• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月20日

超局地戦用丸型決戦兵器

超局地戦用丸型決戦兵器 音調整用CDを上記のように表現してみました


実際に使っているのはMM-1に落としたWAVEですが・・・


いづれもマニアックCDで、普通のお店では入手しにくいかも

1.Jennifer warnes「BEST」
2.CHANTAL「BEST of CHANTAL」
3.BARTOK「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」


上ふたつはエムズラインが輸入しているZOUNSというレーベル。CHANTALはゴールドCDです
BARTOKは泣く子もさらに泣き叫ぶ、XRCD・・・

選び抜かれた逸品、というより他に選択すべきCDがないというか、ほかにもってないというか

それぞれ聴きやすい帯域があり、CDを変えながらイコライザー調整します

TAは1.の8曲目Somewhere, Somebody辺りがしやすいかと思います。
ベースがシンプルで、女性ボーカルメインに男性ボーカルが2種類入るので、立体感が把握しやすい

今回のイコライザーは
1をメインに、2、3を織り交ぜて調整しました

1.の11曲目「Way Down Deep」で63~120Hz、1~6KHzを調整
強靭極まりないベースラインと、メインとコーラスの美しいハーモニーが調整にぴったり

1.の8曲目で120~500Hzを調整
ベースがシンプルなので調整しやすい

2.の14曲目「KANON」で500~1KHzを調整。
この曲はパッヘルベルの管弦楽曲4重奏ですが、さらに吹奏楽器が左右に1つづつと、ギターも入り、大変再生が難しいです
この複数の弦楽器と吹奏楽器をうまく分けるように調整します

3.の2曲目で63KHz以下と6KHz以上を調整
さすがというか、XRCDだけのことはあり低音域と、高音域が非常にクリアーで力強いです

さらにウッディクリークCDで最終調整を入れると完璧?

他にもAUTOSOUNDのおすすめCDなんかで調整してましたが(マーカスやらカサンドラやらホリーコール他)、少なからず加工がされてるので、今回のほうがうまくいきました

複数のCDを使うのは大変ですが、MM-1だと超簡単
MM-1のメリット再発見です
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2007/10/20 00:51:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電動ファン
パパンダさん

食後のあとの散歩
Team XC40 絆さん

タイヤも含めて完全バイトーンに
軍神マルスさん

思い出して! 自分が夏休みの時の頭 ...
ウッドミッツさん

🥢グルメモ-1,040- 銀座天 ...
桃乃木權士さん

車窓から⑦。
.ξさん

この記事へのコメント

2007年10月20日 1:22
いいですねー。音質の方はいかがですか?
そのうち機会があればお互い持っているWAVEを交換できたら良いですね。
明日にも16Gのカードが届く予定なので認識するか試してみます。
コメントへの返答
2007年10月20日 7:44
おっとっと~そいつはシークレットですよ~こっそりね(笑)

Jennifer warnesは誰にでも薦められます
音質もいいし、声もきれいだし、なんと言ってもメインとコーラスの関係がすばらしい

ほかの2枚も音質はすばらしいですが、あんまりお勧めは・・・
CHANTALはボーカル入ってないし(極論すると、KANNONを聞くだけために買いました)
BARTOKはクラシックだけど、そう有名な楽曲というわけで無いし(私が知らないだけ?)・・・
でもZOUNSとXRCDの音質の高さはうわさどおりですよ
とくにXRCDのレンジの広さは感動モノです

16G動くといいですね~
ダイゾーさんも使えるようなら私も再挑戦しよっと
2007年10月20日 5:42
おはようございます。
いいですねぇ~、勉強になります。

ところで、この間、Bewithデモカー黄色ビートルで、不思議な体験をしました。
MM-1に同曲のwave版とMP3版が聞き比べように入っていたのですが、たまたま、持って行ったCDに同曲が入っており、店長と聴き比べをしてみました。HUはP01のX顔でしたが、どうも、MM-1のwave版と比較すると音質が低く感じました。逆に言えば、若干MM-1の方が高く澄み切った音のようです。クリア感はMM-1の圧勝ですが、好みとしては、CD版のほうでした。
これは、設定でしょうか?その傾向はないでしょうか?

可能性としては、CD-Rから、wave作成した場合は、若干高めに出る傾向がありますが・・?後は、CDからの読み込み時(A/D変換時)のジッタの影響でしょうか?。
原版と原版から吸出したwave版での比較は、いかがなものでしょうか?

rippingした装置(ドライブ性能)、及び、その速度でも、変わるのかなと思っています。通常なら、聞き分けられないものも、sdr_skさんクラスになると、わかるのではないかと思いますが、杞憂でしょうか?(笑)
コメントへの返答
2007年10月20日 9:28
インプレッションの追記を忘れてましたが、MM-1の電源をOFFにした状態ではD7XⅢとMM-1との音質の差はほとんどなくなりました。電源ONの状態だと、D7x側に低音のぼやけなんか目立ちましたが・・・
デモカーにD7xを使用しないところを見ると、BEWITH側も音質の差が小さいことを自覚しているのでは?
P01自体はジッターノイズもD7xより多いでしょうし、その他ノイズや読み取り精度なんかもD7xにははっきり劣りますので・・・
でもD7xよりP01の方が好きという人はいるようですので、なにか味付けみたいなものを変えてる可能性はあります

リッピングする時には、CD面に傷や汚れがあると、そこの部分が欠けた状態でWAVEになりました
と、いうことはWAVE作成時に、PC側で読み取りエラーの補正をして無いということになります
よって、当然エラーの起こりにくいように精度の高い製品を使ったり、読み取り速度を落としたりすることは効果あると思います
私は高音質CDは4倍速で取り込みしてます

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation