• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山田山夫の愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2020年5月12日

A/Cコンプレッサーの撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
コンプレッサーを交換するので
前から一度やってみたかったプチエアコンレス仕様に挑戦してみます
鼻先にぶら下がった重そうなコンプレッサーを撤去すると挙動がどう変わるのか試してみます
エアコンガスの大気放出は違法なので知り合いの工場にてガスは回収してもらいました

先ずはファンベルトの取り外し

オートテンショナーをラチェットで差し込んで傾け適当な棒をつっこんで固定します
尚、この差込口は結構弱いので首振り機能のついたエキバー(差込口が台形)を使うと割れることがあります
2
次にコンプレッサーを固定している
頭12mmのボルトを外します
ラジエターをつけたままでもボルトは
外す事は可能ですが非常に狭いので
オフセットメガネがあると便利です
ホースのボルト→コンプレッサー固定ボルトの順で外します
ボルトは抜きとることができませんが問題ありません
3
次は車体下部からのアクセス
私の車はバンパー下部の顎がないので
ダクト類がなく問題なくアクセスできましたが普通ならバンパーの取り外しが必要かもしれません
4
ボルトを取り外したら次はコンプレッサーの取り出し
運転席側のインタークーラーパイプを取り外して下から取り出すのが
普通のやり方みたいですがパイプのボルトを取り外すためにバンパー外しが必要なのでオイルクーラーの配管を一本外して横にスライドさせる形で取り出しました
高圧側の配管がつながったままなのは錆による固着でボルトが抜けなかった為です
この状態でグラインダーで斬首し解決
5
コンプレッサーを取り外すとベルトの取りまわしも変わりますので短いベルトが必要です
RS用のMD360215(6PK1435、タクティならV98D61435 )を用意
GSRのベルトMD3060214(6PK1780)と比べてこれだけ短くなります
6
あとはファンベルトを取り付けるだけですが
エボのファンベルトはテンショナーを緩めた状態でもキツキツなので苦労します
私はオートテンショナーを緩めた状態で固定し取り外してからベルトをかけていくやり方でやっています
ベルトをしたから入れてオルタ→パワステポンプ→アイドラプーリー
クランクシャフトプーリーの順番が一番楽ですかね
7
わかり難いですがベルトの取りまわし
8
さて肝心の効果ですが
まずはアイドリングがとても静かになりました
コンプレッサーのプーリーを手で回すと抵抗なく回りますがシャラシャラ音が出ていたのでこれがなくなったおかげですね
肝心の運動性能の変化は気のせいレベル
コンプレッサーが思たより軽かったのとコンデンサーなどを撤去していない為それほど変化は出なかったようです残念

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

BILION サーモプロテクトチューブ取り付け

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

全塗装クリアーの為に!お勉強

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夜中の林道でパンクするとどうなるのか http://cvw.jp/b/3098886/47595877/
何シテル?   03/17 13:54
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
車に全く興味が無かった20代の頃に町中で見たエボ5のいかれたデザインに一目惚れし半ば衝動 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
SSTに乗ってます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation