• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴ・トオのブログ一覧

2019年07月08日 イイね!

廃車か?10万キロでエンジン駄目!

なんたることだ。
廃車するか迫られています。
2013年12月登録95,000キロのルーテシアインテンスを、中古で買って車検を取った。半年五千キロ走って、夏タイヤに換えたとき、クルマ屋さんが、オイルをメチャ消費してますよ。千キロで1liter。
さらに、先日、長距離ドライブ中に「check auto gearbox」。止めてみたら、バックできない。一旦、エンジンを切って再始動したら、バックも前進も大丈夫。ルノーのディーラーに電話、そのまま走ってください、と百キロほど走って帰宅した。途中同じ現象がおき、またエンジンを切って再始動させた。「check anti pollution system」というのも出た。翌日、ディーラーに行くときも同じ症状。ディーラーのサービスの方の見立ては以下。
・ATは、1.3.5速と2.4.バックがペア。壊れた。修理は部品7万プラス工賃で9万少し。
・アンチポリューションシステムは排気に問題あり。
・それよりもオイル消費が問題。エンジンが厳しい。オイルの燃えカスがプラグやエンジン内部に大量に付いている。金属音がする。(カラカラという音がしていた)。エンジンを取り替えるほかない。新品で百万。そういう人はいません。
・直すかどうかは、判断、難しいです。
・中古のエンジン(があったとして)、ATを載せかえてもかなりかかる。50万以上。一応、あたってはみます。
要はこのクルマはハズレとのことだ。
ルーテシアⅣではなく、この個体の問題なんだろうけど、こんなことあるのかい?とりあえず、エンジン切ればATは直るので、走れはする。さて、どうするか。ちなちに、中古の保証はない。
Posted at 2019/07/08 19:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月19日 イイね!

プリウスの壁を超えて、あるいは果報は寝て待て

プリウスの壁を超えて、あるいは果報は寝て待てプリウスの壁がある。マイカーを持って、いつも燃費を考える。過去の所有車は1200CCから2000CCで、リッター12から9キロ。この中でプリウスは異能であった。初代は20キロ弱、2代は20キロ強。年間2万5千キロ走る。ほかにロードスターと軽トラが合わせて3千キロ。
リッター20キロ走るとして、2万5千÷20キロ×130円=162,500円。リッター10キロだと325,000円が年間のガソリン代である。ハイブリットが売れるわけである。これを上回る魅力を持つクルマは、普通の人にはない。断言するが、かつて運転していたゴルフやプジョーは低性能である。身内のBMWはいいとこよりダメが多かった。プリウスは故障もせず乗りやすく使い勝手がよい。家人の信頼も絶対。万一、災害、戦争になっら、みんなプリウスを選ぶだろう。ベンツを選ぶ人は死ぬ。
燃費とデザインで車を選んできた。プリウスを挟んで買ったプジョー306やルノーメガーヌは2ボックスで最も美しい車。でも美しさで持つのは2年まで、メガーヌは機能がひどくて半年だった。オープンと美しさの役割はロードスターに任せたし、昨年からは以前ほど仕事にマイカーを使わなくなったから、冬は4駆のサンバーに乗ればいいし、家人のベリーサもあるから、もう車はいらないといえばいらないのであった。
しばらくそうしようと決めた矢先であった、そのクルマが現れたのは。駐車場に止めて隣をみたら、赤いボリュームがあるクルマがいた。これ何かな、と思って歩き始めたら、ライトが点いた。きれい、カッコイイ、何か、一瞬わからず、写真を撮ってしまった。デミオに似ていた。けど違う。
ルノールーテシアであった。見たことがない、発売して5年、今のルーテシアはこんなカタチなのか。プジョーやシトローエンは見かけるのに、これは初めて。見てはいたかもしれないが、認識した。調べてみると、燃費は、悪くはない。リッターで14キロくらい、長距離は伸びるようだ。エンジンは1200CCのターボ。僕にとっては新しい。いじったことがない。ゴルフやポロみたいなエンジンか。日産製?いいかもしれない、メガーヌは性悪女で半年で別れた。この娘はいい。これなら欲しい。新世代のフランス車だ。
価格は、そんなに高くない、というより安い。もちろん中古である。極端に安いのがオークションに出ていた。5年落ちで色はブルー、距離は走っているが、外車の場合は逆に安心である、と思い込むことにした。こんな金額では落札できないだろうし、もししたら何かあるに違いない、けど、バクチだと思えばよい。フルサイズの一眼カメラは先送り。ありえない金額の札を入れて、寝た。
翌朝、あれっとパソコンみたら、なんと落札していた。落札してしまった。果報(かほうかいまいち不安だが)は寝て待て、であった。

Posted at 2019/02/19 22:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月13日 イイね!

ルーテシアへの長く曲がりくねった道

ルーテシアへの長く曲がりくねった道
クルマ選びは至福だ。だからといって,半年もかけるのは,さすがに時間の無駄使い。楽しみが悩みにかわってしまう。いまあるマツダロードスター(2001年式)とスバルサンバー(2015年式)はそのままに、ファーストカーの2代目プリウス(2008年式)がエアコン不調で20万近く、自損でぶつけてしまって、車検は2019年の1月末まで、なので、代わりを昨年7月ころから捜し始めた。家族の持つベリーサも同じ時期に車検なので、合わせて1台にしようと考えると、もうプリウス3代目かアクアのほか選択肢はなかった。
中古で100万くらいのものをネットで捜しはじめた。クルマに300万は使わない、予算がないわけではない。クルマだけで生きてるわけではないし、ほかに使うべきものがある。それに、長く乗らなくてもよい。生きてるうちにあと何台乗れるのか。色は視認性が高い銀か白、革ハンは絶対。プリウスは初代(2001年式)2代と8年乗り、燃費の良さ、ノイズや振動の無さ、運転のしやすさ、メンテの楽さ、なんの痛痒もなかった。頼れるクルマであった。鉄板であった。
ネットで見ればプリウスはたくさんあるのだが、どうもほしくならない。思えば、ファーストカーは、ゴルフ2→コンチェルト→ローバ-カブリオレ→プジョー306カブリオレ→プリウス初代→ルノーメガーヌ→プリウス2代とマジメ車と遊び車を繰り返していて、次は遊び車の番のようだった。というか、プリウスに飽きていたのだ。プリウス3の燃費が2と変わらず(2台でドライブした)、どうも運転しにくい(シートポジションが低い)。アクアは形が好きになれず狭かった(軽の方が広いし乗り降りしやすい)。
候補は次々と。まずリーフ、レンタルで3日ほど乗ったが圧倒的な運動性能に驚いた。車格はプリウスより上。ただデザインが、通勤に絞って100キロ走ればよいのだが、不安がある。オデッセイは長距離と多人数に魅力はあった、ホンダにはローバーで世話になったエンジニアもいる。燃費は悪いが安い。ただ、デカい。50万くらいのジャガーでも乗ってみるか、アイミーヴも買ってもいい、シトローエンは乗ったことないな、スズキもない、などと迷走し、あわやプジョー3008を買う寸前まで行ったのだが、我に返った。気に入らないものを無理して買う必要はない。とりあえずベリーサの車検を取って、冬は四駆のサンバーに乗ろう。プリウス2(17万キロ、エアコン故障、板金必要)は12月に11万余で買い取られびっくりした。メガーヌなど1円
にもならなった。



Posted at 2019/02/13 21:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月13日 イイね!

ルーテシア登場

ルーテシア登場思いも寄らなかったマイカーがルノールーテシア。プリウス2の次は3か、もう買わずに軽トラとロードスターだけにしようかと迷って6ヶ月、ある朝、それはやって来た。価格に一抹の不安はあったものの、中古の外車はバクチみたいなもの。特にフランス車には、痛い目に遭って来た。とりあえず、しっかり整備して車検を取って、スタッドレスタイヤを用意しなくては。
Posted at 2019/02/13 00:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「プリウスの壁を超えて、あるいは家宝は寝て待て http://cvw.jp/b/3092738/42528215/
何シテル?   02/19 23:01
ゴ・トオです。2019年1月からルーテシアインテンス(2013年式)に乗り始めました。ほかにマツダロードスター(2001年式)、スバルサンバー(2015年式)の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

廃車か?10万キロでエンジン駄目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 19:10:25

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルノー ルーテシアに乗り始めました。予想外の買い物です。よいクルマの予感がします。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation