• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2021年06月07日 イイね!

世界に一つだけの~

世界に一つだけの~限定とか、特注に極めて弱い私
そのうち絶対詐欺られそう(汗)

さて、車のミッドに使ってるスピーカー
サイズとしては8cm同等の極めて特殊なスピーカー
車載用にも販売されてるので特別というほどではない

今回ふとしたきっかけで新品を購入

現在は4Ω品しか販売されていないようですが、以前には8Ωの品もあったようで、激レアであっても特別ではない

しかしてこちらは


特注品の6Ω!

メーカーに直接依頼した、正真正銘の特注品です
おそらく世界に1セットのみ

ああ心が震える・・・

なんで6Ω?
以前使ってたA級アンプは8Ω専用だったので、少しでも負担を減らすために検討してましたが、こないだ買ったデジタルアンプは4Ωにも対応しているので、変えなくてもよかったよね・・・

ツィーターが6Ωなので、単なる気分です(汗)

Posted at 2021/06/07 08:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2021年04月22日 イイね!

ナンジャコリャ~400完成

ナンジャコリャ~400完成デジタルアンプ、自作で検索したことある人はみんな知ってそうなアンプです



自作用のアンプ基盤としては最高級品かしら
う~ん高い



デジタルアンプでは当代一の呼び声高く、バランス入力なのも他システムとのマッチングの上でグッド

車のミッドは4Ωで能率が84dbと、ツィーターとの出力バランスが悪かった
というか、ミッド用にもともと使用しているA級アンプは8Ω専用で、いじるのは怖かった
DACのバージョンアップに合わせて導入決定とあいなりました

ほかにもAB級でDCでバランスで、なんてアンプも候補にあげましたが、最初からバランス入力に対応している素子ではないため、複数の基盤を組み合わせる必要があり、さらに言えば消費電力がどれほどなのか、発熱量がどうなのか
不明な点が多いため断念

購入したアンプには専用のスイッチング電源がメーカー品として存在していて悩まなくてよいのもポイントでした

モノラルアンプなので電源は左右独立で贅沢に使用

さすが高効率な電源とアンプの組み合わせ

現行A級アンプ


新アンプ


スペース効率が段違い
消費電力も1chあたりで12~13W程度で、バッテリー駆動の車載に優しいです

さて音質は
当然気になるこれとの比較


こちらも当代一かもしれないデジタルアンプ搭載でバランス出力の品
とはいえ、こちらはI2Sをアンプ基盤に入力する仕様で、製品として組みあがってるので、アナログ信号を入力する新アンプとは単純比較はできない

片や一体型、片やトランスポーター、DAC、プリアンプ、新アンプとの比較

勝敗は、新アンプの勝利でした
SN比も奥行きも音質も勝負にならないほど圧倒的差があった

まあ、アンプ基盤×2だけでオールインワン商品と同額で、システム総額だと4~5倍差が出るので納得と言えば納得

ただ、車載してみると


ツィーターは現行通りA級アンプ。ミッドを新アンプに換装
ミッドの出力が低すぎて合わせづらかったのは一気に解消し、ツィーターのゲインを一気に12dbほど上げれたので、やっぱり前アンプとの組み合わせはいびつだったなと思います

ゲインだけそろえて試聴しましたが、低音の奥行きが、ツィーターにそろったなという印象
解像度も若干上がったかな?
価格を考えると、ゲインの問題さえなければ、前アンプのままでも良かったような・・・
ホームほど劇的でないのは、バッテリーとDC-ACを組み合わせて主電源が貧弱なせいかもしれません
瞬発力が不足しているかも(汗)
Posted at 2021/04/22 09:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2021年03月25日 イイね!

マルチメディアプレーヤーver.Ⅱ完成

マルチメディアプレーヤーver.Ⅱ完成車で使用しているSDトランスポーター・DSP・DACの一体型プレーヤーの2号機を作成しました。

トランスポーターとDSPは流用し、DACの部分を新規基盤へ変更

前回は中華製のDACを超改造×3で運用してましたが、ノイズは出るは、シグナルのロックは外れるはで月のうち半分は修理にかかってた始末

今回は豪華さよりも堅実さを重視し、基盤はガレージメーカーのものを制作いただいて使ってます




DAC ICは国外産では最高峰と思われるもので、大概の基盤では一つのICでステレオ2ch、最近ではモノラル使用でICが2個という基盤も多い

今回使用した基盤の面白いのは一つのICで8ch出力が可能で、ステレオ4wayシステムが組める。2枚接続も可能で、最大16ch出力が可能です

出力をまとめると、2枚基盤でステレオ2chまで対応と、非常に柔軟性に富んだ基盤です

4way用のDACと考えれば、電源基盤を含めても結構お得で高性能ですが、



困ったことにIV変換基盤は別売り

同メーカーの完成基盤は1枚が非常に高価
4枚買ったら、全然お得じゃありません(汗)

今回はDAC基盤2枚使用で信号をツイーター、ミッド、サブの3wayに割り振り、3枚のIV変換基盤でアンプへ出力してます。

前作は電源回路にやたらと金がかかったので、比較すれば、そこまで価格差はなかったかも
DAC基盤が売り出したのが、前作の制作後なのでしょうがないか・・・

DAC、IV変換基盤とも、すさまじく使用パーツにこだわってるメーカーでその音たるや、前作と比較するのもおこがましいほどの高精度

音質はほぼ同程度で、精度は倍、奥行きが1.2倍
ピアノや、ギターの弦鳴りが桁違い

しまったな~ミッドが完全に精度負けしだした・・・
Posted at 2021/03/25 13:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年10月29日 イイね!

だましてごめん

 前回ブログにて、意図的に購入者の混乱を招くような記載を行い、閲覧された皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
 問題となったオークションは、当方とは全くの無関係で、出品者様には当方のブログ内容は通知しておりませんでしたので、内容も承知いただいておりません。
 ブログでは、あたかも購入後すぐに公開し、閲覧者に商品購入を進めたような表現仮名せれておりますが、実際は到着後、数日が経過しており、オークション自体は初回出品ではなく、再出品されたタイミングでした。
 言い訳をさせていただけるのであれば、これは当方の私的な理由からで














どうしても、もうワンセットほしかったからです♪
落札後は、再出品まで入札できなかったのでお許しください
本気でよい品だったので、スペアが要るな~と、ちとずるさせていただきました

どなたか入札されたのか、再出品はあっという間に終わりましたね(汗)

原価次第でしょうが、あの売れ行きなら再出品もあるかもしれませんね
念を押しますが、私とは何のゆかりもない出品者です
正直お友達になりたい!

せっかく2セットそろったので



ミッドハイをバーチカルツインにしてみました
取り寄せたクロスオーバーのパーツのクロスが1.8kHzだったので、ツィーターはSAワン
音場の正確さは残しつつ、男性ボーカル領域の余裕が増す感じ
これもいいな~

これに合わせるミッドはあれしかない気がするけど、高いな~
オリジナルスピーカーシリーズ第2弾で8センチミッドとか出たら即買いするんだけど♪
Posted at 2020/10/29 11:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2020年10月24日 イイね!

宝くじ並みの大当たり

宝くじ並みの大当たり最近スピーカーをアルファベットのワイオークションで調べることが多くて、ソニックdesignとかビーWITHとか検索していたら、オリジナルのスピーカーなる品が引っ掛かりました

5センチサイズのスピーカーサイズ、形状ともにあれそっくり

通常ならば絶対に手を出さない怪しさ100%の品ですが、出品者の別のオークションを数週間ほど前に見る機会があり、品も特徴的で説明もわかりやすい
オーディオを知らない人ではない感じでした

なんといっても商品の内容に比べ、新品なのに価格が安い!
偽サイトの掃除機並み
本家の90%OFF!!

過去にも販売履歴があればあるいは手を出さなかったかもしれませんが、ぱっと見今まで出品された形跡なし

逃したら、どういった商品か二度と確認できないかも
パチンコで中負けしたつもりでポチリ
パチンコは3年に一度くらいしかしないけどね(笑)

到着した品は、バチもん臭ゼロ
作りが普通の製品レベル
磁石につかないところを見ると、アルミエンクロージャというのは事実らしい
黒塗装かと思ってましたが、ちゃんとアルマイト加工された品みたい

振動板がケプラーかどうかは見にくいので確認できないが、ネオジウムマグネットというのはたぶん本当
エンクロージャーの上からでも小さい六角レンチがくっつく
かなり強力な磁石を使ってるみたい

接続端子は、あるいは本家より上等じゃないのかな?



幸いただいまこういった商品をすぐに試せる環境が整ってたので、さっそく試聴

・・・おおおお~こりゃあすごい
悪い方にすごくなかったのがとても良い♪
250Hzで下を切って単体で鳴らすと、すごいスケール感
そこいらの8cmよりスケールが大きく感じる
もちろん、振動板が小さく低域になるほど線は細くなっているが、それをほとんど感じさせない
ベースが埋まらず、ちゃんと浮かび上がってる

真骨頂はボーカル帯域
いいね!が当たり前につく
第一世代のC-5〇や、6.6センチのRSあたりだったら蹴散らせるんじゃないかしら?
F〇calの8センチじゃ全く勝負にならんほど高音質
上記は全部所有してたので、かなり事実に近いと思う
ブラインドで比較試聴させられたら、たぶん一位に選んじゃうだろうな

新品が10人の諭吉さんで売ってたら、即買いだな~
それが、
奥さん、
たったのウン万円!

すぐにお電話を

まあ、そうはいっても高音がどこまでも澄んで伸びる感じはしないので


ベリリウムツィーターをスーパーとして追加
ああもうこれ最高!至福♪

4wayでいこうっと


・・・30分ほど経って

ミッドローはどうせ追加しなくちゃいけないしボーカル帯域だけ比較するなら、暴力的なほどの魅力と奥行きを誇るSAワンほどじゃないよな~とだんだん鎮静化

2.5インチ、オリジナル、ツィーター
2way+1当たりで音場を高くしたいと考えてる方にはすごくよさそう
まだ何台か出品してるな~
出品してるのは、
私でも、知り合いでもないですよ(笑)

Posted at 2020/10/27 01:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation