• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

妄想は膨らむばかり

 先日よりmicro utopia Beの中古が無いか探していますが、まったく無いです。
昨年代理店が契約解除してしばらく日本へ入ってこなかったのも原因かもしれません。
新品が60万台で買えるようですが、まともにシステム組めば100万クラスというところでしょうか。

デッキはTRIO以外を使う気持ちはありません。逆にTRIOがなければ高級なホームスピーカーを使うことも考えなかったでしょうから。

アンプは当面ishidaを使います。ただ、utopia No7のウーハーがishidaで動かなかった点を考えると、micro utopia Beは鳴らせない可能性があります。

そのときどうするか?
車からTRIOのアンプを2ch降ろして、ホームで使用します。消費電力が低い割には馬力がありますので、micro utopia Beには最適でしょう。

では足りなくなった車の2chをどうするか。
①ishidaを入れる、②BEWITHのアキュレートを2台入れる(中途半端)、③ツィーターとミッドをパッシブで鳴らす
③が最も合理的ですね

思い切って3wayから2wayにしてしまう。スピーカーはutopiaのNo6?
いやいや2wayならDIATONEのSA1しかないでしょう~


ちなみに・・・


今回の記事はすべて私の妄想です。

micro utopia BeにDIATONE?そこまでやったら狂人です

でも、micro utopia Beが30万台で手に入るのだったら買いそう。どっかないかな~


Posted at 2007/09/30 02:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2007年09月27日 イイね!

ホームで何すんべ~

ホームで何すんべ~写真はおとつい壊れた、我が家のVHS一体型DVDプレーヤーです。
DVDレコーダーでも、HDDレコーダーでもないところが我が家の生活レベルがわかるというもの。
車以外は盗まれても痛くもかゆくもありません。
車は某大学のサーバー室並みのセキュリティで安心だし


久しぶりに壊れた電化製品を開けてみました
シンプル、というより手抜きしすぎな作りです
天盤はずしてビデオのヘッドが即むき出しとかあり得ません
DVDメカもPC用をはるかに超えるちゃちさ・・・車との差に思わず絶句

故障の内容はDVD読み込みエラーでしたが、挿入されたDVDを固定する部分のパーツがずれてただけだったようで(ここのパーツが極めつけにお粗末)、少し指で触っただけで直りました
ああよかったっ
次回はHDDレコーダーを購入予定ですが、地デジがたぶんまだエリア外なのと、コピー9回に対応する機種がまだ出てないので、しばらくは現状を維持したいな

話は変わりますが、オクの入金があり、一時的にちっとだけお金持ちになりました。そのためいつもの物欲がムクムクと・・・

何がほしいかというと、

JM labのmicro utopia Beの中古です

あまり大型なスピーカーはishidaでは使えないし、何より置き場がない。というわけでmicroがいいかな

こないだオークションで40万弱で出てたので全く無理というほどではないです(もう売れたみたいですが)。

今度出品されたらどうしようかな~



Posted at 2007/09/27 12:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2007年09月26日 イイね!

暗黒の神

暗黒の神 えらそうな言い方してますが、ビックリマンシールのブラックゼウスのことです。
30周年記念でビックリマンのホログラムシールのみ入ったシリーズがコンビニで販売されてます。

子供の頃、シールものにははまりました。小遣いのほとんどがチョコに消えていたと思います。当時は全国でブームになってましたから、私だけじゃないはず・・・

シリーズ化されていたため、2ヶ月もすると次のシリーズが始まってしまうため、ほしいシールはそのときしか手に入らない。
それで浪費が増えてしまう。
明らかにだまされてますが、子供だからしょうがないじゃないですか

そんな中、このブラックゼウスはなぜか学校の誰も持ってませんでした。どうもそのシリーズだけ、住んでたところに届かなかったらしい・・・今思うと大都市圏内で買い占められてたんじゃないでしょうか。

見たことも無いこのシールが時を経て手に入る。
というわけで、大人買いです。あほですね~

改めて思いますが、子供の頃と変わってないな~使う金額が増えただけのようです
Posted at 2007/09/26 02:06:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年09月25日 イイね!

落ちちゃった~

階段からじゃなく、

TRIOとishidaが・・・・

TRIOはアクセス1903 ウォッチ68で出品金額がそのまま落札金額に

ishidaはアクセス1557、ウォッチ41で若干値上がりしました

TRIOはデジタル全盛の時代でこのお値段は立派と思います。
世界に60台しかなくても・・・世間は冷たいな~

ishidaは、現在の評価額からすれば最高の評価といえる落札金額でした。ただ音質に対する私の評価金額は、さらに3万ほど高いです。私としては落札者様にお得なお買い物でしたよと言いたいとこですが、好みがあるのでわかりません。

あと出品できそうなのはREXATの電源ケーブルの切れ端かな?
Posted at 2007/09/25 03:41:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2007年09月23日 イイね!

おおっと~

TRIOのオークションは、
いよいよ、
アクセス1487、ウォッチ62となりました~

あなたのアクセスで1500突破になります。
おねがいしま~す。
記念すべき1500人目には記念品あげないとね

本日は自分のために、デジタルケーブルについて考えたいと思います。

デジタル端子は大きく分けて、同軸と、角型(光)があります。
同軸はシグナルを電気信号として、角型は光信号として信号伝達します。
だから角型はケーブルの先が赤く光るわけです。

オーディオフリークが気になるのは、どっちが音質がいいのかということでは?

これに関しては
①同軸は電気-光変換に伴う劣化が起きない
②光はケーブル通過に伴う信号劣化に強い
と両方ともにメリットがあります。

普段はあまり考えないと思いますが、デジタル音楽データーはデッキ、プロセッサー内はすべて電気信号として伝達されてます。
よって角型に変更する際には電気信号を光信号に変換する必要が出てきます。
当然変換時にはロスが生じますので、それを回避したい場合には同軸を用います。
では同軸がいいか?といえば必ずしもそうではありません。
同軸は基本としてピンケーブルやスピーカーコードと同じで伝達途上で電磁波、抵抗により信号の変質が起きます。

もちろんデジタルであれば、1が0に変質しなければ問題ないので、影響は他のケーブルよりはるかに小さいとはいえますが、5mもある車内ケーブルでは、ホームより多大な影響を受けることは念頭に入れておいたほうが良いでしょう。

一方、角型に用いる光ケーブルは電磁波の影響はほとんど無いと考えられます。なにしろ世界のネットケーブルは光ケーブルですからね。
そのため、デジタルケーブルは非常に細くできます。細ければ配線も楽です。

というわけで、車内に関して言えば光、ホームは同軸のほうがメリットが高いような気がします。

ちなみにパイオニアのデジタルケーブルは端子部分で電気-光変換を行なっています。
接続部分で光が漏れないという大きなメリットはありますが、変換回路が大型化できないデメリットもあります。
わたしは単に他メーカーとの互換性を制限する目的で専用ケーブルにしてると思ってますが。
Posted at 2007/09/23 13:09:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/9 >>

      1
2 3 4 567 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819 2021 22
2324 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation