N-ONEを見てきました。
投稿日 : 2012年11月05日
1
近所のホンダカーズが店舗移転して店開き、タイミング同じくしてN-ONE発売、デザインはともかく、クルマとしての出来が非常に気になるモデルであったので、現車確認してきました。横にある白いクルマは往年のNです。従業員さんのクルマを借用したとのこと。全国各地で同じような現象が起こっているのではないでしょうか(想像ですが)。
2
リヤスタイル新旧比較。個人的には、リヤスタイルだけで「往年のNだ!」とは、正直思えませんでした。まあ、別に構わないと思いますけどね。スッキリしていて、リヤコンビランプがクリア&メッキでギラギラしていないので、好感が持てます。
3
あまり写真を撮っておらず・・・唯一のインパネ写真がぼけてました。。。非常にスッキリしてますね。絶壁+平坦のようなレイアウトを採るインパネは新鮮な印象です。フリードやN-BOXで3次元造形的に遊び心が見えていましたが、N-ONEではシンプルにまとめた印象です。また、シートや内装の樹脂の質感も良く、ヘタなコンパクト車よりは上級にさえ見えます。恐らく、現行のヴィッツやノートよりは質感が上回っているのではないでしょうか。スイッチ周りやメーター周り等、一通り見て改めてそう感じました。もはや、軽自動車は、排気量とサイズが小さいだけで、車種によっては、その上質感は普通車を超えていると感じました。ただし、軽自動車と言っても、お値段高めなので・・・上質なのは当たり前、と言うこともできます・・・。
4
オーディオは、こう見えて装着済みです。CDスロットが見えると思います。これは「ディスプレイオーディオ」で、リアビューカメラの画像を映すこともできます。ナビはというと・・・スマホを接続して使うとのこと!時代はHDDナビの次へと移行しようとしているのかもしれませんね。
5
インパネセンター下にあるHDMI端子です。こちらにスマホをつなげるそうです。私はスマホが欲しくないので持ってませんが、将来的にスマホ≒ナビと言うことになれば、手に入れるかもしれません。もっとも、小型PNDの出力を接続できるようにしても良いと思いますけどね。家電のHEMSにも言えることですが、何でもかんでもスマホは無いと思います。
6
展示車はターボ車でした。
7
正直、往年の「N」になぞらえなくてもいいじゃないかとおもったのが、このN-ONEの感想です。「N」にとらわれなかったら、フロントマスクはどんなデザインになっていたんだろう?と、気になってしまいました。そのうち、N-ONEのワル顔が出たりして(^^;;;
8
おまけ。ホンダ車だらけのディーラーに突撃したスバルの図(笑。写真撮られまくってました(^^;
タグ
関連コンテンツ( N360 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング