ビートとロドスタ乗ってますと
たま~に言われるのが
「ビートとロードスターなんて同じような車を2台もどうするの」
この質問をしてくる人は
あまり車に興味の無い人たちが多く
細かく説明するのもアレなので
「そうですね、アハハ~」と適当に短く答えますが
正直、ビートとロドスタは全然違うよ?
音だけを比べても、ぜ~んぜん違う
ビートはレゾネーターレス仕様にして
5馬力捨てて吸気音を取ったので
全力加速中に背後から聞こえる吸気音は最高に気持ち良いです
ロドスタはストレートタイプのセンターパイプを選択したので
全力加速中にはNA特有の甲高い排気音が最高に気持ち良いです
みんなちがってみんないいw
最近思う所あって
超燃費を気にして走ってみました
インフォメーションを瞬間燃費モードにして
ギア選択とアクセルワークを超丁寧に行います
だ~いたい2000回転程度でスルスルとチェンジですかね?
通勤のあまり渋滞しない、往復20キロ程度の下道オンリーで計測です
もちろん長距離走行とか高速道路等だと結果も違うと思いますが、それはひとまずおきます
2週間程、燃費運転を続けた所、メーターの燃費計でリッター17でした
たまーに街中で見かける周囲の交通の流れを無視した
エゴ丸出しの超燃費運転をするともう少し伸びそうですが
まー自分には色々と無理なのでこの辺が限界です
通常何も気にせず
気分のままに通常運転すると燃費は約リッター14程度です
その差リッター3キロでした
雑に計算すると
NDの燃料タンクが40リッターなので
私が通勤で燃費運転すると
17×40リッター=680キロ走行できます
通常運転で
14×40リッター=560キロってことで
燃費運転で120キロ分燃料を節約できます
これを燃費運転した場合の節約?エコ?を金額に換算すると
120÷14=8.57×150円(ハイオクの価格)=1285円
一回の満タン給油での差がこれくらい
これを今から10万キロ程度NDで走ると
どうなるかこれも雑に計算しますw
リッター17の車と14の車を比較すると
リッター17の車が10万キロ走ったガソリン量で
リッター14の車は約8万2千キロしか走れませんので
100000-82000=18000キロ分余分にガソリンを使う事になります
つーて、足りない18000キロ分をリッター14で駆け抜けると
18000÷14=1285リットル×150円=19万2750円です
この差額をどうとるかは各人判断があると思いますが
私は気にせず気分のままに運転する方を選びたいと思います
そもそも燃費や採算が第一義なら
こんな車は選んでいないw
前にも書きましたが
キー等の小物をポケットに入れて運転したくないので
その手の物はコンソールボックスのココに入れておくのですが
これまた下がプラ素材そのままなので
コーナーたびにキー等が滑ってコンコン、カコカコうるさいのです…( ・ὢ・ )
と言うわけで、また小細工します
適当なメモ紙で型をとりまして
シートバックに敷いたマットの切れ端でコピーします
すべり止めのゴム素材なんかで作るもの良いと思います
100均にありますし←また100均かい…w
こんなん適当でええやろと思って舐めてたら
全然合わなかったのでやり直し…w
まあ、マット生地はまだ余裕があります
2枚目でいい感じの型になりました
できあがり
これでカコカコ音もしなくなると思います
室内の高級感も0.02%アップです…w
えっ?
コマンダーコントロール?
無いのです…w
NDロドって荷物置きが無いですね~
ビート、カプチ、NAロドとかも背面台部分に色々置けるじゃないですか?
なんでNDって背面何も置けないんですかね?
昔から運転は出来るだけ軽装で身軽にしたいです。
スマホ、財布、キーなんかがポケットに入ってるのもモサモサして気になるんで
必ずポケットから出して運転します
冬のハーフコートやジャンバーも必ず脱いで運転します
まあ、一人の時はいいんですよ、助手席にヒョイと置いておけばいい
しか~し二人乗った場合困る…
まあ、スマホ、財布なんかの小物はココに
って、財布、スマホ入れたらコーナーたびに
中でゴロゴロ~ゴロゴロ~(ꐦ°д°)
鍵も付いてるけど
こんなん盗人が本気出したら2秒で開くぞ?
つー訳で
外しました、我がNDには不要じゃ
これでシートの隙間から上着を入れれるし
奥さんのハンドバックなんかも置いておける
今まで二人乗ったらハーフコートとかは
奥さんが膝上でブランケット代わりに持ってましたが
やっぱり何処かに置けるに越したことは無い
上着はトランク入れりゃいいじゃんって話ですが
コートを持って降りてきて、車外で羽織るのはいいんですが
トランクから上着出して着るのイヤです、スマートじゃない!
まあ、個人的な見解なんですが
嫌なモンは嫌です
と言う訳で
出来た空間にとりあえず適当な布を敷いて
当座をしのぎます、あとでちゃんと採寸して
もう少し見栄えよく便利になるように考えます
外から見るとこんな感じ
馴れるとそこまで変とも思わなくなりますが
それは単に馴れただけ…w
外したシートバック切ってカバーすれば良いだけですが
何か違う方法を考えてみたいと思います
その辺も車いじりの楽しみのうちですよね~w
![]() |
マツダ ロードスター ND発表時にいつか欲しいなと思ってたら 案外と早く機会が来ましたので購入しました コンビ ... |
![]() |
ホンダ ビート 以前乗っていたカプチは オープン手順がメンドクサく 次回乗るオープンは幌にしようと決めて ... |
![]() |
トヨタ スプリンタートレノ エンジンブローした86ターボがあるんだけど安くていいから買わないか? と知り合いから話が ... |
![]() |
日産 スカイライン 二台目のDR30です 一台目のガンメタ/黒はパワー重視のTO4Eタービンを組んだので ... |