• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャックさんのブログ一覧

2009年03月05日 イイね!

MAP見直し

今までECU書換えの先輩方に大変為になるアドバイスを多く頂き
益々、奥の深さにただ圧倒されっぱなしの僕ですが・・・頭が上がりません。
掻いちゃ駄目さん、mistbahnさん、wildspeedさん
本当にありがとうございます。

で、この頃やっとログの世界に踏み込み理解してるんだかなんだか。
でも少しずつ分かってきて、前よりももっと面白くなってきました。



では本題に入るとして、燃調、点火時期、ブースト制御等、アドバイス頂いた事を参考に少し改良。↓

DUTY値(変更前):99%のあといきなり40%というのがいけなかったのかな。


DUTY値(変更後):99%の次は少し高めに設定。関係ないところも、好みで変更。


Target boost B(最新):高回転寄りなのはなんとなく。


ブーストに関してはオーバーシュートで半年近く悩まされやっと理想に近いものになった。

燃調:スケール拡大はmistbahnさんのを少し参考にさせて頂き、値はアドバイス頂いた物を。

前回走行時、燃料が濃かったのかアクセルを離した直後でもかぶっている(車ではかぶっている状態未経験=バイクはわかるけど・・・)音というか排気音というか、文での表現は難しい・・・結構キレが悪かったのは事実。(小の便ではありませぬでもそこまで濃くはしていなかった。
けどちょっとトラウマなので少しリーンに。mistbahnさんに質問したところ(わかりずらくてすいませんでした)、ブローオフの配管が抜けている可能性があるそうなので、まずブローオフ含め見える配管は確認する予定。


Tip-in Enrichment:約12~16%台のみでFeedback Knock Correction(degrees)-6発生のため増量。




スロットル回度:出だし変更




Timing base B:スケール拡大に伴い、純正MAPと近似したtotal timing MAPになるよう調整




Timing Advance B(maximam):timing base同様に変更




total timing グラフ:上純正値、下engine load 拡大後



他にAVCSのIN側、低負荷領域で進角値を控えめにしてみた。

ノック補正関係はログを取ってからに。

実際の書換えは仕事の関係で早くて来週末に。
2009年03月05日 イイね!

ノック補正

今回はログの取り方を決めれたのでとりあえず酷い?ところをピックアップ。

他にもノックが検知されたところがあったがFeedback Knock Correction(degrees)で-1~-6までの値となった。Fine Learning Knock Correction(degrees)は-1.05~-1.4まで。いずれも同じような回転数で発生。
ノックが検知されたところは遅角させ、まだ補正途中だけど、同時にengine loadの拡大。
Total timng

とそのグラフ


2800rpmのengine loadが2のとき落ち込んでしまっているので好ましくない・・・かな
落ち込んでいる理由は、ノック検知による遅角させたため。

最初のログに戻ると、遅角の方法は

engine load=1.43 回転数=2614のとき total timingが15.5で
Feedback Knock Correction(degrees)=-6
total timingを15.5を超えないように?でもそうするとengine load=1.43がボコッと凹んでしまうな。それ以降も遅角・・・?
base timingを少し削り、あとはadvanceで調整。
結論=もう少し勉強!
engine loadも拡大したし、もう一度ログ取ってからの方がいいや。
2009年03月03日 イイね!

ハッチバッチコイ(違

マツダアクセラ新型
http://www.carview.co.jp/news/5/104053/

昔からあるとは思うが、こうもハッチバックが流行るとなんかつまらなくなるのは気のせいですかね・・・真似ですか?と
今思い出せる中では
トヨタ:ブレード(オーリスの姉妹車だが)
本田:シビック(昔から)
マツダ:(アクセラ新型)
三菱:ギャランフォルティス
スバル:(インプGRB)

ある意味並べると面白い感じもする(ハッチバックグランプリ)
ただ排気量の差、需要年層は近いかな?、コンセプトの違いはあるから一概に真似しているなどと軽いことは言えないが・・・。
ハッチバックの印象として外車だけど、フォードのフォーカスが一番かな。(まちがってたらごめんなさい。
個人的な意見では、4WDのGRBが社外パーツメーカが豊富なので一番楽しめる感じがするので良いと思っている(もちろんボクサーエンジンだからこそ。
前からFD、GTR、ダッジ、ランボルギーニ、Mシリーズ、アウディRS、フェラーリ、等上げたらきりがないほど他車にも興味があり、けしてSUBARUヒイキではないけど今はとても好き。今乗っているLEGACYももちろん。

まあ好きな車に乗れればそれが一番。走れば良いって人もいるし。他人他社の批判できる筋合いもない。その前にまず自分がしっかりしなくては。
話ズレタ;
Posted at 2009/03/03 16:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【ミカン箱】´・ω・`) | 日記
2009年02月25日 イイね!

ノック検証

昨日mistbahnさんに、前のログでコメントを頂き
ノック発生の指摘が上がった。(何度も書くが僕は勉強不足。)

改善方法として燃調のリッチ化、点火時期の遅角化が必要とのことで。
言われてみるとノック発生の原因として、ブーストUPによる燃料不足が一番怪しい。
で、問題のログを再度見てみた。(エンジンロード取っておけば良かった;)


スロットルが開き始めタービンが回り始めたところでノックが発生し始めている。
逆にノックが発生してないところは、ギア変速時のスロットルが閉じ気味付近であることが分かった。
燃料の比率が増えているところも、割と他のノック数値よりも小さくなっている。

燃調見直しで良くなりそうだ。

2009年02月25日 イイね!

プロドライブがWRC車両売却。

97年の頃から、グループN含め約670万円~1000万円超まで・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000053-rps-moto

喉から手が出るほどの、スバル好きには堪らないニュース。

しかし・・・

買えませんがな!!

プロフィール

「遂にパワステポンプが壊れドナドナドーナー♪
バッテリー少ないのかエンジンも掛からなくなりそれ以外の大きな原因あって凄い掛かるなら廃車かも😭
無事に帰って来ますように。」
何シテル?   11/20 15:12
基本OPEN ECUというツールでECUを自分で書き換えています。 今はオフ車(バイク)でモトクロスコース走ったりして楽しんでいます。 車でなくてもバイク持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 マッドブラックグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 14:09:58
YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 175/80R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 01:00:37
★ dai@works.eng オリジナル製作 ★ ラージサイズスロットル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 09:12:24

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2025/1/18試乗→そのまま契約→2025/7末に生産開始の連絡→盆明けに納車予定 ...
ホンダ その他 泥舟 (ホンダ その他)
HONDA CRF250L MD47(2021) 泥々になるのがとても男らしく車でラリー ...
その他 その他 その他 その他
名前:ゴマちゃん 性別:メス 見てのとおり黒い斑点が胡麻っぽいから。 ・ドラちゃん ...
その他 その他 その他 その他
名前:ドラちゃん 性別:オス 最初はドラゴンからの由来のはずだったが、 黄色でドラエモ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation