• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月30日

抵抗の研磨?

抵抗の研磨? 今回届いたクレイドル

一部の抵抗が着脱可能となっており、抵抗の変更で音調整が可能となっております

しかし、これはあくまでたまたまで、もともとそういう風に出来ているわけではありません

半田付けのへたくそな私が困らないようにと言う温かい配慮によるものです(笑)


さて、同包されていた抵抗

足の太さがさまざまで、そのままでは使えないものがいくつか

取り付け方は教えていただいたんですが、前述のように半田付けに絶対に自信のない私にはちと厳しい

と、いうわけで太すぎる足を研磨して細くしてみました


最終的には半田付けにはなるかと思いますが、まだいろいろ試したいので足を長めにして後々変更できるようにしてます



4種の抵抗があり、仲間内では理解可能な番号で音質評価をすると

①:だる~い、これでロックは聴きたくな~い

②:スタンダードモデル、カーアンプはこうあるべきと思います。奥行きと立体感を感じさせ、低音の不足を程よく補ってくれる。切れがありリズムを感じる音作り

③:平面的、奥行きが感じられない。車で聴けばさらに強調されるでしょう

④:音場が広すぎてこまる。車幅が3メートルはほしいかも。再生がフラットで、80Hz以下が減衰するような環境では低音不足になる


②と④が使うなら良いだろうと思いました。普通に使うならやっぱり②だろうと思います
ドアが80Hz以下でも減衰しないのはエンクロージャー組んだBEWITHくらいなもんだろうし、不足分をEQで補うくらいなら、最初から強めてくれてる方がバランス取りやすいと思います。
④は本気で鳴らそうと思えば、再生周波数40Hz~でもまだ足りない印象。ホームで使うなら大型のトールのスピーカーか、サブウーハーがほしくなる。ただし高音の伸び確かにすばらしい。


試聴はmicr utopia Beと、80mmフルレンジのバスレフです
②はどちらでも良い音です、④はmicro utopia Beでも低音に物足りなさを感じ、80mmフルレンジでは低音がしょぼしょぼです


いいアンプといいスピーカーでいい音を、なら文句なし②
クレイドルと心中しても悔いのない方は迷わず④


兄様は心中派かな~
私は優柔不断なので、交換機能つきです(笑)
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2009/06/30 22:49:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライトアップ🔦
よっさん63さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年6月30日 23:07
だんだんマニアックな話になってキターーーー!!(=▽=)
コメントへの返答
2009年6月30日 23:14
アンプ内の抵抗で音調整をすることになろうとは夢にも思いませんでした(汗)

ただまあ、クレイドル以外で私がすることはないです
発火が怖いから(泣)
2009年7月1日 2:54
ガハハハハ、TW(8Ω)でしか、実験していなかったから、低域がどうなるかと、思ったのだけど、かなり印象が変わるみたいだねぇ~~(笑)
な・・なんで、心中派って、わかったの・・・まんまと、制作者の読み通りになりました(爆)
コメントへの返答
2009年7月1日 7:34
カオデでちょい聴きだと、②の方が輪郭がはっきりしているので気持ちよく聴けると思いますよ
運転中は特に(汗)

一度心中しても良いと思う今日この頃です(笑)
2009年7月1日 6:39
なかなか面白いですね。
抵抗で音が変わるとは。

私はMCSの音の方向性の、カーボン抵抗ONLYです。
コメントへの返答
2009年7月1日 7:36
MCSはきっちり考えて抵抗を選択しているはずですよ、きっと

今回の抵抗遊びは、あくまで開発途上のおまけで、市販されたら絶対にありえませんです
2009年7月1日 8:00
よさそうな抵抗をハイブリッドでつけたら、いいとこ取になるかな
と、浅はかな考えが湧き出てまいります(笑

コメントへの返答
2009年7月1日 8:23
基本ブリッジで、2本で1本という形で繋がることになります。

こういった場合は、混ぜると大概音が悪くなると思います

試してみようかしら・・・
2009年7月1日 17:03
僕は聞き分けられない自信があります(笑

抵抗一つで音って変わるもんですね・・・。
コメントへの返答
2009年7月1日 17:14
案外簡単ですよ♪
というか、激変するのでSPケーブルの聞き分けよりよほど簡単です(汗)
2009年7月1日 17:54
さすがフォーカル^^

②のナローレンジ向きと
④のワイドレンジ向きと明快に
鳴らし分けたようですね^^

④の場合の高音域にバランスするには
20Hz位まで欲しくなりますよね♪
コメントへの返答
2009年7月1日 18:09
う~ん、④は現実的ではないような気も・・・
オーディオルームが要ります(汗)

↑心中する方は由として、②が一般家庭用では丁度良いと思いました(笑)

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation