• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WITHの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2021年11月20日

段ボール利用、断熱ウインドシェード製作(リアクォーターガラス)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ステップワゴンではウインドシェードにアイズ製のマルチシェードを使っていました。
断熱性、遮光性ともに満足できるものでしたが、吸盤での取付け取り外しが面倒だったり、窓に吸盤の跡がついたりするのが少し気になっていました。
また仕舞った際も意外とかさばりました。

ハイエースに乗り換え、面積の広いリアクォーターガラス用を用意するにあたり、いろいろ考えた末、最終的に行きついたのは段ボールでした。
作ってみるとこれが思いのほかいい!
わざわざ整備手帳に掲載するほどのものでもないのですが、同じように考えている方にはぜひ一度試していただきたいと思います。(安くて簡単です)

まず、新聞紙などで窓の型を取り、適当なサイズの段ボール箱を開いてカットします。
100均で購入した両面アルミ蒸着の断熱シートを外側面に貼り、内側は同じく100均のリメイクシートを貼りました。私は車内を明るくしたかったので白系の木目を選びました。
リメイクシートは上下が450ミリで窓寸法より少し狭く上下に黒の養生テープを使用、左右は900ミリでこれも足りないのでつなげて使用しました。

断熱シートは窓より少し大きめにカットした方が隙間なく窓を埋めることができます。
たったこれだけで完成です。
取付けは窓に押し込むだけです。
サイズがピッタリなので外すときに苦労します。そこで上部にはツマミを付けました。
ついでにツマミにマジックテープの♂側を貼り窓の上側の内張りに張り付けておきます。これで上からシェードが剥がれ落ちることを防げます。
2
段ボール箱を新たに購入しても左右で1000円以内でできます。
もちろん使用済みの段ボール箱でもOKです。
段ボールはシートより箱がおすすめです。理由は折り目を利用して写真のように二つ折りや四つ折りにできるからです。
私は二つ折り仕様にしました。

使用感ですが、段ボールの空気層と断熱マットで窓からの冷気はシャットアウトできますし、遮光性も抜群です。

高価なウインドシェードよりはるかにいい物ができたと思っています。
リアウインドウのシェードも同じ方法で製作予定です。

ちなみにスライドドアのウインドウは窓の開け閉めがありガラスも分割されているのでマルチシェードを購入しました。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( リアクォーターウインド の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

スライドドア小窓変更

難易度: ★★★

小窓を雨の日でも全開に\(^o^)/

難易度:

ハイエース サイドガラス交換について

難易度:

お乳♡の撥水…ハッスイハッスイ笑っ😆😆

難易度:

スパらせてみた春🌸PART Ⅳ✩︎⡱✩︎⡱✩︎⡱

難易度:

ハイエースやから、断熱フィルム貼りました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイエースバン シン・換気扇【常設型に変更】 https://minkara.carview.co.jp/userid/308912/car/3132159/7752795/note.aspx
何シテル?   04/14 18:55
2007.11からコペンに乗っています。 週末限定なので距離は乗っていませんがいじる楽しさもあり魅力は色あせません。 だいじに長く乗りたい車です。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ステップワゴンから乗り換えました。 100%趣味満喫用です。 目線が高くトラックを運転し ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
初めてのスズキ車です。 2017年末にフルモデルチェンジ、2018年の初売りで契約し納車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
13年乗った初代ステップワゴンをフルモデルチェンジ直前の2009年夏、RG-3に買い替え ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
どうしてもマニュアル車に乗りたくなり無理して購入してしまいました。 UEⅡ公式発表と同時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation