
緊急事態宣言後、初の県外越境して滋賀県でのゴルフ⛳です。
朝は雨、結構な本降りの中、片道100km超ですがほとんど高速利用で空いていたので1時間半弱のドライブです。
うれしいことにゴルフ場到着するころには雨は上がっていました。
今日は初めてのコースです。
『蒲生ゴルフ倶楽部』
過去には日本女子プロゴルフ選手権や宝インビテーショナル、三菱自動車トーナメントなどが開催されたトーナメントコースです。
昭和な私としてはバブリーなコースも好きですが、こういう落ち着いた感じのコースも好きです。
こんな日本庭園みたいなのもいいですね。(風呂からも見えました)
当地、滋賀県蒲生郡日野町は
『蒲生氏郷』ゆかりの地ということでこういうものも設置されています。
参考までにウィキ先生より少し歴史のお勉強。
「蒲生氏郷(がもううじさと)公は、弘治2年(1556)日野中野城で蒲生賢秀の子として生まれ、幼名を鶴千代といいました。
織田信長に従い、元服して忠三郎賦秀(ヤスヒデ)と改め、信長の娘冬姫を妻としました。信長が本能寺の変に倒れた後、豊臣秀吉に従い、名を氏郷と改め天正12年(1584)戦功によって伊勢松ヶ島12万石に転封されました。」
ということでスタートですがその前に。
大体どのコースでもレギュラーティーからプレーするのですが、本コースはレギュラーからのプレーは事前に競技者の平均ハンディキャップが18以下の申告をする必要があります。
まあ適当に書いたらいいのですが、初めてのコースということもあり、ルールに従いフロントティーからのプレーです。
今どき珍しく2グリーンです。
なのでグリーンは小さめですね~。
練習場がないので不安の中のティーショットはいきなりチョロ😢
続いて苦手なユーティリティーで2回チョロ😢
いきなりトリプル8点😢
しかしその後持ち直し、パー2つ、ダボ1つであとはすべてボギー、OB無しの前半
46点と上出来です。
このコースのメンバーの友人以外は皆いいスコアで遠いところまで来た甲斐がありました。
ランチは家では食べないこってり系でとんかつです。
前半43点の友人と今年初の80台を目指してまずは乾杯🍺です。
前半ドライバーはまったく不調でしたが、「とんかつ」効果でいきなりピッグ🐷いやビッグドライブです(笑)
しかしそんなおやじギャグを言っていると、好事魔多し、セカンドウェッジでのショットがトップでグリーン奥の傾斜まで行き、寄らず入らずでいきなりダボ😢
しかし気を取り直して次のホール。
またまたビッグドライブ👍
越えるのに230ヤードのバンカーを見事キャリーオーバー👍
今度こそ前のホールのリベンジとセカンドはピン横3m。
からのバーディ🎉👍
その後も3パットのトリプルが1つ、ボギー3つとまずまず。
続くショートホール
今日はショートがまったく乗らず、なんとか寄せてパー、ボギー、ボギー。
なんとか最後くらいはワンオンしたい。
が148ヤードの谷越え。
少し嫌な予感が・・・。
いや最近はハザード越えは克服したはず。(たぶん)
ちょろ😢 谷へOB~😢 おまいがー(*_*)
やはりまだまだ修行が足らんです。
特設ティーがあったので迷わず谷を越えて前から。
上手く寄せてダボ👍
これで気をよくして、残りパー、ボギー。
後半も
46点
トータル
92点と上出来。👍
ここで少し好スコアの種明かし。
上記スコアカードの距離表示はフロントティーに適応しておらず、レギュラーティーのものです。
フロントからの距離はアウト 2,877、イン 2,902ヤードとかなり短いのです。
ティーショット当たれば残りはウェッジの距離、当たらなくてもまずは3オンはできます。
まあグリーンは小さいですが、夏場のグリーンなので8.3フィートと速くなく朝まで雨が降っていたのでほぼキャリーしたところにピタッと止まります。
若干プロみたいな感じでこれまた気分よしです。
プレー前にカッコつけずにフロントにしておいてよかった。
これで気分よく次回も来たい、次はレギュラーから回りたいと思えるコースでした。
天気予報では最高気温27℃で大汗はかかないかなと思っていたのですが、意外と暑くハーフで着替えるほどでした。
なのでラウンド後はクールダウンのためにこれ。
帰り道も行きほど空いてはなかったですが渋滞もなく、心配していた睡魔に襲われることもなく気持ちよくドライブでした。
いつものようにここでトイレ休憩&記念撮影📷
いつものことですがゴルフをやると腰がイタ重くなります。
おまけに私としては超距離ドライブ。
帰宅してからしゃがむとギクッっとします。
今晩は早寝して養生します。
ということで翌日月曜日のブログアップとなりました。
悪しからず。
Posted at 2020/09/14 14:22:08 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ | スポーツ