• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶ~たん@GDBのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

相談するショップが見つからない

GDBでジムカーナをやる上で、最低限必要なものってなんでしょうか…?

自分の場合ジムカーナ『も』やりたいっていうわがままな仕様にしたいのですが、何が必要かな。。

とりあえず、予算的に「リアインナーシュー」と「リアLSD(純正イニシャル変更)」を変更すれば、フルターンが出来そうなのでジムカーナが楽しめると思うのですが、純正機械式LSDのイニシャル変更&オーバーホールって難しそうだし、どこのショップに任せていいかわかりません。。

どなたか、東京近郊でいいお店知りませんかねえ~。。ジムカーナ合宿明けの今日も情報収集で終わりそうです。。。
Posted at 2009/09/07 18:58:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車日記 | 日記
2008年11月06日 イイね!

スポーツランド山梨

先日いってきました~。

東京からはまあ高速で2時間程度でしょうか。

走行料金も割りと安く、音量規制も近場では高めの設定なのでこれからも走りに行きたいと思います。

しかし併設されているラジコンサーキットが一日3000円て。。。高いでしょw
車のサーキット30分2500円より高いし。。

タイムは41秒608でした~。

誰か一緒に行くときは誘ってくださいね~。
これから就職活動ですけど行ければ行きます!
Posted at 2008/11/06 00:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車日記 | 日記
2008年08月03日 イイね!

オイルクーラー選定

たぶんGDBにオイルクーラーをつけている方々の大半が、HKS製かTRUST製だと思います。(STIなどもありますが)

どっちが総合的に見てよいのでしょうか?

自分の車はエキマニをHKS製に変更していますので、おとなしくHKS製を採用するべきだろうか。。

はたまた、青くて少しお安いTRUST製にするべきか。。。

迷。。。。。。。。。。


HKS製はレビューを見てみると人によっては「要ウォッシャータンク&I/Cスプレータンク取り外し」っていう情報もあるが、HKSのHPには記述が無い。。

ただ「センサー類がスペース的に取付け不可能」とだけ書いてありました。

どちらもGDBの専用設計のステーが付属するらしいですが、導風板のつくりはレビュー全体で見るとHKSのほうがよさそうですね~。。

ただ、両者共にいえるのは油の温度、圧力センサーがスペース的につかないって事。。

どっからとればいいんだー!わかんないよー!

キノクニというところのセンサー用のアタッチメントをラインの途中にかませているユーザーの方も居ましたが、調べたら意外とこの部品がお高い。。。

HKSかTRUST、二者択一ですがしっかりと悩み始めて5日目ww

だれか助けて~~!!!笑
Posted at 2008/08/03 22:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車日記 | 日記
2008年08月02日 イイね!

パーツレビュー

を一気に更新してみました。

悔しいけどこれぐらいしかパーツついてないんです。

でも100件近く書いてる人って凄いと思う。手間もそうだけどそれ以上に、「どんだけ金かかってるんじゃーい」って言う意味で凄いと思います。

まあ自分とは生きてる時間が違いますが。。。まだまだ甘いなーと書きながら思ってしまいました。

自分が部品を買うときレビューがとても参考になったので、せめてもの恩返し(?)てきな感じで、次に部品を買う人の購入意欲を増進させることが出来たら良いと思います。

私事ですが、CoolingShopというお店のアルミ2層ラジエター買おうかと思っているんですが、情報持っている方、何でも良いのでおしえてちょんまげ~。


Posted at 2008/08/02 04:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車日記 | 日記
2008年07月20日 イイね!

厚揚げしました。。

現車あわせから愛車が帰ってきました~^^

代車はありましたがやっぱり自分の車のほうが乗っていて気持ちいい☆
F-CON isで現車あわせしました~!あとは水温対策をすればとりあえずサーキットで練習できます!

ブーコンがしょぼくて高回転でタレまくりだったり、マフラーが安物のせいで穴開いてたり、吸気温すぐあがっちゃったり課題は山積みですが、コツコツ対策していこうとおもっています!

マージンとって(1.3kg/cm)オーバーシュート1.4

馬力は365.4PS
トルクは45.4kgm

となったのですが、なにぶん今まで見たこともない圧が掛かっているのでブーコンの配管が実走でスポーン!!って抜けましたw
インマニと繋いでいる配管が抜けやすい。。。

他の人はどうやって配管してるのかな??ちょっと今から調べてみよ~っと。


追記:ブースト計の配管は三種類みたいですね~

自分はインマニの左側から生えている部分(リザーバータンクの下側)とプレッシャーレギュレターを三叉で圧をとっていますが、大多数がブローオフですね。。あとはインマニの真ん中らへんもいますが、自分がつけている場所(インマニから生えている部分の配管固定)がとにかく抜けやすい!!!ホース自体が細いからかな?タイラップ無しだと軽く引張っただけで抜けちゃうし。。。
Posted at 2008/07/20 21:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車日記 | 日記

プロフィール

「マフラー交換したものの、仕事で今週末も乗れない。。」
何シテル?   08/06 09:36
ぶ~たん@GDBと申します^^ インプレッサ GDB-B型STI LTDに乗っています。 学生時代はジムカーナに入門し、社会人になってからも愛車でジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
この後継機は一号機に負けないくらい愛情を注いでいじっていこうと思います。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
目に入れたって痛くないほど大好きでした。しかし、後ろから迫ってきた鷹目インプに追突され全 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation