• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

ハイエンド3way(カー)スピーカー

ハイエンド3way(カー)スピーカーどっかに行っちまったホーム用スピーカー
次世代は、趣味全開でカー用の質の良いものを組み合わせてやってみようかと

やるなら3wayか4way
車載システムにフィードバックしたいので



ウーハーは、小口径では世界最高と勝手に思っているアルミエンクロージャーとのセット販売のサブウーハーで決定

25Hzという再生能力は、コンパクトな自室には必要十分
それ以下まで出すとぼやける

ウーハーより上は検討中
ミッドは3インチを予定していたが、片方はフルレンジ主張が強すぎ、もう片方は低域再生に難あり
いまいちはまらない

ではこんなのはどうかと押し入れから引っ張り出したのが
6インチ界のレジェンド
B〇ST〇NアコースティックのSPゼット

なんといっても作りがすごい
ツィーターとの同軸もできる作り込み
40Hzまでフラット再生が可能な実力
地味に通常の6インチより若干小さく、ネオジウムマグネット採用で奥行きも取らない親切設計

5年早く発売されてたら、間違いなく車載で活躍していたであろう逸品です
前車は3way+1ありきだったからな・・・

簡易エンクロージャーにインストールしてスイッチオン

本格派な音質、少し影を感じるクールな音も好ましい
っがッ・・・
鳴ってないな~
箱が負けてる、低音切ってもだめ
相当強固なエンクロー組めばいけるか?
いや、アンプもどうも鳴らせてない感じ
TRI〇のカーアンプだと元気に鳴らせるんだけどな~

ミッドはしばらく迷走かしら

ツィーターは2強

F〇calのベリリウムツィーター
現在でもハイエンドホームの振動板はベリリウムが使われていることから、その性能は折り紙付き
とにかく6kHz以上が美しい、惚れる

そして

現在車載中のDiat〇ne SAワン
とにかく重い、キロ単位
F〇calも結構ズシリとするが、比較にならないほど重い
重さに見合った、低域方向への寛容さが魅力
1.5kHzでつなげるのはすごい
もっとすごいのは、ボーカル帯域の魅力と奥行き
だから、下のミッドと喧嘩するんだよな~

素直なミッドが要るな~
Posted at 2020/10/22 12:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年10月06日 イイね!

匠の技再確認

匠の技再確認 我が家には、高級品の中古品が結構あったんですが、重くてかさばるものは処分していく方針でお片付け中

 ふと見ると、ず~と目の前(オーディオラックの上)に置いてあったのに、存在を忘れられてたこちら


 砲弾型のアルミエンクロージャー
 特注品です

 品質に対して安かったような・・・
 今作るといくらになるんだろう?
 


 内部は球状に切削されており、理想的な背圧処理を実現
 筐体も強固なので、全然音が響きません
 


 ホームと同じメーカーの小口径ミッドレンジ用に制作しましたが、パテとか使えば、別のスピーカーも使える設計にしてます。

 純ミッドなので、フルレンジで鳴らすといかにも苦しい
 容量500ccなので、下が出にくい
 高音も美しくは伸びないので、車載したときには随分と苦労したな~
 でかいし

 とまあ、古きよきものを改めて引っ張り出したのは




 新たなる野望のためであるわけで

 そうすると


 
 別にもできの良いものが手元にあったりするわけで
 こちらは純フルレンジ
 
 容量も十分で、単体で音楽が鳴らせる
 頂き物ですが、筐体もさすがな逸品です

 ホーム用自作3wayスピーカー
 
 サブのアルミエンクロは既製品か(笑)
Posted at 2020/10/06 17:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年09月17日 イイね!

むっちゃ贅沢なHPシステム

むっちゃ贅沢なHPシステムDENONのアンプは、トランスポーターからSP出力まで、単体で完結できるすごい品
しかもこのお値段でこの音質
価格大破壊ですな

リモコン一つですべての操作が完了する手軽さもあり、2.1も可能である点からもしばらく使い込むことにしました

さて、そうすると旧システムのアンプ以外、トランスポーターとDACが不要になってしまう
売ってもよいけど、両方とも特別な改造がされており、二つで一つ、単体での使用が不可能な構成になっております

DACだけなら売ってもよいが、トランスポーターは再入手不可能だから売る気はないし、どうするか

そして部屋を見渡すと、押し入れに収納されることもなく、すみのラックに収納されていたものが目に入った

中身を見ると、まあ非常に贅沢な構成の、素人ではない自作のヘッドフォンアンプ
偉大な方にお願いして制作いただいた品です
ボリュームとか、どんだけ手間だったろうか・・・

ビグザム君が巨大すぎたのと、使用していたプリアンプの出力が一系統しかなかったため、使う機会がなかなか作れなかった品ですが、今ならば



トランスポーターもDACも専用とか、なんと贅沢なヘッドフォンシステムか

ほぼA級動作のヘッドフォンアンプの音は、DENONと比べてかなり華やか
美って感じがするけど、解像度はすごく高い

試しにDENONのヘッドフォン出力と、DACのヘッドフォン出力と比べてみたけれど、グレードが2つは違う高音質だった
ちなみにDENONとDACだと、DACのほうが音が良い
DENONのほうがとりあえずって感じでついてるみたいだから、できるんなら電源供給もカットしたいくらい

さて、ヘッドフォンシステムは、もとはビグザム君が入っていたスペースへ収まったけど、やっぱスカスカ
棚をもう一段作ってもよさそう
Posted at 2020/09/17 09:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年09月15日 イイね!

一つの到達点に

一つの到達点にうちのスピーカー

購入当時は車載スピーカーも同メーカーだったので中古で購入
16cmの中ではかなりの高レベルな品ではないかしら?

とはいえ、SW付きのカーオーディオと比較すると、低音ちょっと足りない

大型のスピーカーへの買い替え・・・は候補がないから難しい
いっそ作るか

と考えてるところ、ふと前回のブログを見ると、



従来のアンプに無い端子があるような・・・
SUBWOOFERのOUT?

サブウーハーの出力端子がなぜにアンプについているのか
以前から試してみたかったホームの2.1chシステム
実は需要があるのかな?

実際やろうと思うと、別途にDACから準備するか、せっかくの良音のRCA出力を分けるか、どうにも手を出す気にならない話だったのが一気に現実に近づいてきた!

なら実践するしかないであろう♪


シアター用のSWに接続。これも車載SWと同メーカー

再生してみると、量感は出たものの、ああこりゃだめだ、ぼやけてる
スピーカーの距離も、SWのボリュームも合ってない

SWの配置に合わせてスピーカーの配置を外に広げ、前に少し出す
そっからSWの配置の微調整
1mm単位でSWを動かすとか・・・厳しくね?

SWのボリュームを絞りに絞って合わせると
おおこれはなかなか

ステージの風景が見えるよう
奥行きがうれしい

SWの配置の関係で、低音が内側に寄りやすくなるので、スピーカーはやや外側に広げて配置するとうまくいく感じがするな

これはいよいよDENONのアンプが首座を占めて行ってる
Posted at 2020/09/15 17:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年09月09日 イイね!

初めての、バナナ

初めての、バナナ DENONアンプのスピーカー端子は、数万円クラスのアンプと同等の品


ある程度きっちり締まるけど、太いケーブルが入らなかったり、Yラグが対応してなかったり・・・





 今回アンプ切り替えに合わせて、スピーカーケーブルは大幅グレードアップ
 車載していた最高級スピーカーケーブルを流用しました
 車載のほうが高価なのは、自分らしい♪


 ちょっとした電源ケーブルくらいの太さがあるので、裸で差し込んでもすぐ抜ける


 そこで、今回初めてバナナプラグを使用しました

 どれが良いかはわからないので、いつも通り素材重視で
 ねじ止めなので、圧着と違い長く使えそう



 ケーブルにねじ止め、テフロンテープで絶縁、熱収縮チューブで被せました



グググ、っと押し込む感じでかなり強固に固定できるみたいです
音の揺らぎも減ったんでしょうね、たぶん
Posted at 2020/09/09 08:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation