• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NekoDのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

レース三昧(2日目)

レース三昧(2日目)さて、2日目。

こんどは コッチのレース

調子に乗ってハーフにエントリー。


←このタオル、ron先生が買ってくれました♪





アルチャレの帰り、みんなでご飯食べたあとに、この方この方 と共にココの仮眠室で雑魚寝。

仮眠室でアラームはまずいだろうと、サイレントモードにしてウエストに挟んでおいた携帯が
いつの間にか股間にもぐりこんでしまい、バイブの振動で目が覚めました。
メチャクチャびっくりした

昨年の湖1週レースと同様、アップダウンのきついコースですが、ことしはさらに距離が長い。


前半調子に乗って飛ばしすぎ、後半はおじいちゃんや仮装ランナーにバンバン抜かれるし。
ラストの1㌔9分25も掛かってしまいました


結果は自己計時で1時間50分38妙でした。
いずれ公式記録が、情けない写真と共にアップされるでしょう。



帰りの東名は事故渋滞20Km

どこまでも体力勝負な週末でした。




Posted at 2009/05/31 21:12:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2009年05月31日 イイね!

レース三昧(1日目)

レース三昧(1日目)この週末は文字通りのレース三昧。


満身創痍、気力を振り絞ってブログあげてます。





まずは、このレース




クルマが不慮のトラブルから復活したのは2日前。
土砂降りの中、博士にセッティングをだしてもらい、何とか間に合わせました。

予選では思わぬトラブルで、1周しかアタックできず、辛うじてクラス3位。
予選トップはS-GTA氏


決勝は第1戦の失敗を帳消しに出来そうな、ほぼ完璧なスタートでクラス2番手へ出るも、
背後にはぴったりと、予選クラス2位からスタートしたチームメイトの この方

終始テールトゥーノーズ、サイドバイサイド。

ブレーキに難があったため、レース中盤1コーナーで刺されてクラス3番手に後退。


競った状態のまま最終ラップへ。

しかし、ヘアピンでオープニングラップにコースアウトしたバカッ速のP様と絡んでしまい
前との差が開いてしまいました(T.T)

何とか13コーナー先で背後まで追いつくものの、もはや勝負できるコーナーはひとつだけ。


思い切って、最終のインにとび込んでみました・・・


そして・・・

第1戦に引き続き、クラス2位をGETしました。

3位のスクデリ号との差は僅か0.120秒という、まさにハナの差でかわしての2位でした。


トップ争いには全く絡めなかった悔しいレースなのに、何故か清々しい気持ちです。



fam's のチームメイトの皆さん

ありがとうございました!




ARC2009 KANTO Rd.2 (富士スピードウェイ)
曇り ドライ
予選 15位 AR150-1 クラス3位 2'13"220
決勝 12位 AR150-1 クラス2位 2'11"544 (BEST LAP)



【6/1 追記】

ようやく体力的に復活しました。

事前の練習走行、予選ともにブレーキロックして1コーナーでコースアウトを
繰り返してしまいました。
エントラントの皆さま、オフィシャルの方々、ご迷惑をおかけしました。

また、原因を突き止め対処して頂いたバイブさん、アレーゼ市川のメカニックの方々
本当にありがとうございました m(_ _)m






Posted at 2009/05/31 20:49:18 | コメント(18) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年05月28日 イイね!

緊急告知。

今日もクルマネタではありません。


6月13日(土)18:00


テーマ ガッツリ系


詳細は後日。



このレース と

このレース で



頭の中が一杯です。
翌日ちゃんと体が動くのか心配で仕方ありません




以上です。





Posted at 2009/05/28 01:07:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2009年05月26日 イイね!

80's vol.18 Hall and Oates

80's  vol.18 Hall and Oates今日もクルマネタではありません。


もうほぼ間違いなくぶっつけ本番。

しかもリフレッシュされたとはいえ、
全く試していない足回りで走るのは
かなり不安を残しますね。



まあ、いつものことなんですが。




最近はiPod が重宝しすぎて、CDなんて聴かなくなっていたのですが
久しぶりにラックの中を覗いていたら、見つけてしまいました。

当時はそれほど入れ込んでなかったようにも思いますが、
何年か前にベスト盤が出て、買ったのを思い出しました。

CDの帯タタキには確か
「みんな大好き ホール&オーツ」 なんてコトが書いてあった。


「Maneater」「Private Eyes」は直球過ぎるので、こんなのどうでしょう。





Daryl Hall & John Oates
“Out Of Touch”
Posted at 2009/05/26 00:13:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 80s' | 日記
2009年05月24日 イイね!

Girasole の花。

Girasole の花。トシオトコ、お誕生日のお祝い。


飲んだくれると凄いこのお方です。

今日は比較的おとなしめでしたか?

しかし、最後にはぴゅーって撒き散らしてましたねwww


人のことはいえない。

私も飲んで油断すると、こんなこと になっちゃうこともあるのですが、

今日は この方 に家の前まで送って頂いたので無事です。



幹事のRYUJIさんを初めとして、皆さまお世話になりました。
ありがとうございました m(_ _)m




この記事は、テンチョの涙(?)とケーキ について書いています。



Posted at 2009/05/24 01:46:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2024年 生存報告 http://cvw.jp/b/308836/48015973/
何シテル?   10/08 22:00
アルファはサーキット専用機です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 56789
10 11 121314 1516
17181920212223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

マルチメディア工房メディモ 
カテゴリ:DIY
2010/10/11 23:03:40
 
タイヤWEBサイト 
カテゴリ:Alfa Romeo
2010/10/11 22:58:36
 
(株)二六製作所 
カテゴリ:DIY
2010/10/11 22:55:40
 

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
キャンプに重宝しています。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
富士 1.58.44
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
無駄に大きなアシ車。 買い物、ゴルフ、子供の送迎に大活躍。 御ベンツ様と言えども所詮は商 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
初代ミカンせいじん 家族用として導入しました。 サーキットはアッチに任せて、とりあえず ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation