• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TT-romanのブログ一覧

2024年02月28日 イイね!

🏯城攻略〜播磨国 姫路城、楯岩城〜攻城始めは世界遺産から・・・ 

🏯城攻略〜播磨国 姫路城、楯岩城〜攻城始めは世界遺産から・・・ 2024年攻城始めはやはり世界遺産から・・・

姫路城
今回は世界遺産登録30周年記念で西小天守が初公開されるとのこともあり、4回目の攻城です。
alt
alt

上記パンフレットにも記載されているように「西小天守は水の各門と連携して天守曲輪を防御するための最終防御施設となる櫓」であります。

ということで今回は西小天守を中心に記載、写真アップするつもりですが・・・
やはりすこしだけ・・・
まずは大手門駐車場に🚙駐車して
alt
alt

今回主役の西小天守は赤丸部分です。
こうしてみても正面の大天守の脇を固めて目立ってますね~👍
alt

入場料も払っているので当然、大天守最上階まで登ってすべてを見ますよ~
alt
alt

では追加料金300円を支払って特別公開西小天守へ向けて
alt

イの渡櫓~東小天守~ロの渡櫓~乾小天守~ハの渡櫓
alt
alt

西小天守
alt
alt

一階部分
alt

三階
alt

火灯窓含めすべての窓には格子がはめられています。
alt
alt
alt

向かいに見えるは乾小天守
alt

どこから見ても複雑に入り組んだ連立式天守
alt

地階にある大天守への扉(たぶん)?
alt

外から見た西小天守
alt
alt
alt

この後、西の丸もしっかり見学して
alt

最後はクルマを撮影スポットへ移動させて久しぶりのコラボ撮影📷
alt
alt

続いては先日こちらで見学した近くの山城へ
alt
alt

楯岩城
築城年 建武年間(1334-1338)
築城者 赤松則弘
主な城主 赤松氏
alt

標高225m(比高195m)とりあえず足慣らしのために比較的楽な山城から今年をスタート
登城口である若王子神社へ
alt

鳥居をくぐるといきなり狭い悪路からの鹿防除柵を超えて・・・
(ただし鳥居から神社までは500mほどです)
alt

若王子神社境内
alt

ここにキレイなトイレ🚻もあります。
alt

西播磨の山城という専門サイトがありますのでそちらのマップを参考に
alt

登城口、ここから1,100m
alt
alt

最初は緩やかだったが・・・
alt

山城なので当然・・・
alt

本丸近く(残り300m)になるといろいろと・・・
横穴式石室
alt

古墳?磐座?の巨石(本丸まで200m)
alt

本丸&石垣
alt
alt
alt

本丸にはテレビ塔の施設が・・・
alt

それらしき案内板はありますが説明部分が外れてしまったのかありません。
alt

旗も先日の強風のせいかポールにグルグル巻きになっており直そうとしましたが途中で断念しました💦

あるのは・・・
alt
alt

しかし眺望はまずまず👍です
alt

上りは25分、下りは20分ほどでしたがうっすら汗💦もかきました。

帰る準備をしていると・・・
糞害に憤慨(笑)(こういう危険があるので木陰に停めるほうが悪いですね~)
alt

御城印は以前「山城イレブン制覇記念」御城印(コンプリート版)プレゼントキャンペーンがあった際に入手済みでしたのでやっと攻城できました。



次なる目的地へ・・・
alt

姫路市埋蔵文化財センター

こちらで姫路城世界遺産登録30周年記念展が開催されているので
alt

パネル展示の最後が「完璧でないことの魅力」


姫路城は私の好きな城No.1なのですがその理由が改めて理解できた気がします。
完成は1609年、江戸初期ですが石垣は整然としてなく戦国時代の荒々しさを残し、天守も望楼型の最終形ともいえる形状で天下普請の城たちとも異なり個性的であるところが魅力的だと思います。

ということでこれらを説明された冊子(500円)も購入しました。

alt

ということで今年の私の攻城シーズンも遅まきながらやっと開幕です。











Posted at 2024/02/29 19:11:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2024年02月18日 イイね!

⛳️ゴルフ(2024年1回目&2回目)今年は何ラウンドできるかな?

⛳️ゴルフ(2024年1回目&2回目)今年は何ラウンドできるかな?昨年のラウンド数は21回、ここ数年年々減少しています💦
平均スコアも100前後で安定??💦
alt

今年はいかに??
冬もどんどん暖かくなっているのでボールが雪ダルマ⛄になったり、グリーンでコーンなんてことも少なくなりましたので安心ですがスコアは・・・

大した内容ではないので2回まとめてダイジェスト版でアップします(笑)

初ラウンド
1月17日
オリムピックゴルフ倶楽部
朝は結構冷え込んだのでグリーンは凍っており美しい感じです👍
alt

1番
初打ちティーショットは左へひっかけて山裾の木の間💦
何とかグリーン方向には出せたので3オン2パットボギーと無難なスタート

2番も同じような感じでボギー

3番ロング
ティーショット、セカンド、サードはまずまずで残り70ヤードくらいからなんとチップインバーディー🎉

4番ショート
気をよくしてワンオン2パットでパー👍

5番、6番もボギーとここまで絶好調

7番
ティーショットはまずまずセカンド池を避けたつもりが見事にドボン💦😢
おまけの3パットで8点😢

しかし8番、9番も何とか無難にボギーに収めて前半44点と上出来
alt

昼は軽く暖かいもので
alt

後半スタート
10番
ティーショットは当たったものの右へプッシュ
とりあえずフェアウェイに戻すもアプローチミスで4オン2パットダボ

11番12番も同じパターンで3連続ダボ😢

13番ショート
なんとか寄せワンのパー👍
これで挽回かとおもいきや・・・

14番
右へ思いっきりプッシュで初OB😢
とどめの3パット9点😢

ここからは雪崩のように大崩れして後半58点💦😢
alt

前半の貯金を使い果たし102点💦😢
alt

まあ冬場ではこんなもんですね~

続いていつものコースで
2月18日
alt

インコーススタート
10番ショート
8アイアンなのに右のマウンドへプッシュ
セカンド、サードはグリーン往復で4オン2パットでトリプル6💦😢

11番短いロング
ティーショットは飛距離も出て完璧👍
セカンド残り200yd、U4の距離だが前の組がグリーン上で苦戦していたので5アイアンで刻み
トップ気味だったのでグリーン手前10ydまで転がり楽勝パーオン・・・
のはずがアプローチトップでボギー😢

そのあともパー一つだけで可もなく不可もなく18番
alt
ティーショットは今日一ショット
下り斜面に落ちたのかグリーンガードバンカーへ
入った跡を見るとボールは手前からではなく横から入っていたのであと数10センチでワンオンならず残念
過去一度だけ狭い花道を登りワンオンしたことがありますが久しぶりにバンカーまで行きました。
飛距離(だけ)はまだまだ行けてます👍

ということで満足したものの3パットして50も切れず・・・
alt

昼休憩も40分とイイ感じで🍺も無で後半巻き返し👍
alt

後半も無難な面白くないゴルフでパー無し、ボギー以上ばかりだが
最終ホールは大たたきしなければ100は切れるはずだったが
ティーショットチーピン、しかし残り140ydセカンドでは十分狙えるが
今度は右へプッシュして池へぼっちゃん💦
そしてとどめの3パット8点😢
ということで今回も大台切れず101点😢
alt

まあアプローチミスが多かったのでスコアはともかく天気とピンポイントではいいものもあったので良しとしましょう👍

Posted at 2024/02/21 10:22:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2024年02月17日 イイね!

2024年🏯城巡り準備 第二弾

2024年🏯城巡り準備 第二弾2024年🏯城巡りのモチベーションアップための第二弾

2021年9月20日に訪問した際には工事中だったところへ
alt

現在はこういう建物になっており、そこでの企画展が・・・
alt
alt

まずは1階のひょうごはじまり館の常設展示で兵庫津の歴史を学んでから
兵庫津は大輪田泊と呼ばれた古代から、自然の良港として瀬戸内海の重要な港でした。
平安時代には平清盛が日宋貿易を行い、室町時代には足利義満が日明貿易の拠点としました。
alt

戦国最初の天下人なった三好長慶もこの地を治めました。
alt
alt

そして織田信長は池田恒興に命じこの地に兵庫城を築城します。
alt
alt

慶応4年(1868)になって兵庫県が誕生すると伊藤俊介が最初の知事となります。
alt

馴染みのない名前だと思いますが、後に初代内閣総理大臣となる伊藤博文であります。
長州藩の下級武士であった博文ですが、たまたま兵庫を訪れたときに神戸事件解決に奔走したことがきっかけとなりました。

さてそれでは2階で開催されていたメイン企画へ(JAF会員割引で200円)
alt

残念ながら写真撮影📷は禁止でしたがきちんとしたパンフレットがあり大部分が掲載されています。
alt

播磨の山城は私もいくつか攻城しましたがまだまだたくさんあり、これからの攻城の参考になりました。
展示を見ていると声をかけられて名札をみるとパネル展示の城の想像復元図を手掛けられた中世城郭研究家木内内則氏ではありませんか??
いろいろとお話しを聞かせていただき、現在は赤色立体地図などで城の縄張りが容易に確認できるようになったが最後は現地を訪問しないと詳細は把握できないなど自身の足で測量された方ならではの説得力です。
最後に私もまだ未攻城の国指定史跡である利神城(上記パンフレット表紙の城)の復旧状況を聞いたところやはり難しいようです。
見晴らしをよくするため木を伐採するとそれで支えていたところが崩壊したりするのでよし悪しとのことです。
現在は石垣の崩落など危険があるのでガイド付きでの限定登山のみとなっていますが今年はなんとかチャレンジしたいと思います。

企画展入口でいただいた兵庫城の御城印
無料でいただいたのになんですがちょっとごちゃまぜ感が・・・
alt

最後に隣接する初代県庁館を見学
alt
alt

庭の入口の梅の花が満開でした。
alt
alt

知事執務室
alt

カフェ☕もありました。
alt

初代県庁をバックにコラボ撮影📷
alt

さて今年最初の🏯城巡りはどこにしましょうか?
いろんな候補がありますが・・・


Posted at 2024/02/18 20:13:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2024年02月14日 イイね!

2024年🏯城巡り準備

2024年🏯城巡り準備今更ですが2023年城巡りを振り返りますと・・・
思えば我ながらよくあちこち行ったものです
年間合計攻城数179城、内、日本100名城・続日本100名城は81城(太字部分)

2023/1/9 根来寺
2023/1/9 猿岡城
2023/1/9 紀伊太田城
2023/1/9 湯浅城
2023/1/12 二条城(2回目)
2023/1/12 二条城(足利義昭)
2023/1/12 二条城(織田信長)
2023/1/12 二条城(妙顕寺城、豊臣秀吉)
2023/1/12 聚楽第
2023/1/19 国府山城(妻鹿城)
2023/2/5 香山城
2023/2/5 魚住城
2023/2/5 福中城
2023/2/5 来住城
2023/2/5 阿形城
2023/2/5 風呂ヶ谷城
2023/2/5 道場城(松原城、蒲公英城)
2023/2/9 淀城
2023/2/9 淀古城
2023/2/9 指月伏見城
2023/2/9 向島城
2023/2/9 槇島城
2023/2/9 今城
2023/2/12 鎌掛城
2023/2/12 中野城(日野城)
2023/2/12 仁正寺陣屋(西大路陣屋)
2023/2/12 音羽城
2023/2/12 水口城
2023/2/12 水口岡山城
2023/2/22 椿井城
2023/2/22 信貴山城
2023/2/22 筒井城
2023/2/22 多聞城
2023/2/28 岡崎城
2023/2/28 吉田城
2023/2/28 浜松城
2023/2/28 二俣城
2023/2/28 鳥羽山城
2023/3/1 駿府城
2023/3/1 諏訪原城
2023/3/1 高天神城
2023/3/1 横須賀城
2023/3/8 千早城
2023/3/8 下赤坂城(赤坂城)
2023/3/8 上赤坂城(楠本城)
2023/3/8 鳥帽子形城
2023/3/16 長篠城
2023/3/16 古宮城
2023/3/16 亀山城
2023/3/16 野田城
2023/3/16 大高城、鷲津砦、丸根砦
2023/3/29 一宮城
2023/3/29 岡豊城
2023/3/29 高知城
2023/3/29 浦戸城
2023/3/29 長浜城
2023/4/4 一乗谷山城
2023/4/4 丸岡城
2023/4/4 福井城
2023/4/4 北ノ庄城
2023/4/5 越前大野城
2023/4/5 鳥越城
2023/4/5 二曲城
2023/4/5 松任城
2023/4/5 金沢城
2023/4/6 小松城
2023/4/6 大聖寺城
2023/4/6 敦賀城
2023/4/6 金ヶ崎城
2023/4/6 天筒山城
2023/4/6 佐柿国吉城
2023/4/11 新宮城
2023/4/11 赤木城
2023/4/11 鳥羽城
2023/4/11 鬼ヶ城
2023/5/1 周山城
2023/5/1 八木城
2023/5/10 高遠城
2023/5/10 高島城
2023/5/10 松本城
2023/5/11 松代城
2023/5/11 上田城
2023/5/11 小諸城
2023/5/11 龍岡城
2023/5/12 新府城
2023/5/12 要害山城
2023/5/12 躑躅ヶ崎館跡(武田氏館・武田神社)
2023/5/12 甲府城
2023/5/24 竹田城(虎臥城 二回目)
2023/5/24 八木城
2023/5/24 八木古城(八木土城)
2023/5/24 朝倉城
2023/6/4 豊臣大坂城
2023/6/4 家原城
2023/6/4 綾井城
2023/6/4 小谷城
2023/6/4 狭山陣屋
2023/6/4 高屋城
2023/6/4 小山城
2023/6/4 大塚城(茶臼山砦、陣城)
2023/6/4 高槻城(二回目)
2023/6/10 玄蕃尾城
2023/6/10 小谷城
2023/6/10 虎御前山城
2023/6/10 敏満寺城
2023/6/17 西条城
2023/6/17 川島城
2023/6/17 脇城
2023/6/17 芝生城
2023/6/17 大西城
2023/6/17 白地城
2023/6/17 川之江城
2023/6/17 麻口城
2023/6/17 聖通寺城
2023/6/25 郡上八幡
2023/6/25 飛騨松倉城
2023/6/25 高山城
2023/6/25 高山陣屋
2023/7/2 竹中氏陣屋
2023/7/2 垂井城
2023/7/2 加納城
2023/7/2 墨俣一夜城
2023/7/2 勝幡城
2023/7/2 大野城
2023/7/2 伊勢長島城
2023/7/2 桑名城
2023/7/2 神戸城
2023/7/26 備中松山城
2023/7/26 福山城
2023/7/26 能島城
2023/7/26 三原城
2023/7/27 新高山城
2023/7/27 広島城
2023/7/27 岩国城
2023/7/27 大内氏館・高嶺城
2023/7/28 萩城・指月山
2023/7/28 津和野城
2023/7/28 浜田城
2023/7/28 吉田郡山城
2023/8/6 芥川城
2023/8/6 芥川山城(二回目)
2023/8/6 高槻城(三回目)
2023/8/21 志苔館
2023/8/21 五稜郭
2023/8/21 四稜郭
2023/8/22 松前城(福山城)
2023/8/22 勝山館
2023/8/22 浪岡城
2023/8/23 弘前城
2023/8/23 根城
2023/8/23 九戸城
2023/8/23 盛岡城
2023/9/27 掛川城
2023/9/27 興国寺城
2023/9/27 山中城
2023/9/28 石垣山城
2023/9/28 小田原城
2023/9/28 小机城
2023/9/28 江戸城
2023/9/28 品川台場
2023/10/4 柏原陣屋
2023/10/4 篠山城(二回目)
2023/10/11 七尾城
2023/10/11 高岡城
2023/10/11 増山城
2023/10/12 春日山城
2023/10/12 高田城
2023/10/12 鮫ヶ尾城
2023/10/12 富山城
2023/10/19 横山城
2023/10/19 賤ヶ岳城
2023/12/6 人吉城
2023/12/6 麦島城
2023/12/6 八代城
2023/12/6 宇土城
2023/12/6 宇土古城
2023/12/7 鞠智城
2023/12/7 熊本城
2023/12/7 佐敷城

昨年秋までは超暇人だったこともあり、近場を中心にローカル城を一人攻城もよく行きました。
100名城の方は近場は制覇したので関東以北と九州以南が残っており、愛車での攻城は断念して飛行機🛫もしくは新幹線🚅で移動、現地はレンタカー🚙というパターンにしています。
はらぺこ星人さんとのこのパターンでの遠征攻城にアクアファンさん(お休みが合うときだけ)も加わり、車中での🏯🚙談義で楽しみが増えました。
さすがに遠征となると旅費など諸費用💰も掛かりますので秋口から社会復帰して経費を稼ぐことにしましたので超暇人ではなくなりました。
なのでみんカラ投稿頻度もめっきり減っておりますが元気にやっております。

ところでこれまた今更ですがこういうものが発売されており・・・
alt

このシリーズは初めての購入ですが他にもクルマ好きにはたまらんこれらや・・・
alt

これまたアニメ好きの私にはたまらんこれや・・・
alt

がありますがやはり・・・
alt

このシリーズはなんと日本100名城・続100名城の200城すべて紹介して全100号を予定しています。
隔週発刊なので4年近くになりますがそれまにはなんとか私自身の名城攻城も制覇できると思われますのでいいタイミングで定期購読申込みました。
これでしっかり(たぶん)勉強してから攻城したいと思います。

さて愛車の方も無事13年目車検もクリアできましたが、上述のように社会復帰により城巡り活動またゴルフ活動もめっきり減ってしまったので、愛車に乗る機会がなくなりました。
11月に10万キロ走行突破した際に給油してから2か月半ほど給油もせず💦、洗車も年末に洗車して以来今年まだ一度も洗車もしていない💦状態だったのですが今週の車検時にディーラーで手洗いしてもらいキレイになりました。
来週はガラスコーティングの再施工も予約済みなので🏯🚙活動開始に向けて準備は整いました。
とりあえず7円/L引きクーポンで給油してこよう!
alt


Posted at 2024/02/14 20:27:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #TTクーペ 洗車(2025年10回目)暑さにも負けず・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/3098145/car/2719756/8331059/note.aspx
何シテル?   08/13 17:36
TT-romanです。よろしくお願いします。 2003年、初代Audi TTクーペ(8N)の丸尻ラインに一目惚れし、新車購入して13年間10万キロのりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
111213 141516 17
18192021222324
252627 2829  

リンク・クリップ

[アウディ TT クーペ] レフト リア ターンシグナル フォルト警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 06:46:03
ボンネットロック 潤滑メンテの勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 12:05:52
フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 08:16:09

愛車一覧

アウディ TT クーペ Silver Arrows (アウディ TT クーペ)
8NTTを13年のって今は8JTTにのってます。 やはりTTのこの独特なデザインが大好 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
大きなクルマが必要なくなったのであこがれのクーペを選択 衝撃的なデザインに一目ぼれして、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation