• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

2022年晩秋

ご無沙汰しております。
春と秋の半年周期になっておりますが、本年もよろしくお願いいたします。

テレワークが許される職場ということもあり、家から一歩も出ずに仕事ができてしまうのは有難いことではありますが、体調の面からはどうなのでしょうね。
通勤時間も仕事に充てられるのは良いのですが、逆に通勤が運動になっていたことを考えると一長一短であると思っております。

体調もモヤモヤしている最中にPCも不調となりました。
家庭用のPCってどの位の頻度で買い替えるものなのでしょうか?
6年前に買ったPCですが、以前から動きが遅く、秋のWindows更新プログラムから調子が悪くなりました。
「Windowsの更新に失敗しました。構成を元に戻します。」という表示がされ、再起動になるのですが、その再起動に1時間もかかるのです。
何度も失敗するので更新は諦めて無視をして使用していると、勝手に更新がされるようになり、同じようにエラーメッセージが表示され再起動の繰り返し。

ネットで調べた対処法を実行しても改善されず、困りました。
願わくばWindows10のサポート終了まで使うつもりだったのに。

急遽、PCを購入することになり、家電量販店に行きました。
自身の使用用途では既製品は無理だとわかっているので、DELLの店員さんと相談して組んでいったのですが「空冷ですか?水冷がよいですか?」と質問され、車かよ…って思ってしまいました。
今はゲーム用のハイスペックのPCがあるんですね。
ゲームはやらないので、浦島太郎状態でした。

これを機に10年くらい使用していたモニターもEIZOのカラーマネジメントモニターに買い替えました。安いものだけど。

今は新PCも届き作業もサクサクです。
しかし、なぜかソニーのimaging_Edgeは重い。αカフェも重い。
ソニーの仕様なのでしょうか?


春は駆け足で過ぎていきますが、秋はゆっくりと過ぎていきますね。



紅葉の映り込み。
撮影場所を工夫しましたが、立ち入り禁止エリアがあるので思ったようにはいきませんでした。
1週間後に再挑戦をしに行きましたが、この深紅の色はありませんでした。




水の中にも秋はあるんです。




おなじみカルガモの池




ここ毎年訪れていますが、毎年新しい発見があるので、撮影の楽しみがあります。




週末は季節外れで暖かくなる予報ですが、週明けはまた厳冬が戻ってくるとか。
体調にお気をつけてお越しくださいませ。




Posted at 2023/01/12 11:27:19 | コメント(3) | 写真部 | 日記
2020年12月20日 イイね!

晩秋の公園散策

写活を始めてから、紅葉の撮影に都内の有名どころの庭園を訪れていたが、今年は控えることにし、徒歩圏内で行ける公園を訪ねてみることにした。

紅葉の時期には早い?
もう12月なのにも関わらず緑色の葉もあり、今年は色づきが遅いのでしょうか。




この日は時おり強風で風が止むのを待っていましたが、スローシャッターで撮影したらどうだろうか?と、撮影した1枚。
油絵のようになったかと思いますが、如何でしょうか?




三脚を持参すれば良かったと思った光景。ISOが6400まで上がってザラザラ。
よくプロの作例でISO25000とか驚異的な数値がありますけど、どう撮影しているのか知りたい。




この子たちは動くのでSSを落とすことは出来ないし、こちらもISOとの戦い。
ISO5000.




自ら寄ってきてくれたカルガモちゃん。
けど何も出ないと分かるとそっぽを向いてどこかへ行った。(笑)




広角にて




強風の中でも頑張る落ちない葉っぱ。
例年にない年だけど頑張ろう受験生!




都内を車で走ってきましたが、銀杏がようやく落葉を始めました。
車を停めて車と共に撮影しようと場所を探しましたが、良い場所は先客がおり断念。
大雪のニュースもあり、本格的な冬の到来ですね。
皆さま、お体に気を付けてお過ごしください。

ご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2020/12/20 14:45:36 | コメント(4) | 写真部 | 日記
2020年11月05日 イイね!

秋桜に会うため浜離宮恩賜庭園へ

秋桜
校庭や実家の庭に咲いていた事を思い出す。
都内だと昭和記念公園のコスモス畑が有名なんですね。
しかし、有名どころ=混雑と思い、別の場所を探して訪問しました。

当日は天候にも恵まれ長袖シャツでも汗ばむ気候で、晩秋とは思えないほど。
そして、平日の休暇を利用したため、訪れている方は少なくゆっくりと散策が出来ました。


コスモス畑に到着です。
奥の方にキバナコスモスが咲いていますが、残念ながら見頃の時期が過ぎてしまったようで、綺麗に咲いている株はまばらの状態でした。




ハチさんがお仕事中



この日はマクロレンズも持参しましたが、残念ながら出番はありませんでした。
時おり風がふいてピントが合ったと思ったら、ゆーらゆら~
「こういう時にロックオンAFの出番だな」と浅はかな考えで使ってみれば、ピント箇所がまちまちで花のシベに合っていないものばかり。
横着してはいけませんね。





コスモス達に別れを告げ、庭園の散策です。

ほうき風?のススキ



紅葉には少し早いですね。
東京タワーが見えます。



ダイナミックに広角で
池の鯉が元気に跳ねました!



久しぶりに長い間歩いたので、疲れるかと思いましたが、良い気分転換になりました。
人混みを避けるため引きこもりがちになっていましたが、やはりそれでは体調に悪いことを実感しました。
気を付けながら工夫して外出を楽しみたいですね。
撮影は α7M3+FE 24-105mm F4 でした。


おまけ

今宵の月も美しきかな

初めて一眼レフを手にした時期に夢中で月を撮っていたことを思い出す。
初心に返り月を撮影
あの頃と違うのはホワイトバランスを変えるという技を覚えたこと。(笑)

貴方はどの月がお好き?
FE 200-600mmにて600mmで撮影。全て別カットにてトリミング。

大気の影響で色が変わるといいますが、

WB:オート


WB:フラッシュ


WB:昼光色蛍光灯


印象が変わりますね。
月に叱られそうですが。(;^_^A

ご覧いただき、ありがとうございました。










Posted at 2020/11/05 15:40:57 | コメント(4) | 写真部 | 日記
2020年05月24日 イイね!

春色2020

ご無沙汰しております。
皆様お変わりありませんか。

日常生活がガラッと変わり戸惑いながらも徐々に新様式の生活に慣れてきました。

今回は、散歩途中で出会えた花たちをご紹介します。
季節がずれていますが、ゆるくお付き合い頂ければ幸いです。

1.河津桜(SEL50M28)
眠っていたマクロレンズを出してきました。
風との戦いになりましたが、木にへばりついて必死に撮りました。w


2.ハナニラ(SEL50M28)
開きそうな花を見つけました。


3.オオキバナカタバミ(SEL50M28)
画面いっぱいを花の色にするのがマイブームになっていて、黄色いっぱいにしてみました。


4.ユキヤナギ(SEL24105G)
こちらも画面いっぱい花の色ブームシリーズw
どうしようか思案して、前ボケ多用。

  
5.ソメイヨシノ(SEL200600G)
望遠の出番がすっかり無くなり、可哀そうなので連れ出した。w
WBで青を強くしてみました。クールビューティー感が出たと思っています。


ご覧いただき、ありがとうございました。

皆様も引き続きお身体に気を付けて、お過ごしください。

Posted at 2020/05/24 11:48:23 | コメント(5) | 写真部 | 日記
2019年12月26日 イイね!

晩秋の旧古河庭園

11月末に東京都北区の旧古河庭園に行ってきました。
今年は紅葉の色づきが遅く、庭園内もどうなっているかと思っていましたが、少し時期が早かった感があるものの、撮影を楽しむことが出来ました。

頻繁に訪れている常連さんの話によると、今年は木々により色づくタイミングがばらばらで、既に紅葉が終わり葉が落ちてしまった木もあるようでした。

撮影時間は午後の2時ごろでしたが、晩秋とは言え陽射しが強く、ギラギラしてしまいました。
しっとり感が出せれば良かったです。





私が庭園内でイチオシの場所の「お茶室」
もう少し経てば葉がもっと染まりそうな気配



庭園内での名称は「大滝」小さいですけど。



Sony α7M3+FE 24-105mm F4 G

ご覧いただき、ありがとうございました。

余談
前回のブログをご覧になった方は察しがついたと思いますが、NikonからSonyへ移行しました。
夏にFE 200-600mm F5.6-6.3 Gを勢いで買ってしまい、手持ちのNIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6Gと焦点距離がかぶるので、どうしたものかと思案した結果です。
7M3では、連写時のバッファやAFに不満があるので、消費税増税前にα9を追加と。
ここまで書いてみて、自分でも何やってんだか?と、思ってしまっています。
Nikonのサービスセンターが日曜休みになってしまったという理由もあるのですけどね。

あと、某動画サイトやブログなどで、「α9はソニーのフラッグシップ機」と紹介されていて、NikonのD5やcanonの1Dxのような位置づけのように語られているサイトがあるのですけど、違うと思うのですよね。
SONYのカメラサイトをご覧になった方はご存知だと思うのですが、撮影する被写体によって使い分けて的なラインナップなのです。
ですから、「α9を買えば万能」と解釈するのは間違いかと。
α9の欄にspeedとあるように動体が主であって、風景が主なら他の機種を選択した方が満足されると思います。
余談でした。






Posted at 2019/12/26 15:01:00 | コメント(3) | 写真部 | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation