• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAの愛車 [その他 その他]

東京モーターショウ2011その⑪いすゞ&UDトラックス

投稿日 : 2011年12月11日
1
先ずいすゞブースから。乗用車ブースのすぐ横には、見なれたバスが、当然のようにおいてあります。しかし、中身はハイブリッドで、発進時はモーターの強大なトルクのみで動きます。後は、ディーゼルエンジンとモーターの美味しい所取りで走り、減速時は回生ブレーキで充電。毎日、地域を循環して、強烈な走行距離に至るこういった乗り物こそ、積極的に次世代技術を導入して欲しいと思います。
2
そんないすゞブース内に誇らしげに飾られていたのが、「スミダM型バス」です。「わが国で初めて製造された国産バス」と説明ありました。実走可能な上に、産業遺産として指定もされているそうです。いすゞさんは前々回のモーターショウで初代エルフを社内でレストアして展示してくれていました。次回の展示は何?乗用車もレストアして展示してくれるのかな?なんて、ちょっと期待してしまいます。
3
タイ工場製のD-MAXです。ご覧の通りピックアップトラックで、三菱のトライトンとおなじ性格のモデルになります。まあ、日本国内ではこの手のマーケットがありませんから、メーカーとしてはどうしても消極的にならざるを得ませんが、展示してくれただけ感謝です。あわよくば、乗りこんでみたかった、ですが。
4
御存じELF。現在、国内及び海外では、トラックのディーゼルエンジンの排気ガス対策の為、排気ガスに尿素水を噴射し浄化しています(尿素SCR)。しかし、このELFでは使用しなくとも、後処理装置を付加することで規制をクリアしているそうです。もっとも、これより大型のモデルになると、尿素無しでは厳しい局面もあるようです。技術の進歩に期待です。
5
UDトラックスという名前を知らなくとも、「UD」とマークのついた大型トラックを御存じの方は多いでしょう。旧日産ディーゼルです。ちなみに、大型トラックの排ガス浄化装置である「尿素SCRシステム」を作ったのはこの会社です。
6
Quonです。第2世代に進化しているそうですが、基本的なデザインに変化が無い為、あまり分かりません。
7
Quonのトレーラーヘッドです。新車のトレーラーヘッドの構造についつい見入ってしまいました。しかも、運転席に乗り込むことが出来ました。海外用とのことで、左ハンドルでした。時間的都合もアリ、左前に見える新型コンドルをじっくり見ずじまい・・・大反省です(^^;;;

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation