• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TT-romanのブログ一覧

2020年12月02日 イイね!

市中見回りでござる!

市中見回りでござる!討ち入りも中止となったことなので市中見回りでござる。

まずは自宅より出発!



大石良雄宅跡長屋門









大手門より出発!





と、門の前に。



まずは名物でカロリー補給。







まずは赤穂義士ゆかりの地

花岳寺







天井には虎の絵が


赤穂義士に関係ないけどすぐ近くにこんなものも。



休みでした。

義士あんどん



毎正時に3分間映像が流れるそうですが見過ごしました。

隣に。

息継ぎ井戸




藩士が大石内蔵助邸に凶報を知らせる前にこの井戸で一息ついたとのこと。

旧上水道モニュメント



市中にはたくさんの義士の屋敷跡があります。



ということで市中見回りも無事終了してランチです。

赤穂のもうひとつの魅力、海🌊です。

☕カフェドラ🚘㉒

DINING SALON Osaki和Cafe





元保養所をリメイクしたそうです。
店内はこんな感じ。







売りはテラス席です。
今日は晴れて暖かいので最高です。



テラス席は2名からの利用でぼっちの私は窓際です。
店に断ってテラス席から写真撮影📷
目の前には瀬戸内海の絶景です。
家島群島、淡路島、四国も見えます。









ランチもいろいろとありますが私はこれ!





店の横にクルマを移動させて。




続いてもインスタ映えする絶景撮影📷ポイント

伊和都比売(いわつひめ)神社





ここまでは普通の神社なんですが社と反対方向が・・・



ということでこんなアングルも



さらにもう一段海側にも行けます。坂がきついのでお腹やフロントこすったりしないようにゆっくり降りて。







絶景を満喫したのでおやつタイム

TTに近い?店のネーミングでここにしました。

☕カフェドラ🚘㉓

TETE

赤穂市唯一の牧場、丸尾牧場直営のジェラートショップです。





迷ったけどやはりこっちかな



君たちは共食いになるからあげない~






それで最後は再度、赤穂城近くに戻って。

赤穂玩具博物館



なんともものすごい外観ですが、中はもっとすごい!
中庭のある2階建ての木造家屋にこれでもかというくらいに玩具が詰め込まれています。
主に昭和のものが主流みたいです。



スバル360でしょうか?



なんせ狭い💦


暗い


ちょっとこわい


一応中庭?にもどっさり。





お客さんは私だけだったので見学後館長さんと玩具収集のこだわり、赤穂観光事情など話がはずみました。
今ブログ作成でいろいろ調べているとなんと「レトロ漫画おもちゃ倶楽部」というコンビで芸人さんとしても活躍されているそうです。

今回は行き帰りは高速利用だったのでメータでは15km/Lくらいの燃費になってました。やはり一定速度での巡行走行は伸びますね~。
私の愛車は財政上の理由でスタッドレスは履いていませんのでそこそこ寒い自宅周辺で雪が降れば完全に引きこもり状態です。
コロナもあるので、人の少ない平日、天気のよい日☀、暖かい地域であまりメジャーではないところにアウトドア的にドライブ🚙を楽しみたいと思います。




















Posted at 2020/12/03 21:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2020年11月25日 イイね!

ようこそ~。妖怪の世界へ! 其の二

ようこそ~。妖怪の世界へ! 其の二ランチは行きたかったところが平日でも予約でいっぱいだったので福崎町の名産とのことなのでここにしました。



「もちむぎのやかた」



「もち麦は大麦の一種です。
水溶性食物繊維であるβグルカンを6.4%も含み、多くの人々から注目を集めています。
また、粘性があるのが特徴で、普通の麦より「もちもち」した食感が楽しめます。
日本では中国地方・四国地方・瀬戸内海に面した諸県と九州北部の諸県に僅かに栽培され、自家用として食されていました。
福崎町では、古くからもち麦を栽培し、団子として、食べていたという歴史があります。」
(HPより)



腹ごしらえしたところですぐ目の前の辻川山公園の妖怪たちに逢いに行きます。

妖怪ベンチNo.3 「油すまし」







そして駅前にいたガジロウがここにも?





♪ヨーでる


♪ヨーでる 


もういいって(笑)






夢のある話としてはこういうことですが・・・


近くで見ていたじいさまは
「コンプレッサーが動き出したからそろそろでてくるで」
と、夢の無い話をしてました。
それをいっちゃ~おしまいよ!

「そんなやつは尻子玉をぬくぞ~。」



その周辺にも











続いて。



奥の櫓が「ぎぃ~」と開いたら出てきます。



途中で止まって「わしも写真とりたい~」とか「だんだん髪の毛薄うなってきた~」とかいろいろしゃべってます。



「もちむぎどらやき」を持っているのわかりますかね?



さらに登っていくと。







柳田國男は「私の家は日本一小さい家だ」と評したそうですが、大きさはそこそこではないでしょうか?
しかし3世代、8人兄弟の大家族なのでやはり狭いですかね?





福崎町立 柳田國男・松岡家記念館



中は撮影禁止🚫
柳田國男は松岡家の男ばかりの8人兄弟の六男として生まれて、結婚を機に柳田家の養子になったんですね。

旧神崎郡役所



ここも撮影禁止🚫
明治時代の建物、県の指定文化財になっています。







もはやあまり関係ないかも? ボケ防止の道(笑)


一応、頂上からの眺めを


さて妖怪ベンチ残すところ3つ。

ちょうどここでスイーツを予定してました。

☕カフェドラ🚘㉑

サタディサン

そして
妖怪ベンチNo.4 「子啼爺」







スイーツでほっこり~



この店は別の意味でもすごかった。
私はオーディオには詳しくないですが・・・



総額4桁万円とのこと。


この振動を調整するやつがまたこだわりらしいです。


さて最後のベンチは大学のキャンパスに。



妖怪ベンチNo.13 「タタミタタキ」





妖怪ベンチNo.14 「フクちゃんとサキちゃん」

最後は唯一のゆるキャラで締め。





これにて「妖怪ベンチ」コンプリート!!

ついでに。

金剛城寺

推古天皇の頃、三論宗の高麗の僧・恵潅法師により滋岡寺として開基され、昭和3年に現在地に移された際に金剛城寺と改称されました。真言宗の名刹であり、新西国三十番の札所としても有名です。













庭がきれいでした。






最後帰る前に再びガジロウにあいさつ。







今回達成できると思っていたので帰りは下道でいつでも停まれるところを選んで、自宅手前3kmほどで無事キリ番ゲットできました。



最後までご覧いただきありがとうございました。



































Posted at 2020/11/27 12:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2020年11月25日 イイね!

ようこそ~。妖怪の世界へ! 其の一

ようこそ~。妖怪の世界へ! 其の一兵庫県福崎町、県内でも残り少ない「町」です。

ここの名誉町民第一号が民族学の父「柳田國男」であります。



そんなことで妖怪とは縁の深い兵庫県福崎町。
妖怪で町おこしです。
2017年から観光客の周遊につながればと、希望する店などに町が「妖怪ベンチ」を置いています。現在は14基。

境港の「水木しげるロード」が有名ではありますが、福崎町にもいろんな妖怪が住んでおります。



前日に下調べをしているとメインの「辻川観光交流センター」が定休日。
妖怪ベンチが設置されているお店も大半が定休日とのことです。
今日を逃すと急に寒くなるとの天気予報だったので決行です。
しかしこれが幸いしました。



貸し切りです。
なのでこんなツーショット📷も誰にも迷惑かけずにOK👍



ということで上記の「妖怪ベンチ探検マップ」をコンプリートすべくスタートです。

妖怪ベンチNo.1 「河童」



マップの番号通りではなく行った順番に紹介していきます。

JR福崎駅前に「観光交流センター」があるので、まずそこで資料を調達します。



しかし平日とはいえ朝の10時過ぎですが駅前に人っ子一人いません。
その代わりにいました。福崎町観光大使? 黄色い丸のところに・・・

ようかい体操第一!

ウィッスッ!

♪ヨーでる


♪ヨーでる


♪ヨーでる


♪ヨーでる


♪ようかいでるけん


♪(水槽の中から)でられんけん


「ようこそ ふくさき江」


ガジロウ

柳田國男の著書「故郷七十年」に登場する「河童(ガタロ)」の弟役という設定だそうです。
15分おきに浮上してきます。

さて長くなったので次へ!

妖怪ベンチNo.9 「鬼」

こんな感じで各お店の前に普通に設置されています。
すべての場所に駐車場がありますのでクルマで回るのに便利です。
定休日のところはお店の営業の邪魔にならないので、お店の前で妖怪たちとツーショット📷を撮らせていただきました。





こんな感じで🚘とツーショット📷


妖怪ベンチNo.10 「猫また」





妖怪ベンチNo.11 「天狗」





妖怪ベンチNo.12 「雪女」





妖怪ベンチNo.8 「一反もめん」







妖怪ベンチNo.7 「一つ目小僧」





妖怪ベンチNo.6 「油坊」





妖怪ベンチNo.5 「スネコスリ」





妖怪ベンチNo.2 「海ぼうず」





毎度のことですが長くなりましたので午後の部は別途アップします。



































Posted at 2020/11/27 10:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年12月12日 イイね!

懐かしの味と夜景

懐かしの味と夜景ルミナリエの後、ルミナリエが始まるさらにずっと昔、私が学生時代によく通った懐かしの味を味わいに行きました。

「かつ丼 吉兵衛本店」



三宮センタープラザ西館B1にある、創業1979年で今年40周年の老舗かつ丼専門店です。
学生にとってはコスパ最高の店でした。当時の記憶が定かではありませんが400円以下だったと思います。

相変わらずカウンターだけの店です。今は券売機になってました。
当時は5-6席しかなくオヤジさんが一人でやっていましたが、今は12席ほどで2で二人です。
あとで調べたら兵庫県、大阪まで進出しており9店舗もあります。

創業からの「肩ロースかつ丼」を注文。780円になっていました。



う~ん! 懐かしい味です。基本的に変わっていません。要はシンプルなんです。
カツを玉子とじしただけ、玉ねぎなども入っていません。

そういえばルミナリエでは元祖豚饅頭の店「老祥記」(創業大正4年)も出店を出してました。
私は食べませんでしたが、寒空の下であつあつの豚まんを食べるため皆さん並んでました。50m以上ありましたね~。




なかなか夜に三宮にクルマで来ることがないのでメリケンパークへ。



逆さ富士ならぬ、逆さポートタワー!
受け狙いではなく、たまたま後で気づきました。
ポートタワーが縮まって鼓みたくなってる。(笑)



夜だとなかなかピントが合いづらいですね。



神戸の夜を満喫したので帰りましょう!











関連情報URL : https://www.yoshibei.co.jp/
Posted at 2019/12/13 14:49:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年12月12日 イイね!

あの日を忘れないために・・・「神戸ルミナリエ」

あの日を忘れないために・・・「神戸ルミナリエ」「第25回神戸ルミナリエ」に行ってきました。

ご存知ない方のために少し説明を。
平成7年1月17日の阪神・淡路大震災で犠牲になられた方の鎮魂の意味と神戸復興・再生の夢のために、その年の12月から継続して開催されています。

25年前からなので、その後生まれた若い方にはその意味をご存知なく、クリスマスイベントだと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、ぜひ趣旨をお忘れなく、かつお楽しみいただければと思います。




思えば私も当時は神戸市東灘区に住んでおり、当日出勤前ちょうど朝シャンをしていたところでグラグラでした。
あのまま倒壊していれば、裸体をさらすところでしたがなんとか無事で、被害状況確認して家もとりあえず無事。しかし2キロほど離れたところにはすでに火の手が・・・。
とりあえず避難と思いきや車庫の電動シャッターが動かない!!
ばたばたしているうちに通電して脱出。
自宅周辺も家の石垣など崩れているところもあり、なんとかクルマは通れたのでとりえず国道2号へ南下。
途中、家どころかマンションは倒れているし、ガス漏れのにおいするし、道も分断されてるし、いろいろ迂回しながら大阪へなんとか避難。
6時間くらいかかりました。

その後インフラが普及するまで半年ほど、大阪のホテル住まいでなんとか生き延びました。
よもや生きている間にこんな目に合うとは。
あそこで終わっていたかもしれない人生。感謝をこめて楽しんでいます。


ということで洗車もして、ついでに散髪もして出発!

散髪のためいつも安全な指定?駐車場所に停めていたら、後ろは黒のA4さんが並んでました。
のでパチリ📷



とりあえず早めに行って点灯から見ようと思い、神戸市立三宮駐車場へ。
北と南があり、北だと1日上限1,530円、南は1,020円。少しだけ繁華街に遠いだけなので当然南へ駐車。平日なので空いていました。

そこでゴージャスなクルマ🚘発見!



「A8L W12」でしょうか? 少なくともグリルには誇らしげにW12エンブレムが。
なかなかお目にかかれないですが、黒なのでさらに威圧感があります。
「トランスポーター」ですね~。(あれは前型かな?)
最近この手のクルマだと駐車監視機能付きドラレコがついている可能性大なのであまり近寄らないように・・・。

とりあえずじゃまにならないように停めてツーショット。
パチリ📷



それで大丸百貨店前あたりから点灯待ち行列に合流。



先頭から30mくらいの結構前をキープ。
この時点で5時。

事前に点灯時間を調べずにきたのですが本日は予定だと6時店頭。
まだ1時間あるし~。比較的暖かいとは言え1時間待つのはツライな~。



と思いきや、混雑を避けてか?5時半早めに点灯。
「うぉおおお~」、「ぱちぱち」



やっぱりキレイですね~。
しばしご鑑賞ください。



























「1.17 希望の灯り」

あれから25年。神戸を離れた方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、三宮界隈も再開発がスタートしており、なんとか再び希望ある街にもどったのではないでしょうか?

少なくとも私は幼い頃からよく遊び、学校にも通い、その後住んで、この街が大好きです。


続いてメリケンパークへ!
















Posted at 2019/12/13 12:31:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #TTクーペ 洗車(2025年10回目)暑さにも負けず・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/3098145/car/2719756/8331059/note.aspx
何シテル?   08/13 17:36
TT-romanです。よろしくお願いします。 2003年、初代Audi TTクーペ(8N)の丸尻ラインに一目惚れし、新車購入して13年間10万キロのりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] レフト リア ターンシグナル フォルト警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 06:46:03
ボンネットロック 潤滑メンテの勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 12:05:52
フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 08:16:09

愛車一覧

アウディ TT クーペ Silver Arrows (アウディ TT クーペ)
8NTTを13年のって今は8JTTにのってます。 やはりTTのこの独特なデザインが大好 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
大きなクルマが必要なくなったのであこがれのクーペを選択 衝撃的なデザインに一目ぼれして、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation