• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月02日

また入院

また入院 本日車が再度入院となりました。今年に入ってたぶん5度目・・・
主治医も病気の多い患者さんだな~と、さぞうんざりしていることでしょう

今回は前回の防振の追加と、フロントドアの強化、ミッドの吸音材の見直しです。

写真は助手席下にある、RD‐7xと、MM-1のインターフェイスです。MM-1の電源はRD-7xを介して、D7xと共有してます。そのため、面白いことがわかりました。

D7xを使っているときに、MM-1の電源はOFFにすると音が良くなる

MM-1を使用するとき、D7xのイルミネーションをoffにすると音が良くなる

この2点です。つまり他方の電力消費を抑えることで、音質を向上させることができるというわけですね。

MM-1の消費電力は信じられないほど少ないんですが、それでも電源関係の影響を色濃く受けるようです。
アンプだけでなくデッキの電源強化も非常に重要であると痛感しました
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2007/10/02 16:24:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

オークション中間発表、その他 From [ 蒼いアテンザの音作り ] 2007年10月2日 16:24
現在TRIO K-TR10Dのアクセス840、ウォッチ40です。2日でこの数字は初めてですね。 今後は伸び悩むことでしょうが、アクセス1500はありうるかも。 もちろん落札されるかどうかは別の問題で ...
ブログ人気記事

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2007年10月2日 17:16
jubaにもスルー機能があって、確かに音が変わりますね!
ただ、私の場合は曲をポンポン変えたり飛ばしたりするんで、ほとんど使った事はありません(~_~;)
それに、ボリュームアゲアゲな私は、高域が歪んでるほう(カッコ良く言えばオーバードライブ気味)が気持ち良かったりする糞耳な奴なんです(爆

なにはともあれ、入院で更なる音楽の深みへと踏み入るわけですね!
では退院後に聞きに行きますね!

って気軽に言える距離ならなぁ...(^_^;)
コメントへの返答
2007年10月3日 6:12
高速使えばすぐですよ~
11月18日福岡で行われるイベントに出場するので、何とかそこで・・・
パイオニアアルティメットなのでデジタルばっかですが


→違ったみたい11月11日だそうです
2007年10月2日 19:26
困った患者さんですね(笑)
退院したらまたまたパワーアップ!?

自分のHUの電源はBT→RD-7X→D7Xとなっていますが、今度R-60Aから取るか迷っています。
当初はR-60Aから電源をとると、アンプの影響を受けて音が悪くなると言われヤメましたが・・・

電源は奥が深いです。
コメントへの返答
2007年10月3日 0:07
それは私も心配しました。そのため電流不足にならないよう、R-60Aは2枚使ってます。
xのアンプは特殊みたいで、常時必ず10A消費するそうです。ピュアデジだったら2枚で20A以上ってことですよね。R-60Aは平時の供給電流が40Aだそうですので、デッキまで電力を供給するには余裕しゃくしゃくとはいかないかもしれませんね。
あとトランクからデッキまでの電源コードの長さも気になってます。
2007年10月2日 20:22
↑えぇ~??
R-60Aからヘッドの電源供給すると音が悪くなるんですか?

自分、その配線を今週末にやろうと思っていたのですが・・・
考え直した方がイイんですかね??
コメントへの返答
2007年10月3日 0:12
男だったらやってみましょう!

バッ直の電圧は13.1V前後で、R-60Aからの供給電圧よりかなり低いです。もちろん電源ノイズも影響するので、キャパシターをつけないのなら、レギュレーターから供給するほうが確実に音はいいと思いますよ。
2007年10月2日 21:07
電気の使用量のほか、微妙なノイズが回り込んでいるのかも知れませんね。

何にせよ、そこまで敏感に反応するオーディオはグレートな反面手がかかりますね。
コメントへの返答
2007年10月3日 0:14
確かに敏感ですね~だんだん下手なことできなくなって来てます

前はパソコンなんか車に装着してましたが、今考えると、音質かなりロスしてたかも
2007年10月2日 22:05
やはり電源に左右されるのですねw

自分は最近までプロセッサーとアンプの電源を共有してましたが、現在4連ヒューズブロックで分けています。
音質にどう影響があるか分かりませんが、直列で電流を使うよりいいのかな?
コメントへの返答
2007年10月3日 0:17
TRIO装着に伴い、私も分離しました。ひょっとしたらそれで微妙な変化がわかるようになったのかも。

電源キャパ、積極的に検討してください。へリックスでも十分使えると思います
2007年10月2日 22:42
ウチはR-60A2枚から全部の機材(デッキ×2、プロセッサー×1、アンプ×5)に電気送ってますが、特に問題無いです。
電圧も一定になるんでちょっとやそっとじゃ音も変わらず安定してます。

ブレイムス(だっけ?)のウルトラキャパシタもなんか良さげでした。
15,5Vもかけてたけど(^^;
コメントへの返答
2007年10月3日 0:22
ブレインズかな?ウルトラキャパほしかったんですが、行きつけのお店エムズライン扱って無いんですよね~

あと、現物は見たこと無いんですが、コネクターの部分に若干安っぽさを感じないことも無いです。

確かに供給電力さえ十分なら問題にならんでしょうね。うちのはロックフォードが大飯食らいなので、それが影響してるのかもしれないです

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation