初めてVW ポロに乗って、外はもう明るいのに自分だけオートヘッドライトが、いつまでも点灯しているのがなんか嫌でした。
デイライトだけでも十分目立つので、ヘッドライトを早めに消す為に、センサー感度変更したくて、コーディングをショップで見積もりしたり、VCDS やCARISTA 等を色々調べて、OBDeleven PRO を購入しました。
購入後、楽しみにしていた簡単な一発コーディングが、ポロではほとんど出来ませんでした😂
しかし、ちょっと難しいけどマニュアルコーディングが色々できることがわかりました!
少しずつマニュアルコーディングの方法を調べて試し始めたところ、
いつの間にか沢山のコーディングをしていました。
英語やドイツ語等、全くだめな私でもGoogleの翻訳で使えました😅
ポロ購入と同時にOBDeleven PRO を購入すべきでした。
たぶんそれが一番安く簡単にコーディングする方法と思います。
TVキャンセルのコーティング用ドングルを高額で購入してしまった。ホント後悔😭
OBDelevenでコーディングした記録について
○→出来たこと
△→変化や効果がわからないこと
✕→出来なかったこと
○デジタルメーターの丸い枠の色を変る事ができました!

ホワイト、レッド(デフォルト)ブルー、イエローの四色の変更ができました。
(写真より見た目は鮮やかです)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/2709232/6825256/note.aspx
○Pulsation of Start Button コーディング!
エンジン Start / Stop ボタンのLEDを脈動点滅
(じわぁーと光る演出)にしました。

https://youtu.be/54LJeYCb9Uw
◯追加 ( 整備手帳 )
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/2709232/5875332/note.aspx
◯追加 ( 整備手帳 )
https://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/2709232/6034503/note.aspx
○ロービーム&ウインカー交互点滅
(道交法が気になり元に戻す)
https://youtu.be/teRqo0TIbwk
○TVキャンセル(一発コーディング)
なぜか?クレジット0😁
TV キャンセルだけでも9000円!安い‼️
✕アイドリングストップをエンジン始動時、常にOFFにしたい。
変化なしで、ONのまま
(アイドルストップをエンジン始動時は常時OFF、手動でON・OFFの操作したい。)
ドライブモードを変えるとアイドリングストップをOFFにしていてもONに戻る。
なんとかしたい😂
○アイドリングストップキャンセル
7.8V→12V(常時機能停止)
○エアコンAUTO時の風量表示
✕エアコンプロファイル機能、DiscoverPROでエアコン操作
○ワンタッチウインカー回数変更
(3回→4回)
○ロック・アンロック時にホーンを鳴らす
(アンサーバック)
https://youtu.be/ed0RAqOXU1E
○アンサーバックホーンon offの設定をDiscoverPROメニューに追加
✕ パーソナライゼーション機能を設定したが変化が見られない。
(運転者別の運転設定でドライビングプロファイルを設定したい。ドライブモードも記憶するらしい?)
○アンロック、キー長押しで全窓オープン
(標準仕様らしい?私のポロは動作しないので、activeに変更)
https://youtu.be/l7aMrDcG5IQ
○ドアハンドルを握りながらロックセンサーを親指で触れると全窓がオープン。
(キーアンロック長押しでも開くが、更にドアハンドル(キーレス)でも窓を開ける)
○エンジン停止後、ドアをひらいても窓の開閉操作可能
✕雨が降ると窓が自動で閉じるウィンドウクローズ機能
(ゴルフの設定で近い項目を試したが窓は閉じない?)
✕ドライビングプロファイルの前回設定(ECO)にしたい!と思い設定色々変更した
(何も変わらなかった。ドライブモードはやっぱりDに戻る)
○カミングホーム、パッシングレバーS/wなし自動点灯
○カミングホームの自動点灯の開始タイミングを変更
(イグニッションオフからドアオープンに)
○カミング・リビングホーム、フォグライト点灯に変更
(フォグランプにすると何故か?ロービームも同時点灯する)
○カミング・ホーム時のロービーム消す
(カミング・リビングホーム時フォグランプのみ点灯)
○DRLの ON、OFF 出来るように、ヘッドライトのロータリースイッチのauto位置でONになる様に連動
○DRLをハンドブレーキで OFF
○DRLの ON OFF 設定をDiscoverPROメニューに追加
○テールゲートオープン時にブレーキランプ点灯
明るさ50に設定(スモール15 、ブレーキ100)
○スカンジナビアDRL設定
(DRL設定するとスモールと同じ点灯でプレートも点灯するので解除)
○テールライトだけを、DRL同時点灯させる
(輝度も60、DRL 同時に点灯)
○オフロード画面をDiscoverPROに表示
○油温表示メーターパネルに追加
○給油量表示メーターパネルに追加
△加速度表示メーターパネルに追加
(何が表示してるかわからない)
✕交通標識認識メーターパネル追加
(メニューのみ追加、機能しない!カメラ搭載車のみで私のポロは未搭載)
△ハロゲン→LEDフォグランプ設定
(ワーニング防止)
○オートライト感度3段回の簡単設定変更
(ノーマル→non_sensitive)しかし変化わからない
○オートライト感度のパラメーターを更に変更
何度も繰り返しDD →03 で丁度良い明るさでヘッドライト消灯しました。(DD→88→44→28→14→12→06→03)
薄暗い朝にDDと03の感度の違いを確認しました。
△コーナリングライトの設定変更、変化がわからない?
(ECE_R119→FMVSS_517_108)
○コーナリングライト消灯速度変更
(40km→60km)
○コーナリングライト点灯ハンドル角度変更
(120度→60度)
○コーナリングライト消灯ハンドル角度変更
(80度→30度)
✕アンビエントライトの色変更、白のまま変化なし!
(レッド、ブルー、変化なし、白に戻す)
○スピードメーターのデザイン変更

(GTI赤→Rライン青)
○スピードメータの最高速とメモリ単位変更
(10km・20km・30km・40km単位変更 最高速300・280・260・240)
260kmの10k単位 バージョン1→4変更

300 km 😍
✕ニードルスイープ
(一発・マニュアルコーディング、マニュアルコーディングどちらもできない。調べるとデジタルメーター不可!アナログメーター可能?)
✕ディスプレイ、色調整 赤・青・緑 の設定
(変更してみたが変化が見られずもとに戻す)
○グリーンメニューDiscoverPROに表示
(開発者用メニューということだが全く使い方わからない?)
音響設定ラウドネス ON・OFF は出来ました。
○ハイマウントブレーキランプを、ウインカーとしても点滅
https://youtu.be/Cg1ps9X6M_4
○スモールライトを、ウインカーと交互に点滅
(同時点滅も可能)
○スモールライトとブレーキランプ+ウインカー交互点滅
https://youtu.be/kirdQSGuMtQ
✕フロントDRLとウインカー交互点滅
(フロントウインカーのコマンドが無い)
○リバース時にフロントフォグランプは消灯
○リバース時にリアフォグランプ点灯
○キーロック同時にウィンドウクローズ(キーロック長押しと違う)
https://youtu.be/Hd1d9rbgwoU
○キーロックウィンドウクローズのメニュー画面も追加
○イグニッションON時にドアを開けると鳴るビープ音除去
✕リアウインカーとブレーキランプ同時点滅
(LEDバルブに変更したからか?ワーニングが出る為元に戻す)
〇エンジン始動時でもキーでドアロックできる
(車内にキー忘れてロックしたら危険と思い戻す)
〇アンビエント・フットライト光量127に上げる。
(メニュー設定で光量調整ができなくなったので光量96に戻す)
△ウインカーバルブの設定をLEDバルブに設定変更
〇ハザードスイッチにウインカーの点滅時確認するために同期点滅させる
(ハザード点滅時と区別ができなくなるので元に戻す)
〇セキュリティーLED をフォグランプ・コーナーランプ点灯時に同期点灯
(フォグ、コーナーランプが点いているか確認するため)
〇イグニッションON(エンジンOFF)時ビープ音を除去
〇左右ブレーキランプも昼間点灯、バックランプとブレーキランプ両方点灯
(スカンジナビアDRL として点灯)
(昼間光量15設定、ブレーキは光量100、トランクオープン時光量50)
✕ナビのバック画面のカーボン調に変えようとしたら画面が固まったので戻した
〇左右ドアミラーのウインカーライトを駐車灯として点灯させる
○エンジン音を室内で増幅させる装置を止めました。(サウンドアクチュェーター)しかし、GTI だからか?あまり変化がありません😅
( 100% → 0% に変更 )
一発コーディングだと10 クレジット必要なので、マニュアルコーディングしました。😀
○ハイマウントストップランプ、ハザード時に点滅させる
○ドライビングスクールモード表示
○ハザードスイッチ▲のランプをブレーキランプと同期点灯
(オートクルーズ時のブレーキ作動確認の為
○カミング・リビングホームのウエルカムランプ(ドアミラーウインカー)を点灯
以上になります。
詳細コーディング方法は整備手帳「OBDeleven PRO コーディング」16回から、22回にバージョンアップして、分けて投稿しています。
これからコーディングをチャレンジされる方の お役に立てれば幸いです。
✕ の私が出来なかったこと、についてコーディングできた方いらしゃいましたら教えて頂きたいです。
情報提供お願い致します。
パーソナライゼーション機能と、レイン検知ウィンドウクローズ、そしてフロントウインカーとフロントDRL の交互点滅は、いまだに悩んでいます😅
ポロで出来たこと、出来なかったこと、色々調べては試して、ちょと大変でしたが楽しい一時を過ごせたと思います。
それから、OBDeleven は、記録ログが残るので元に戻すこともできます。
記録をテキストデータに変えることができます。
私はコーディングした記録のテキストデータに色々書き込み後でわかりやすく整理しました。
もしリセットされても、一つ一つをもとに戻せるので便利です。
しかし、設定変更全てをバックアップできれば、まとめて戻せて良いと思いました😃
(今はできないそうです😂)
これだけのコーディング費用は、
OBDeleven PRO 9000 円+10 (180円)クレジット(試しで使った)でした。
マニュアルコーディングだと、好きなときに好きなだけ変更できます。
コーディングするならOBDeleven PROおすすめで安価だと思います。(TV キャンセルだけでもお得)
これからも出来ることないか調べて楽しみます。
AW PORO GTI のコーディング記録でした😁
最後に、コロ難が怖いですね...
見えない敵でやっかいですが、
絶対負けない!
感染しない!
その為にできることを頑張りましょう😅
.