• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WITHの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2018年7月27日

バッテリーセーバー取付け(サブバッテリー用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サブバッテリー保護のためにバッテリーセーバーなるものを取り付けました。
以前にマルチインバーターのスイッチを切り忘れバッテリーを空にしてしまった経験からの設置です。
これを設置することで過放電で電圧が規定値の11Vを下回ると自動的に電源をシャットダウンしバッテリーを守ります。
2
取り付け前のサブバッテリーとマルチインバーターです。簡単なターミナルを入れています。
リチウムイオンバッテリーを使用しているので高価なバッテリーを過放電でダメにしてしまうわけにはいきません。
って一回失敗してますが…
3
取り付け後です。
この機会に8連の電源ターミナルを取り付けました。
今後、サブバッテリー駆動の12V電装品が増えた場合にはここに接続していきます。
安全のため20Aのヒューズも入れました。
4
代わり映えしない写真ですが別角度からです。
マルチインバーターも電装品も電源はバッテリーセーバーを介して供給される形となっています。
5
保険のようなパーツですが、その割に価格は税別¥33,000と高額です。
単機能な製品なのでバッテリーモニターなどの余分な機能をなくして低価格にするか、バッテリー残量モニターや遮断電圧の任意設定機能などの付加価値を付けてもらえるとありがたいです。
正直、11Vでシャットダウンしてもらってもすでに過放電した後でぎりぎりバッテリーを守るだけです。任意でシャットダウン電圧の設定ができればちょっと使いすぎている場合や消し忘れの警告になると思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドア連動カプラー作成

難易度:

空きスイッチにUSBポート

難易度:

フロントレーダー交換3回目

難易度:

テールゲートコントロールユニット交換 部品番号74970-TAA-013

難易度:

エアコンオイル入れてみた

難易度:

RF6 HIDヘッドライト不灯修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2007.11からコペンに乗っています。 週末限定なので距離は乗っていませんがいじる楽しさもあり魅力は色あせません。 だいじに長く乗りたい車です。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ステップワゴンから乗り換えました。 100%趣味満喫用です。 目線が高くトラックを運転し ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
初めてのスズキ車です。 2017年末にフルモデルチェンジ、2018年の初売りで契約し納車 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
13年乗った初代ステップワゴンをフルモデルチェンジ直前の2009年夏、RG-3に買い替え ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
どうしてもマニュアル車に乗りたくなり無理して購入してしまいました。 UEⅡ公式発表と同時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation