3週間ぶり。

メールもかなり溜まっておりますが、
頂いた方ゴメンナサイ m( _ _ )m
全く見ていませんでした。


今朝、目が覚めると旧知のこの人からのメール。
なんでもTipoに私が載っているとか。

そういえばアルチャレ統一戦で取材を受けたんでした。

因みに、統一戦優勝という目標を達成いたしましたので、もてぎ以来の強制改名は解除。


皆さま今後とも宜しくお願い致します・・・。


さて今年一発目のレース(筑波)はパスいたしまして、今後の復帰予定もまだ未定。
しかし、やる気がないわけではございませんで、プランは着々と進んでおります。


愛機 「直線係長」 は紹介にもあるように「買い物」仕様が基本となっています。
そのためサーキット走行する上では足枷となる要素が結構あります。


こないだ三郷に遊びに行ったときに、相談用にメモした紙を忘れてきたので、
備忘録としてあげときました。


◆タイヤサイズ
  これはホイールサイズも含めての話。
  現在は街乗り兼用、前後同サイズ(225)の18インチ。カッコいいけどやっぱり重いです。
  サーキットでは明らかに17インチのほうが良さそうですし、ちょうど手持ちのホイールもあります。
  チームメイト含め、周りの殆どのエントラントがフロントにワイドサイズを履いていますし、
  どのみち今年はSタイヤになるので、最低でも235か245が欲しいところです。
 
◆吸気系の見直し
  CDAパイピングの短絡化が中心 
  これは以前自身のブログにも書いたとおり、理論的にも合っている(?)と思いますし、
  何より実際にチームメイトのクルマで実証されています。

◆バッテリーの移設、ドライ化
  後部移設でかなりの効果があると期待しています。
  ドライ化せずとも行けるようですが、ベストな案を探っています。


AR300は内装撤去はNGですし、大前提としてはナンバーつきで普通に買い物に行けること。
スプリングレートも見直す必要はありますが、30段調整をフルに使えば何とかなると思います
・・・(たぶん)


しかし、一番大切なのは何よりも練習ですね。


あ~走りたい。
  







Posted at 2010/02/06 17:46:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2009年08月14日 イイね!

夏休みの宿題。

夏休みの宿題。こんなモノ を見つけました。


36、46で付けてるクルマ時々見かけます。
しかしイタリア車では全く見ない。
こういう無骨なパーツは嫌われるということなのでしょうか?








去年のちょうど今頃、
コイツ の取り付けに悪戦苦闘していました。

効果は絶大 (だと思う)

しかし所詮はシロートの作業。定期的に取り付け確認は必須。
この1年、サーキット含めてかなりの距離乗りましたが、今のところ問題なさそうです。

が、もう少し取り付け強度を出したいところ。


そこで、先ほどのパーツ。
ひょっとして使えそうじゃないですか?



しかし問題はその価格。


確かに他の同じような製品には、とんでもない値段が付いてるものもあって、
それに比べるとかなりリーズナブルではありますが・・・

構造を見る限りでは自作出来なくもない?


しばらくホームセンター通いが続きそうです。




ちなみにタイトルが「夏休みの宿題。」となっていますが、

子供の頃、宿題を期限内に提出したことは一度もありません。





Posted at 2009/08/14 23:22:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2009年07月02日 イイね!

公開練習前夜・・・。

明日は fam's Racing Team の公開練習です。


ちょうど営業車が車検で使えないので、有休とって行こうかと。


でもって、何時もの如く直前にならないと準備をしない私。

先程そこそこの準備は終わりました。
終わってないとも言う。



何気なくフロント周りを見ていると、なにやら黄色っぽい液体が。

ありゃ~。また何処かからオイル漏れか?


指で触ってみると、サラッとしている。

ニオイを嗅いでみる。
あまり馴染みのないニオイだ。


LLC、ブレーキフルード、ウォッシャー液もこんな色じゃないし。


いったい何?




ふと視線を上げたその先には・・・





ニャンコ先生! (* ̄ロ ̄∥)




さ、寝よっと




Posted at 2009/07/02 01:28:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2009年06月21日 イイね!

使い切ります。

使い切ります。係長1号は、現在走行5万2千㌔です。

数々のトラブルに見舞われ、
殆どの消耗品は交換しましたし、
アフターパーツもテンコモリです。


一方でここまで無交換のパーツもあります。


これアフターパーツにしてなかったの?
と言われそうなんですが、


してなかったんです・・・ (; ̄ー ̄A


147GTAのアンダーカバーは、前側トルクス5箇所、
中間部分と後側は10ミリのボルトで左右2箇所ずつ
合計9箇所で固定されています。

多くの場合、後側から破壊されていき、交換に追い込まれる場合が多いようなんですが・・・
交換せずに、破壊された箇所を除去していった結果こうなりました。


今日もまた激しくヒットしましたので、除去作業です。

保護すべき補機類はFオーバーハングに集中していますから、これで十分なんじゃないかと。
脱着もトルクス5箇所で楽チンです。

しかし取り付け状態を頻繁に確認する必要はありそうです。
当然ですが、オイルパンにも気をつけないと。


因みにサーキットでは取っ払ってます。
経験上、純正カバーであればレス状態のほうが冷えます。
確かテンチョもそんなこと言っていた。


しかし万人には全くオススメできませんね。


クーリング性能に優れた コレ を導入できればよいのですけどね~(笑)






【追記】

そんなわけで、147純正アンダーカバーを捨てる際にはご一報下さい。
私がエコ活用しますw
Posted at 2009/06/21 21:01:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「2024年 生存報告 http://cvw.jp/b/308836/48015973/
何シテル?   10/08 22:00
アルファはサーキット専用機です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マルチメディア工房メディモ 
カテゴリ:DIY
2010/10/11 23:03:40
 
タイヤWEBサイト 
カテゴリ:Alfa Romeo
2010/10/11 22:58:36
 
(株)二六製作所 
カテゴリ:DIY
2010/10/11 22:55:40
 

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
キャンプに重宝しています。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
富士 1.58.44
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
無駄に大きなアシ車。 買い物、ゴルフ、子供の送迎に大活躍。 御ベンツ様と言えども所詮は商 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
初代ミカンせいじん 家族用として導入しました。 サーキットはアッチに任せて、とりあえず ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation