• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

向日葵☆のブログ一覧

2018年04月14日 イイね!

2018桜と都電沿線散歩

お久しぶりです。
久しぶりなので、画像のアップロードの仕方を忘れてしまい焦りました。(;^_^A


今年は桜が開花したと思ったら急ぎ足で季節が通り過ぎてしまいました。
開花中は天候に恵まれて撮影日和&散歩日和でしたので、都電沿線の桜の名所へ行ってみることにしました。

1.朝日を浴びて。早く起きても辛くない気候になりました。




2.都電荒川線。飛鳥山交差点より


都電荒川線は、都内に残る唯一の軌道路線(路面電車)です。
殆どの軌道は専用となっていますが、王子駅前と飛鳥山の区間は自動車と同じ道路を走る併用軌道になってます。

1回の乗車運賃は170円ですが、今回は沿線での乗降が複数回予定されるので一日乗車券(400円)を利用しました。

雑司ヶ谷で下車し、目的の法明寺まで散歩です。
ネット検索で偶然見つけたお寺です。案内では山門前の桜が見事だそう。
約10分ほどで到着。

3.法明寺
近所の幼稚園児が記念撮影に訪れていたので、順番を待って撮影
ちびっ子たちは、花より団子のようで参道の露天の方が気になる様子が微笑ましかった。



4.山門から境内





5.境内にお住いのねこやん


都電はいつの間にか「東京さくらトラム」という愛称?がついていて、桜の時期に特別列車が走ります。
女の子のキャラが可愛い。名前があるのかしら?
SSを落とせば行先案内の電光掲示板がはっきり写ったのに、残念。
6.




以下は、2018年の桜の中から厳選(笑)


スローシャッターにて、花筏の流しにチャレンジ
SS1秒。絞りF30になって、全体にぼんやり・・・
もっと時間を長くしたかったが、絞りとの関係で限界。
NDフィルターの必要性を痛感。
NDフィルターの値ってどの位を選べば良いのでしょう? 32位なのかな。



桜の園を通過



夜桜
満月じゃなかったのが残念


来年も美しい桜を見たいものですね。

ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/04/14 16:42:48 | コメント(8) | 写真部 | 日記
2018年01月18日 イイね!

世界貿易センタービルから望む東京タワー

撮影したいものや場所というものを思いついたらメモしているのですが、その一つに「東京タワーと夜景」があります。

スカイツリーも人気ですが、私の世代?にとってはオレンジ色の東京タワーの方が温かみがあって、落ち着くのですよね。(今は、東京タワーも曜日や時間によって色が変化するみたいですけど)

撮影場所を調べていくうちに、浜松町の世界貿易センタービル展望室から東京タワーを見ることが出来、また撮影のための三脚も使用可能ということが分かりました。
大半の展望室では三脚の使用は不可能なため、ありがたいですね。
しかし、この世界貿易センタービルですが2020年に建て替えのため取り壊しの予定だそうです。

さて、現地に到着し展望室の料金を支払おうとすると、係りの方から「このような眺望ですが、よろしいでしょうか?」と写真を見せられました。
現在、東京タワー方面(西側)の隣にビルが新築され、西側の一部しか眺望は開けていない状態のようです。
かろうじて東京タワーを見ることが出来るので、承諾し西側窓へ向かいます。

西側の窓の8割は隣に新築されたビルにより外を見ることが出来ず、かろうじて開いている2割ほどの場所に見学者が集中しているため、東京タワー方面の窓は混雑していました。
私が到着したのは午後4時30分頃だったのですが、bestな場所は先客の方がいらっしゃり入る隙間がありません。
どうしようかと困っていると、それに気づいた親切な方が「ここ、どうぞ」と隙間を開けて下さり、三脚を置くことが出来ました。
撮影目的ならば、もっと早い時間に行った方が良いかもしれませんね。

三脚使用は可能ですが、ガラス面にカメラを接近させてはいけない、暗幕を使用してはいけない等のルールがありますので、残念ながら映り込みが発生してしまいました。可能な限り修正ソフトにて映り込みを除去しましたが、見苦しい点もあるかと思いますがご了承ください。


1.16:40頃
本来であれば、東京タワーの左側が開けていて富士山も見えるはずなのですが、残念です。


2.タワーの下の方からライトが灯り始めます。下の方から灯り始めるのを初めて知りました。


3.周りのビルにもライトが灯り始めました。


4.ビルに隠れて夕陽がどのようになっているのか分かりませんが、この時だけ街がオレンジ色に照らされました。


5.夜を待つ東京 17:20頃
個人的には、この時間が一番綺麗だと思います。


この時間以降も撮影を続けましたが、ガラスへの映り込みが激しい写真ばかりでした。(´;ω;`)

1時間ほどの夕景撮影でしたが、昼から夜へ移り変わる東京の街の風景を堪能しながら撮影することが出来、満足しています。
また、夕闇が迫るなか徐々に灯りをまとう東京タワーは、存在感がある美しい姿でした。

明かりが灯る東京タワーを見た海外からの旅行者の方が「Beautiful!Beautiful!!」と感動していたことが印象的でした。

展望室は、東京タワー方面だけではなく、海側の南方面や北側も見ることが出来るので、次の機会は異なる方面も撮影したいですね。


ご覧いただき、ありがとうございました。

Nikon D500
NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E


※ 展望室の入場料金はJAFの会員証を提示すると割引になるようです。
また、貿易センタービルのHPにも割引券が掲載されています。
今回は、HPの割引券をプリントアウトし利用しました。
訪問される際は事前にご確認下さい。 





Posted at 2018/01/18 16:06:35 | コメント(8) | 写真部 | 日記
2018年01月09日 イイね!

2018年の初撮りは、羽田空港

ご覧いただいている皆様、いつもありがとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

タイトルにありますとおり、2日に羽田空港へ撮影に行ってきました。
冬は空気が澄んでいて視程が良いので、遠方の風景も含めた羽田空港らしい撮影が出来ることを期待しての訪問です。

※ 今回、フォト蔵さんにアップロードしてから、ブログ掲載しようと思いましたが、フォト蔵のサーバーの調子が悪いのかアップロードできませんでした。
なので、直接アップロード掲載します。


1.富士山と羽田空港国際線ターミナル
これが撮りたくて行ったようなもの。富士山を入れることが出来て良かった!



満足したので、第2ターミナルに移動

ここでの目標は、スカイツリーとの絡み
しかし、なかなか思い通りにはいかない。
小型の機体は、離陸後すぐに上昇しスカイツリーの上空を飛んでしまうし、行先による燃料搭載量でも離陸のタイミングが違うので、思い通りの画にはなりません。

2.離陸



お正月休みということもあり、展望デッキには飛行機を見学する子供たちが多くいて、航空機が離陸のための滑走を始めると

「がんばれー! がんばれー!」と大声援

そして、離陸すると大歓声。

いつの間にか飛行機って飛ぶのが当たり前だと思っていた。
子供の頃は、あんなに大きなモノが空を飛ぶなんて不思議で仕方がなかった。
そんな子供たちの声援から、純粋な気持ちを思い出すことが出来た。


3. 子供たちの声援に後押しされて、スカイツリーとの絡み


4.クルーズ船とのコラボレーション


5.JAL機とスカイツリー


6.素敵な空の旅を いってらっしゃい


7.機体の艶感を出すためにローキー気味に-補正してみました


8.こちらも、お見送り



ルフトハンザ航空のボーイング747-8機の離陸を待っていると陽が傾いてきました。

9.離陸許可待ち


ジャンボ機、そしてヨーロッパ行の燃料搭載の為か上昇がのんびり
そのためか応援の子供たちの声にも熱が入ります

10.声援を受けて離陸。 ゲートブリッジと


11.念願のスカイツリーと


12.飛び立つ貴方も美しい



そして、また第1ターミナルへ移動
それは、夕陽と富士山を撮りたかったから。
しかし、富士山が雲に隠れて見えない・・・
自然が相手なので仕方がないですね。


13.夕陽と国際線ターミナル


14.誘導路のライトが灯ってきました





15.暮れる国際線ターミナル



このまま撮影を続けていたかったが、再度 第2ターミナルへ移動
この日の月の出は17時。しかも、スーパームーンなのです。

16.月の出に間に合った



この後も撮影しましたが、私の技術では月と飛行機の同時撮影は難しかった。
露出の計り方が難しく、月に合わせると飛行機は真っ暗。飛行機に合わせると月が電球みたいになってしまう。
これも経験の積み重ねですね。


ご覧いただき、ありがとうございました。

Nikon D500
NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G
Posted at 2018/01/09 17:24:50 | コメント(9) | 写真部 | 日記
2017年12月10日 イイね!

杜は秋色(望遠レンズ初撮り・鳥?)

以前から望遠レンズをどうしようか迷っており、カメラ店やNikonプラザで試写をさせて頂いておりました。

NIKKORレンズを始めとし比較される他社のレンズも検討した結果 NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G を選択しました。

早速、念願の望遠レンズを手にして、近所の公園へ写活に出向きました。


水辺をお散歩、楽しいな♪   (ハクセキレイ)




さがし物は何ですか?  (シジュウカラ)




捕まえたよ!  さがし物は虫でしたか (シジュウカラ)







ちょっと休憩  (コゲラ)




演奏するから聴いてね! (コゲラ)

木をつつく前のきりっとした表情が撮れました







これから使いこなせるように頑張ります~

ご覧いただきありがとうございました。



Posted at 2017/12/10 16:21:48 | コメント(5) | 写真部 | 日記
2017年11月28日 イイね!

入間基地航空祭 2017.11.3

行きたいと思っていた浜松基地航空祭は、台風通過により天候に恵まれず断念しており、入間も前々日までの天気予報では雨が降る予報でしたが、前日に予報が晴れに変り、快晴の下に行われました。

撮影が目的なので、あえて基地内の会場には入らず、会場外の滑走路脇に陣をとり時を待ちます。
待ち時間には、隣にいらした地元にお住いの紳士と雑談をしたり、撮影のアドバイスを頂きました。また、毎年撮影されているだけあって、ブルーインパルスの飛行課目を覚えていて、飛行経路や課目を教えて頂けました。

今回は、スモークで絵を描く課目があるので、広角側も必要と思いD500+NIKKOR18-300mmを選択しました。
しかし、帰宅後にPCで見ると隅の周辺減光があるので、ソフトで修正を試みましたが補正がうまくできない写真もあり、残念です。
本来なら広角と望遠レンズの二刀流で挑むべきなのでしょうが、望遠のみにして広角が必要な場合は、スマホでの撮影でもよいかと思いました。





滑走路脇なので、このように頭上を飛んでいきます。
機体が重なっていますね。
こんな至近距離で飛んでいてぶつからないかと思いますが、さすがとしか言いようがありません。














大空を駆けあがれ!




正面からの



後ろ姿もいいですね








ブルーインパルスが終了すると、皆さんお帰りになる方が多いですが、私にとってはこちらもメインであります。

F-15とF-2の帰投(所属している基地へ帰ること)が待っています。



初めて、生で戦闘機を間近に見ましたが、圧倒的な迫力でした。



F-2で良いのはこれしかなかった。残念。




基地内での披露がメインなので、外周では写すことが出来なかったブルーインパルスの課目もありましたが、天候にも恵まれて自己満足ですが良い撮影が出来たと思います。
来年こそは!と、思うことも多々あり、また来年も撮影に行きたいと思います。
こうして、色んなものにはまっていくのかと・・・レンズ沼とか・・・

ご覧いただき、ありがとうございました。








Posted at 2017/11/28 11:16:47 | コメント(10) | 写真部 | 日記

プロフィール

「@Hyper MWS さん、おめでとうございます。🎊
道ですから、トラックが走っているのがよいと思います。」
何シテル?   03/08 14:51
免許取得から○年。ペーパードライバーの時期もありましたが、常に車は生活の片隅にありました。自分の愛車を手に入れる事が夢でした。 そして念願叶いMyCarが手元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアブレーキ バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 19:22:28

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2020年7月納車。
レクサス RC F レクサス RC F
2016年3月納車。ODO21km 世の中の流れ、また年齢を考慮して、この車に乗ることが ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
※2016年3月に乗り換えのため、お別れしました。 沢山のイイネ!を付けて頂きありがとう ...
レクサス IS レクサス IS
平成20年11月末に納車しました。 S脚仕様にしました。 (追記) IS300hへの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation