• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NekoDのブログ一覧

2011年02月21日 イイね!

WAKE UP

青い吉牛で昼飯を食べました。


ヒット曲を和風に(琴?)アレンジしたBGMが流れてることってありませんか?

あれとても違和感があって好きじゃないんです。


マッサージ店のオルゴール風BGMならよいのですが。。。





でもって、今日の吉牛で聞こえてきました。

お琴の音(笑)







何の曲だろうと思って聴いてたら、これでした。






ウェーイクアップ ウェーイクアップ   (*゚ー゚)ノノ゛☆ぱんぱん



懐かしい。

これは名曲ですね。


画像のタイトルはチューリップ名義になってますが、
財津さんのソロですね、これは。





クルマは1ヶ月不動です。


タイトルどおり冬眠から覚めるのは、4月くらいでしょう。
Posted at 2011/02/21 20:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 係長の昭和歌謡 | 日記
2011年01月26日 イイね!

泣きのギター

今日、仕事で御茶ノ水を歩いていたら、懐かしい曲が聞こえてきました。



久しぶりに聴いたぞ!


20年ぶりだ♪








しかし、なんてマイナーなんだろう。。。



Wiki


フムフム。


良く分からないが(汗)  これは、まあ良いです。






ウィキ


カワイソ。。。


しかも、スチールって・・・



当時、周りでは結構人気あったのに・・・

私はこの1曲しかピンと来ませんでしたが。




カテゴリがおかしい と思った方は







以上ッス

Posted at 2011/01/26 23:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 係長の昭和歌謡 | 日記
2010年09月21日 イイね!

名作オープニング

名作オープニング財務大臣が散歩に行きたいというので、

「暮れなずむ町」を (昼でしたが) 歩いてきました。











ちょっと関連動画をばw





記念すべき第1回放送ですが、オープニングはちょっと馴染みのない感じがします。

出だしで、青電が荒川を渡ってくるシーンが渋い。。。






それと、「金八第2シリーズ」と並んで名作だと思うのがコレ

オープニングは3種類あるそうですが、あんこ先生 が帰郷してしまった後のバージョン



〇左側にいるゴミ出しのオバチャン
〇アタマにカバンの紐をかけてる男子生徒
〇ジョギングをしている外国人のネーチャン2人組

このあたりは定番として押さえられているようですw




おまけ


昨日のお散歩

昨日の軽作業




Posted at 2010/09/21 01:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 係長の昭和歌謡 | 日記
2010年07月17日 イイね!

パクリ疑惑。

パクリ疑惑。この記事は、80's洋楽シーン NIGHT RANGER編について書いています。



ファンのあいだでは良く知られたネタですが。















ご判断にお任せします。


















ど~でもいいことなんですが、ベストテン初登場時は 
こんな感じでグダグダだったようです。  
        




10位に薬〇夫人がいるのがちょっと笑えます。。。








Posted at 2010/07/17 00:53:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 係長の昭和歌謡 | 日記
2009年06月10日 イイね!

出航 SASURAI

先週末は馬車道にて東海関西の方々にお会いしたのですが、
料理の美味さと紹興酒にやられ、すっかり呑んでしまいました。

結婚式に出席していたカミさんにデジカメを持って行かれ写真はナシ。

皆さんのブログとフォトギャラで桜海老食った気になってます。
あ、地図を見ながらて~のがポイントですね。


遠征組の方々は横浜・横須賀ご堪能頂いたでしょうか?




さて私、横浜に移り住んで15年。

今はそうでもありませんが、横浜といえば港の洒落たイメージを抱いてたものです。


当時(小学生)のイメージはコレ。





世間的には「ルビーの指環」が有名すぎるくらいですが、私的にはコッチのほうが断然好きです。
「出航~」>「SHADOW CITY」>「ルビー~」 って感じですかね。


子供ながらにアレンジがすげ~!と思ったものです。

ひとつ~またひ・・・・・・とつ~ みなとを~でていく・・・・・・ふね~


懐かしくないですか?


この人、もともと石原プロでしたが、いろいろあって脱退したんですね。
「西部警察」の壮絶な殉職シーンが思い出されます。

なるほど、そういうことだったかと。



そうそう。
アレンジを変えた再録バージョンもなかなかよいです。






Posted at 2009/06/10 00:16:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | 係長の昭和歌謡 | 日記

プロフィール

「2024年 生存報告 http://cvw.jp/b/308836/48015973/
何シテル?   10/08 22:00
アルファはサーキット専用機です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マルチメディア工房メディモ 
カテゴリ:DIY
2010/10/11 23:03:40
 
タイヤWEBサイト 
カテゴリ:Alfa Romeo
2010/10/11 22:58:36
 
(株)二六製作所 
カテゴリ:DIY
2010/10/11 22:55:40
 

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
キャンプに重宝しています。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
富士 1.58.44
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
無駄に大きなアシ車。 買い物、ゴルフ、子供の送迎に大活躍。 御ベンツ様と言えども所詮は商 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
初代ミカンせいじん 家族用として導入しました。 サーキットはアッチに任せて、とりあえず ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation