• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャックさんのブログ一覧

2009年06月17日 イイね!

チューニング基本の基(本は読みきれず持っているだけ)

今更ながら自分の社外パーツとECUの制御の関係(適当)


・マフラー、センターパイプ(触媒):排気の抜けが良くなる=ブーストの立ち上がりが良くなる。エンジンが回りやすくなる(リアピースのみではあまり効果は期待できない。触媒は体感できる)
ECU:ブースト、AVCS



・エアクリーナー:吸気流量が増える=エンジンが回りやすくなる(単体での効果は期待できない)
ECU:燃調=点火時期も。でも気にしない。


食べ過ぎても出さなければ詰まる。
食べなかったら出るものも出ない。
バランス=速さ


・点火系(コイル&プラグ):爆発の伝播が伝わりやすくなる=早くなる?=点火時期をちょこっと進角したのと同じ?(体感はほぼ分からない。でもトルクが増えたて人は嘘を言ってはいないと思う)
ECU:点火時期?然程気にしない。



・ターボ補器類:タレ対策
ECU:補正しやすい




以上、知ったような中途な・・・・・。
でもECUいじるようになって色々知ることができてほんと良かった。
奥は深い底無し沼。
エアフロレスは興味あるけど、まだそこまで出来るレベルではないや。
Posted at 2009/06/17 12:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【ミカン箱】´・ω・`) | 日記
2009年06月16日 イイね!

モリモリは中途半端じゃ不自然。

前のブログで、3000rpmからトルク感があると書いていた。
2000rpmとも書いてあるけどこれはいらん内容だった。

もう少し出だしからあの感覚があれば良いと思い、手がかりを探る為AVCS_INのMAPを改めて見てみた。






しっかり3000rpmからの進角になってる・・・・原因はこれしかないがな!
やったことは単純。
2000rpm近辺から進めてみる。





そうしたらあの感覚に近づくでしょ?
乗せて貰った甲斐があったもんだ。あの感覚が体験出来たことで後々役に立ってくる。


僕の脳味噌も学習能力はあるみたい。。。。
2009年06月14日 イイね!

大幅変更後&動画

データの大幅変更を行ったけれどもその前に大きな問題が起こっていた。

それはおかしなファイルを消してしまったせいかノートPCのOSが立ち上がらなくなってしまった。
それはなんとか出来た。

その次にECUFRASH、RomRidar、loggerを入れなおしたのは良いけれども
ECUFRASHはECUの読み込み書き込みが出来たのけれども
なぜかloggerだけがECUを認識出来ない事態が起こった。

loggeerの初期設定はもちろん出来ている。
loggeerのだけECUと疎通が取れていないということはソフト面でのなんらかの原因の可能性が高いと思い、RomRiderのバージョンを一番新しいものに入れ替えた。
するとECUを認識出来たではないか!!

今まで0.5.0Betaを使っていて何も問題は起こらなかった・・・・
OSを入れ直してネット接続してOSを最新に更新してしまったのが駄目だったのか・・・・・謎。

まあ、最終的にはECU関連のソフトを正常に起動できるようになったので結果オーライということで。


こんなことがあったので、今回のECUデータ大幅変更書き込みだけで終わり
ログは完全に取れなかった。
ログが見れないのは不安だったけど、エンジンの調子を見ながら走らせて
大幅変更の感触を試した。

フィーリングは低速からのトルクフルで気持ち良い吹けあがりになった。
やっぱり点火時期を低速方向に振ったのが効果あったと見る。
でもちょっと甘かったのか、ほんの最初の出だしの感触(2000rpmまで)が
この前の掻いちゃ駄目さんのデータのよりも若干タルイ感じがした。
点火時期がもうちょい煮詰められるのか、AVCSが甘いのか・・・・
ログが見れなかったので改善のしようがない。

ただなんか違う。
この前のフィーリングは全回転域においてターボ特有の盛り上がりはないが自然な速い加速だったのに対して、今回のは3000rpmから気持ちいいトルクの盛り上がりがあるにも関わらず
前回(掻いちゃ駄目さん仕様)のほうが刺激的だった(速かった)気がする。


あとは燃調を薄くした恩恵で若干燃費が良くなった。
音質も更に高音寄りになった(音量も上がったような・・・・)

ログがなかったので感想はこんなもの。


最後に今回唯一『走らせた』というものを記録できた。





シフトチェンジは
1速→2速→3速→(カーブ中)→3速→4速
となる。

補正の動きは少し気になるけど
3、4速の安定は狙い通りになった。

補正もどうすればよくなるかテーマに入れたいと思う。
オーバーシュートはどうすれば適度に収まるかも今後一応視野に入れて考えていきたい。


次の週末はログも取れることだし、都内の某心霊スポットでやってみるとするか。
2009年06月12日 イイね!

大幅変更2

一番悩んでいる点火時期・・・・深く考えすぎるとわからん!
深く考えた挙句トルクを欲しいところに振っちゃいましょうということで。
今回の点火時期のコンセプトは

「低回転へふりふり天国」
まあ純正値は高回転仕様なので・・・・・この前の夜お手本をチラ見で全体的な雰囲気を覚えていたのは消えない邪念ということで。でもあの感覚覚えててちょっと考えたら低回転に振る方向になってしまうでしょ。
ということで



・低負荷全域では今までの仕様よりも+1~3進角
・高負荷低回転(5000rpm↓)でも+1~3進角
・高負荷高回転(5000rpm↑)では-1~3遅角
・最終的に全体を凸凹しないよう細かく調整(これは先週見せて貰ったMAPが綺麗だったので。きれいになると純正の感覚的なものは無くなるんだろうな・・・・)



※ちなみにこのソフトはtiming editerといってwildspeedさんのブログで紹介されていました(便利です)


あとは実走して燃調やらブーストでノックやトルク感を調整です。

2009年06月11日 イイね!

大幅変更

前回、掻いちゃ駄目さんに色々アドバイス頂いた中でAVCS、燃調を変更。いつも謎々みたいなアドバイスなので今までの経験、知識を参考にそれなりに形にしたけど細かいところで迷いもあったりする(笑)
でも久々に色々変えるのでワクワクしている。


AVCS_IN:GRB風のひとつ前の仕様を改変した。4000rpmまではINをひいきしたトルク重視。
低負荷域までも進角しすぎるとトルク感が失われると思われる。









AVCS_EX:INと同じくGRB風のひとつ前の仕様。エンジンを軽く回す?ために遅角値を抑え気味にした。4000rpm以降はタービンを利用するためのEXびいき。
前にエンジンに廻すか、タービンに廻すか・・・・というアドバイスを頂いたのを思い出したけどこいうことだったのかな。






AVCSはIN側の低負荷が悩み所。







燃調:これは掻いちゃ駄目さん仕様で驚いた。MAPを見せられて、これだけ薄いよと言われエンジンの回り具合がえらく早かったし軽かった。エキゾーストも良い音になった。
今回ワクワクする中の一つ。











今のところこれ以外も少々変更あるが、大きく問題なのは【点火時期】ある程度まで出来たけど、燃調がリーンぎみなので高負荷高回転ではそれなりに遅角させなければいけないのと低負荷全域では適度な進角が必要。高負荷低回転(4000rpm以下では少し進角狙い)


同時にこの変更で現状のブースト関係がどんなになるか見物。





あとそろそろ気温が頃合なのでウォータースプレーの効果も試してみる。
作るまでが楽しかったけど効果は正直あまり期待していなかったり^^;

プロフィール

「遂にパワステポンプが壊れドナドナドーナー♪
バッテリー少ないのかエンジンも掛からなくなりそれ以外の大きな原因あって凄い掛かるなら廃車かも😭
無事に帰って来ますように。」
何シテル?   11/20 15:12
基本OPEN ECUというツールでECUを自分で書き換えています。 今はオフ車(バイク)でモトクロスコース走ったりして楽しんでいます。 車でなくてもバイク持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2 3456
78910 11 1213
1415 16 17181920
21 22 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

★ dai@works.eng オリジナル製作 ★ ラージサイズスロットル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 09:12:24
ALPINE DAF11Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 09:49:24
ALPINE DAF11V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 09:49:05

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2025/1/18試乗→そのまま契約→2025/7末に生産開始の連絡→盆明けに納車予定 ...
ホンダ その他 泥舟 (ホンダ その他)
HONDA CRF250L MD47(2021) 泥々になるのがとても男らしく車でラリー ...
その他 その他 その他 その他
名前:ゴマちゃん 性別:メス 見てのとおり黒い斑点が胡麻っぽいから。 ・ドラちゃん ...
その他 その他 その他 その他
名前:ドラちゃん 性別:オス 最初はドラゴンからの由来のはずだったが、 黄色でドラエモ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation