• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NekoDのブログ一覧

2010年09月12日 イイね!

Khomaniac

Khomaniac(画像は本文とは関係ありません)


オカピーさんのブログ を見ていて、
この頃のデビカバって、誰かに似てんだよな~

って勝手に思ったので貼り付けました。
(否定批判は受け付けません)










さて、あれからもう9年になるんですね。。。


思想、宗教がらみの内容は極力控えたいと思いますが、
ふと思い出した曲があったので、墓場から掘り起こしてきました。


もう完全なB級モノですので、反応するのはせいぜい以下の方々

1、もげら団 団長の送迎係 Mです Sです!氏
2、性人氏
3、曙橋の某店、奥の部屋にいる御仁(みんカラやめちゃったの?)

場合によっては、無反応の場合もあるかと思いますが、

かる~く流してください。



しかし、コレは本当に名曲です。



Khomaniac ! Your holy war is a tragedy !



このフレーズ、最高です!


しかし歌詞の内容的に微妙で、日本盤ではカットされてしまいました。




最近、若いVo.を入れて再結成しているようで、2008年のライブ動画もあるのですが、
やはりオリジナルのほうがいいです。



音もB級、ジャケもB級、雰囲気B級



昔から老け顔のスタッツァー兄弟、F ロンズドルフのコブシの利いたシャウトなど


B級っぽさを、これまた動画なしのB級サウンドでどうぞ(^^;





Artillery
“Khomaniac”
Posted at 2010/09/12 00:00:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヘッドバンガーズ | 日記
2010年03月10日 イイね!

RUSH

RUSH相変わらす調子はイマイチですが、

なんとかやってます。


かれこれ3週間ほどクルマが手元にないので

コレといったネタもありません。





さっき仕事から帰る途中にFENを聴いていたら、
なにやら70年代から80年代のRockをかけてるようです。

Paranoid 、Sweet Emotion、Fat Bottomed Girls など
懐かしい曲が流れていましたが、

Hotel California の一番美味しいあのメロディのところで
10時の時報が入って「ブチっ」と切っちゃうところなんか、
さすがアメリカです。


さて、少々マニア向けなバンドだとは思いますが、
私の大好きなRUSHもかかっていました。

と言いながら曲名が思い出せませんでした。。。


これは別の曲なんですが、私が一番好きな曲。

熱心なRUSHのファンはあまり評価していない時期のようなんですが、
カッコよくないですか?



RUSH
“Anthem”
Posted at 2010/03/10 23:08:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヘッドバンガーズ | 日記
2009年09月27日 イイね!

HI ! Cliff !

HI !  Cliff !もう23年。













ある日バーで飲んでいたら、信じられないようなギターソロが聞こえてきた。

振り返るとそこにギタリストはいなくて、ヤツが髪を振り乱してベースを弾いていたんだ。
                                            (James Hetfield)











R.I.P (合掌)
Posted at 2009/09/27 00:10:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヘッドバンガーズ | 日記
2009年03月15日 イイね!

VIO-LENCE

VIO-LENCE初の連投。


【ヘッドバンガー以外は寝ましょう】



ポップな曲を聴いていたと同時に、アタマもぶんぶん振っていた学生時代。

特にハマっていたのが Bay Area Thrash と呼ばれる類のもの。
まあ、一般の人からしたらパンクとさほど変わりないモノです。

スラッシュ四天王 などという勝手な振り分けもされていたわけですが、
そんなメジャーなバンドには目もくれず、ひたすら発掘作業の毎日(笑)

こんなこと言ったら怒られますが、四天王よりも演奏技術的には上のバンドが
沢山いました。(と思います 笑)

この手のバンドは、リズムセクションがしっかりしていないと話になりません。
速い曲でモタったり、ベースが聞こえないなど論外ですw
ライブ終わったあと、ぶっ倒れるのもナシね。

とにかく Bay Area Thrash には凄腕のベーシスト、ドラマーが沢山いました。
ただドカドカ速いんではなく、スッタカタッター スッタカタッター って感じでもうノリノリ。


当時お気に入りだった一曲。

このバンドのリズムセクションは特段著名な人たちではないですが、
髭面のギタリストRobb Flynn が、脱退後に Machine Head というバンドを結成した
ことが話題になりました。



Vio-Lence
“World in a World”



こんなの聴いたら、眠れなくなりますね。





Posted at 2009/03/15 02:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘッドバンガーズ | 日記
2009年01月11日 イイね!

直流/交流 二刀流

直流/交流 二刀流先日のブログから
DC繋がりということで


深夜の高速をかっ飛ばすにはコレです。

シンプルなタテノリ。

もっと速い曲とか、転調する曲は
調子が狂いますからね。


AC/DC って日本では海外ほどの人気がないんでしょうか?

ヴィジュアル系なバンドとは、思いっきり対極にいますしね。


初めて聴いたのは Back In Black だったので、
すでに歌はボン・スコットではなく、ブライアン・ジョンソンでした。

まったく知らなかったのですが、Back In Black は
売り上げ世界第2位のアルバムなんですね。


高校2年の時に買った Blow Up Your Video は今でも愛聴盤です。
それまでのアルバムより若干メタリックな印象で、
アンガスのギターはさらにコキコキした音になってます。



さて、私の携帯の着信音はこの曲なのです。



AC/DC
“Whole Lotta Rosie”


初期の代表曲のなかの代表曲と言っていいでしょう。

ヴォーカルは ボン・スコット 。

まだ若いアンガスは上半身裸で暴れまくり。
途中で弦を切っちゃったんでしょうか。

マルコム兄ちゃん初めとするバックは、全く目立ちません。



そこがこのバンドの良いところです(笑)





Posted at 2009/01/11 02:08:20 | コメント(5) | トラックバック(1) | ヘッドバンガーズ | 日記

プロフィール

「2024年 生存報告 http://cvw.jp/b/308836/48015973/
何シテル?   10/08 22:00
アルファはサーキット専用機です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マルチメディア工房メディモ 
カテゴリ:DIY
2010/10/11 23:03:40
 
タイヤWEBサイト 
カテゴリ:Alfa Romeo
2010/10/11 22:58:36
 
(株)二六製作所 
カテゴリ:DIY
2010/10/11 22:55:40
 

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
キャンプに重宝しています。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
富士 1.58.44
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
無駄に大きなアシ車。 買い物、ゴルフ、子供の送迎に大活躍。 御ベンツ様と言えども所詮は商 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
初代ミカンせいじん 家族用として導入しました。 サーキットはアッチに任せて、とりあえず ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation