• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TT-romanのブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

☕カフェドラ🚘No.59、60 🏯山城攻め後にカロリー大補給👍

☕カフェドラ🚘No.59、60 🏯山城攻め後にカロリー大補給👍久しぶりに🏯山城攻めをしましたので結構体力消費しました。

滝山城(三宮)から山下城(加西市)へ向かう途中でランチです。

cafe 碧(あお)

古民家風隠れ家カフェです。



たどり着くまで少し苦労しました。
住所通りナビで行くと建物の裏手になり出入りは出来るものの駐車場は反対側になります。
電話をかけてナビしてもらいました。
クルマで行かれる場合は雲龍寺を目指すとその正面手前右側にあります。
丘の上の住宅街なので狭い道でカーブを曲がるときに車幅感覚のない私にはひやひやでした。

店内は洋室と和室の二部屋があり、めったにないので和室にしました。




ランチは数種類ありどれも飲み物付きで税込1000円ととてもリーズナブルです。



写真にはないですが、さらに食後のデザート(プチケーキ)もついてます💛
しっかりカロリー補給できました。

とここでまた問題が・・・
駐車場の入口はななめの傾斜地になっているためアゴをゴリゴリ(笑)
入ったままそのままバックで出れば良かったかも?
まあ何度もこすってるカバーのところなので・・・



オーナーの奥様?にいただいた周辺観光地図をみていると
雲龍寺は2年ほどまえに訪問した別所長治公(VS秀吉した三木合戦の際の城主)首塚のあるところでした。

2020年10月7日ブログ🏯史跡巡り~播磨 三木市編 其の一

この後加西市まで行って山下城を攻城後下道をぼつぼつ帰っているとなんか見たことのある場所に

鶉野飛行場(姫路海軍航空隊・川西航空機鶉野工場跡)

今日は公開日ではないので見れませんが紫電改実物大模型が格納されている場所です。
以前も撮影しましたが



そしてすぐ隣にあるここでさらにカロリー補給しましょう。

cafe de 70(カフェ デ ナオ)




せっかくなのでスィーツも
なんかいっぱいおまけもついてます。


よく運動した後は目いっぱい食べても罪悪感がありません(笑)

それじゃ~下道でゆっくり帰りましょう!




Posted at 2022/03/29 16:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カフェドラ | グルメ/料理
2022年03月28日 イイね!

🏯山城攻略~摂津国 滝山城、播磨国 山下城編~

🏯山城攻略~摂津国 滝山城、播磨国 山下城編~「なう」でもリポートしましたが
いきなりJR山陽新幹線 新神戸駅前からスタートです。
駅周辺の安い駐車場は案の定満車でしたので駅のど真ん前に駐車です。


ちょうどこの北側の標高316m(比高250m)の城山頂上にそれはあります。

滝山城

「滝山城の築城時期は不明ですが、記録上では鎌倉時代末期にその名が現れ、赤松円心が立て篭もったのがこの滝山城であったとされています。
その後一時期記録に現れず、次に滝山城が記録に出てくるのは16世紀の半ば、三好長慶の家臣の松永久秀によって城が大きく改築されました。それが現在残る郭や空堀です。その後城主が何人か替わり、最後は織田信長に攻められ落城しました。」(HYOGo!ナビより)

まずは駅の観光案内所で地図をもらってスタートです。
案内所の方の説明では城跡迄小一時間とのことですが・・・


標識によると城跡迄1.2km、今までの経験だと30,40分くらいかと・・・


整備はされていますが結構な急斜面です💦


ちょうど神戸布引ハーブ園までのロープウェイが頭上を行き来します。


当日下界も12-3℃と肌寒い日でしたが結構汗💦かきながら、何度か途中で休憩もして約30分で到着です。


堀切


石垣の名残でしょうか?


本丸



郭(くるわ)跡ですね


さてせっかくなので布引の滝も見物しましょう。

結構下りの方が落ち葉も積もっており滑りそうで怖いです。


ここからさるのかけ橋を経て布引の滝へ降りていきます。


強烈な下り坂


最近時々山城攻城時に出会うのですがこの急斜面を走って登り降りしている人がいます。今日も2人ほどいました。
トレイルランニングというスポーツですが歩くだけでも結構しんどいところを本当に走っています。
すごすぎる!!
よく捻挫したり転んだりしないものだと感心します。
私も一応シューズだけはトレイルランニング用なのですが・・・(笑)
少しだけ飛んで降りたりしましたがこんなの続けたら膝と腰ががたがたに💦


こちらもロープウェイの真下です。



猿のかずら橋




みはらし展望台からは三宮の街が一望できます。


布引の滝
写真の上半分が雄滝、下半分が夫婦滝です。


地元ながら知りませんでしたが那智の滝、華厳の滝と並んで日本三大神滝と呼ばれているそうです。


雄滝(おんたき)
高さ43m


夫婦滝
二筋から仲睦まじく一筋になって落下するのを夫婦愛に例えているそうです。


鼓ヶ滝
滝の音が鼓の音のように聞こえることろから命名。



雌滝(めんたき)
高さ19mしなやかで上品な流れ。


雌滝取水堰堤
浄水場に水を送るための取水施設


無事下山です。
新神戸駅から布引の滝へは400mで、そこまでは比較的緩やかな舗装路の坂なのでハイヒールとかでなければ大丈夫と思います。


そしていつものようにランチは別途☕カフェドラ🚘でアップするとして、次なる城へ。

そしてまたまた登場の参考書から今回はここに。


山下城



「ふれあいの森」ってイラスト図から勝手に公園みたいなイメージをしていましたが城跡以外は普通に森でした(笑)

常行院に駐車して



そこからは歩いてすぐです。




標高188m、比高30mの小高い丘に築かれています。
きれいに整備されていますが雰囲気はあります。


大堀切


水場


石碑はありませんが本丸にあった縄張りからして米蔵ですかね?


当然当時のものではないですが何故か置かれている鉄製の鉢?


二ノ丸


本丸





天文元年(1532年)浦上久松が築城、別所氏の兵站拠点であったとのこと。
この想定復元図からして相当な規模の城だったことがわかります。
せっかくなのでもう少し全体を見れるように整備されたらいいなあと思います。



この大堀切は見事ですね~。


入口近くにあったお地蔵様、右は大黒様のようですが? 説明書きは無く不明です。


記念撮影📷



4月にはいよいよ戦国カリスマの本拠地へ突撃です!

Posted at 2022/03/29 15:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年03月25日 イイね!

☕カフェドラ🚘No.58 ヤシの木と白い砂浜を眺めながら・・・

☕カフェドラ🚘No.58 ヤシの木と白い砂浜を眺めながら・・・泉南ロングパーク(泉南りんくう公園に行ってきました。
2020年の夏にオープンしたまだ新しい施設です。





こちらは4つのエリアで構成されています

◆アクティビティエリア
 高さ 15mの高所アスレチックをはじめ、スケート パーク・サッカーグラウンド
 などのスポーツ施設
◆コミュニティエリア
 ビーチをイメージした BBQ 場やテラス席の飲食店 が並ぶ開放的で
 くつろぎ感に満ちたエリア
◆マルシェエリア
  岡田浦漁港とのタイアップにより、泉州の自然の恵 みをたくさん受けた、
  地元ならではの食材が楽しめ るマルシェ(市場)を毎週末開催
◆グランピングエリア
  独立型のヴィラをご用意。キッチン、リビング、ジャ グジー、
  BBQ ダイニングが用意されたお部屋

この中のコミュニティエリア内の店です。

ALL GOOD BURGER



店内もアメリカンな感じです。


いつものテラス席で



すこし周囲を散策
大理石の白い玉石を敷き詰めたビーチはグランピングエリアの前です。
春霞で見にくいですが正面に関西国際空港連絡橋が見えています。


そして
アクティビティエリア高さ 15mの高所アスレチック


これからのシーズンにぎわうでしょうね。



関連情報URL : https://sennanlongpark.com/
Posted at 2022/03/26 17:22:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | カフェドラ | グルメ/料理
2022年03月25日 イイね!

🏯城攻略~和泉国 岸和田城編~と世界遺産

🏯城攻略~和泉国 岸和田城編~と世界遺産晴れてまん防解除となったので県外活動再開🚘です。

今回は和泉国(泉州ともいう)は大阪府の南西部の国を訪問です。
「だんじり祭り」で有名な現在の岸和田市も属しています。



岸和田城

alt

続日本100名城No.161
別名千亀利城(ちぎりじょう)
築城年代、築城主は不明ですが戦国時代には紀州の根来寺や雑賀衆への抑えの城でありました。

alt

隣接している岸和田市役所の駐車場(1時間以内無料)に停めていざ攻城です。
alt
alt
alt
alt

現在は3層ですが本来は5層だったそうです。
内部は1,2層は展示室ですが撮影禁止です。
天主閣からは名物である庭園全景が観て取れます。

国指定名勝 岸和田城庭園(八陣の庭)

alt

これは当時のものではなく、昭和28年に中国三国志の英雄 諸葛孔明の「八陣法」をイメージして設計、作庭されたもので国指定名勝となっています。
alt
alt

本丸をぐるりと
alt
alt

岸和田城は今年正月に上映された「G.I.ジョー漆黒のスネークアイズ」のロケ地にもなりました。
alt
alt

桜🌸も開花して来週末には満開となり、「お城まつり」(4/1-4/15)が開催されます。
alt

内堀をぐるりと回って
alt
alt

この向かいが五風荘(市指定有形文化財)となっています。
中には入りませんでしたが日本庭園が美しいとのことです。
alt
alt

alt
alt

もちろんこちらも忘れずに
続100名城スタンプと御城印
alt
alt

さらに記念撮影📷
alt
alt

さらに少し北上して堺市へ
ここにはこれがあります。

仁徳天皇陵古墳
alt

世界文化遺産登録された百舌鳥・古市古墳群のメイン、世界三大墳墓の一つであります。

墳丘長486m、周囲2.85kmの規模でありますので当然全体を見渡すには上空からしかありません。
なので登ってみました。

堺市役所高層館21階展望ロビー
alt

まあこれでも最初の航空写真のようには見えませんが・・・

別方向には
反正天皇陵古墳
alt

展望ロビーで開催されていた
alt

この方、堺市出身だったんですね~
alt

墳墓の近くへ
alt
alt
alt

最近整備された古墳のように樹木を伐採して当時のようにこんな感じにすればまた見栄えが変わりますが・・・
alt

周囲2.85km、1周するのに小一時間かかるとのことで断念しました。
隣接する大仙公園を少しだけ散策
この中にもたくさんの古墳があります。

孫太夫山古墳
alt
alt

これらは陪塚(ばいちょう)と呼ばれ、臣下を埋葬するもののほか、大型の古墳の埋葬者のための副葬品を埋納するために築造されたものもあると考えられているそうです。

さて気候もいい時期になってきましたので梅雨になる前にいよいよ畿内を出て戦国時代のメッカへ攻城活動拡大していきます。

この間、和泉国でも☕カフェドラ🚘しましたので別途アップします。





Posted at 2022/03/26 16:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年03月17日 イイね!

⛳ゴルフ(2022年10回目)サントリーレディス前に

⛳ゴルフ(2022年10回目)サントリーレディス前に昨年は観戦出来ませんでしたがここ数年は大体観戦しているトーナメント

宮里藍 サントリーレディスオープンゴルフトーナメント


その開催コースで久しぶりにラウンドです。

六甲国際ゴルフ倶楽部




東、西とありますが東コースをラウンドです。

前日は20℃くらいの陽気でしたが今日は朝は意外と冷え込みました。
ラウンド前の練習もしっかりと。


最近少し復調してきたパターも練習です。
本日は9.2Fとかなり遅いグリーンです。


インスタート
10番


慎重にスタートすべく軽めに打ったつもりが左へひっかけてバンカー。
アゴに近いため出すだけ、3打でも乗らず4オン2パットダボスタート😢
怪しげな雰囲気💦

11番ショート


6アイアンいい当たりで少しオーバー
ユーティリティーアプローチ失敗してバンカーへ😢
3オン2パットで連続ダボ、マズイ💦

12番ロング


ティーショット右ラフ、セカンド左ラフ
サードショット残り160ydで池とバンカーに挟まれたグリーンいきなり刻むのもなんだしとりあえず振り切ると5ヤード幅の花道にヒットして見事にパーオン👍


1ピンのバーディーパットはショートしたもののパーオンパー👍

13番


ハンディキャップ2のホールであったがなんとかボギー

14番ロング


ここでやっとティーショット当たったがセカンドはひっかけてラフ
サードはスタイミーで木にあたり4オン1パットでパー👍

15番


ティーショットは右ラフ
そこから160ydの池越えで先ほど上手く行ったので「二匹目のどじょう」狙い。
今度は少しダフって見事池ポチャ💦(笑)
ダボ😢

16番


ティーショット行ってはいけない左の木の手前
刻んで刻んで4オン2パットダボ😢

17番ショート


バンカーだらけのショート
6アイアンでまたオーバー、最近アイアンの飛距離が半クラブ大きい?
なんとか寄せてボギー

18番


最後もボギー

前半なんとか無難に47点


暖かくなると🍺がすすむ(笑)


みんなで食べれば臭くないガーリックライス(笑)




1番ロング


ティーショットチョロ😢、セカンド、サードどダフリ😢
あとなんやかやで6オン2パットトリプル😢

2番


突如ドライバーの乱調
連続トリプル😢

3番ショート


6アイアン再度オーバーするも寄せワンパー👍

4番ロング


ティーショットはまずまず
セカンド池越えで撃沈没💦、打ち直し再度撃沈没💦
とどめはグリーンオーバーのOB😢でなんと11打😢

おわた😢

と思いきや開き直った怒涛の快進撃

5番 ハンディキャップ1番


ティーショット完璧👍
しかし417yd、残り190ydユーティリティはさすがに乗らなかったもののグリーン横から寄せワンパー👍

6番ショート


今日はショートはすべてオーバー
アイアンの距離を設定しなおさないといかんです。
しかしパターで寄せて連続パー👍

7番


ここもセカンド8アイアン完璧でワンピン
バーディー逃しの3連続パー👍

8番


ここもセカンド9アイアンが完璧ワンピンオン
またまたバーディパットはショートするも4連続パー👍

9番


さすがにちょっと意識したのかティーショットは右へふかしてあわやOB
右なんとか斜面から出すだけで4オン2パットダボ

しかし後半5パーはおそらく過去最高タイだと思います。
4連続は初めてかも?
よく11から切れずに(いや切れたからか)挽回できたと思います。
ということで後半50点、トータル97点

連続100切り成功しました。🎉





◆今日の総評

△ティーショット
 前回同様に力まずにスイングしたつもりだが手打ちになりいまいち
〇アイアン
 ミドルアイアンはほぼ完璧に打てたが距離修正が必要
△アプローチ
 成功失敗が半々くらい、やはりまだ芝が薄いので難しい
〇パター
 今日のグリーンは癖がなくほとんど切れないので打ちやすかった。
 しかし重いグリーンを打ちきれずバーディチャンスをものに出来ず。
 久しぶりに3パット無は上出来

暖かくなってきたので体が動きやすくなる半面、体がぶれて球が暴れるようになってきました。
なんとか次回もこのペースで行きたいものです。



そして今年は観戦するぞ

 
Posted at 2022/03/17 18:27:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ

プロフィール

「[整備] #TTクーペ 洗車(2025年9回目)早々に梅雨明けしたので・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/3098145/car/2719756/8302677/note.aspx
何シテル?   07/19 12:27
TT-romanです。よろしくお願いします。 2003年、初代Audi TTクーペ(8N)の丸尻ラインに一目惚れし、新車購入して13年間10万キロのりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 3 45
678 910 1112
131415 16 171819
2021222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] レフト リア ターンシグナル フォルト警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 06:46:03
ボンネットロック 潤滑メンテの勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 12:05:52
フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 08:16:09

愛車一覧

アウディ TT クーペ Silver Arrows (アウディ TT クーペ)
8NTTを13年のって今は8JTTにのってます。 やはりTTのこの独特なデザインが大好 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
大きなクルマが必要なくなったのであこがれのクーペを選択 衝撃的なデザインに一目ぼれして、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation