• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2007年11月17日 イイね!

Focalの究極

Focalの究極アテンザの前の車はタウンエース・ノアでした
スピーカーはコンフィデンス+Tbeの3way、アンプは神器ishidaでした

ishidaに合うのはコンフィデンスよりutopiaではないか?
しかもTbeは持ってるし
などとあまり合理的でない理由でFocal utopiaを選択しました

他の選択としてはishidaとの相性に絶対の信頼のあるDynaudioがありましたが、ショップで取り扱いがなかったことと、3way用のミッドがあまりに大きいため断念
ミッドのみマトリクスを使用することも考えたんですが、14万のミッドを購入する度胸がなかった上、情報が少なすぎたため躊躇しました

いまTRIOを核に新たにシステムを組むとすれば
Tbe+Matrix2.1+Dynaudio13cmをバフレルでやってみたい

ただ考えてみると、13cmバフレルであればコンフィデンスのほうが確実で、しかもエンクロージャーも小型ですみます
結局最初に鳴らしきれずにあきらめてしまったため、遠回りしてしまったようです

では今後どうするか
やはり現在のシステムを煮詰めることが大事じゃないでしょうか?



究極のfocalといえばグランドユートピア
もちろんグランドユートピアだってスピーカーですから、鳴らすにはデッキもアンプも別に必要です
良いスピーカーを買うだけで、良い音になるわけで無いことはホームもカーも同様です


グランドユートピアは聞いたこと無いですし、今後もめぐっては来ないでしょう
でもスピーカーのサイズはわかります
No7のミッドはグランドユートピアよりはるかに小さい
ということは、ミッドの帯域は低音が伸びない代わりに、スピードではグランドユートピアを上回る可能性があります
小口径ミッドを使い切る、これがNo7の真骨頂になるはずです


No.7のミッドの再生周波数は150~6KHz、プロセッサーの性能を考えれば200~6KHzまで出せればよい(P90xはウーハーのクロスを250までしか下げれないので)
現在問題なく出せるのは315~5KHz

上下の残りを何とかだせないか、これからがんばってみようかな?
Posted at 2007/11/17 00:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2007年11月16日 イイね!

あれ、無いな~

あれ、無いな~すでに長崎にいられる時間も、ほんのわずか
時間無いです

23日からの連休は香川まで旅行、次の週にはもう五島です

まだしたいことがいくつかありますが
全部はでき無いです

そして、お写真は
中身が無い

博多の有名店、一蘭のラーメンです
このラーメン、結構好きです
博多の人のなかにはこれは博多ラーメンじゃないという方もおられるとのこと
確かに純然たる豚骨ラーメンではなさそうですが、全国のだれが食べても満足できる味だと思います

出てきた瞬間、写真撮るのを忘れて食べちゃった(笑)

何店舗かあるんですが、博多駅、天神地下鉄駅のすぐに店舗があるのが旅行者にはありがたいです
ほかに行きたいラーメン屋はありますが、探して歩く手間を考えるとなかなか
時間が限られてることが多いので一蘭を食べることが多いです

五島から博多までは、まだ飛行機が飛んでるので結構行けます(いつまで飛んでるかは未知数)
出費に目をつむれば週末博多に遊びに行くことは可能です
もちろん出費は気になります(笑)
Posted at 2007/11/16 10:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年11月15日 イイね!

けがれた魂

本日も通勤しながらピコピコとネットワークをいじってました
EQはオフです
ユートピアは特性が非常にフラットに設計されてて、クロスポイントを移動させても、大きく破綻することが少ないです
ツィーターとミッド間であれば2.5~6.3KHz
ミッドとウーハー間であれば315~1KHzまで動かせます

ツィーターを2.5まで下げると非常にクリアネスで、ボーカルの輪郭がはっきり出ますがやややかましく聞こえます
6.3KHzだといい感じに音場は広がりますが、ブレスの美しさがそがれます

ウーハーを315にすると音場がダッシュ周辺に固定され、ホールのような感覚になりますが、ボーカルが近くになりすぎます
逆に1KHzまで上げると奥行きが出て、かつボーカルも後ろに下がり、ブレスもかなり理想的
でもミッドを1KHzできるならこんな大きなエンクロージャーは要らないわけで・・・どうしましょ

アルティメットは無難に400Hzと5KHzで切ってましたが、個性が少ないのも事実ですし、もう少し冒険してみたいところではあります


話は変わって

昨日、よるにはねるのとびらなるバラエティ番組がありました
その1コーナーに略語のもとを当てるゲームがあります

たとえば

マクド→マクドナルド
ミスド→ミスタードーナッツなど
一緒に私もやってましたが、

レアル

と言われて

レアルシルト!

と頭の中で答えてしまいました(マジです)
答えはレアル・マドリッドだそうです
かなり病気です


そして

オナチュウ







といわれて

こ、こんなのテレビで流していいの・・・

などど思ってしまった

答えは同じ中学だそうです

答えられなかった小学6年生が、私と同じけがれた答えが頭に浮かんで答えられなかったんじゃないことを、切に願う次第です
Posted at 2007/11/15 12:47:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2007年11月14日 イイね!

んで本日

んで本日そういえばアルティメットでは1年ぶりに青のプジョー407の方とお会いできました
去年はfocalサウンドミーティングでした
人柄のやさしいとても親しみの持てる方です
フロントはfocal no5の13cm 2way、サブはRSという組み合わせ
以前はfocalのアンプとP01Ⅱの組み合わせでしたが、今年はラックスマンの6chに変更されてました。サウンドアップ賞も取ったナイスなお車ですよ

この方のお車はほんとにfocalらしい華のある美しい音を出します
13cmなのにウーハーとのつながりがすこぶる良い
ちと無理なお願いをして、サブウーハーなんか切っていただきました
ありがとうございました

そろそろアルティメットシリーズはおひらきにして、
今後どうするか検討中です
OFF会、アルティメットを経たおかげで、

AZ-1いいなあ
REXATの限定品買おうかな~


という気持ちは見事に吹っ飛んでくれました
チョモランマ、いやいや美恋志さまはAZ-1ではないですが、十二分なクオリティです
フロント3way+1ならではの音があることを再認識させていただきました
えびす様にコンフィデンス用のアルミエンクロージャーでも依頼することが無い限り、AZ-1は買わなくて良いかな?

REXATもおはなみ様やsasamasa様なんかの音を聞いたらいいやと思えるようになりました。自作のケーブルでも高い音質でした
それに、高いケーブルかっても、オーグラインに目移りするのが明白なので・・・

じゃあどうするか?
まずはシステムの見直しから
目標はまずおはなみ様の美しいブレスを出すことが可能かどうかから
ミッドのみを鳴らして、EQをオフに
・・・美しくないな~
ユートピアのミッドはJVCと比べると端正な印象ですが、それにしてもブレスが薄い
エンクロージャーかケーブルに問題があるようです
とりあえずはそこら辺からいじっていこうかと思います

その前にお引越しと転勤の準備!!

あと半月じゃんか~
Posted at 2007/11/14 03:03:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2007年11月13日 イイね!

そして伝説へ・・・

チョモランマ

あらゆるものを退ける、雄雄しくそびえたつ最高峰

・・・このネタ前回やりましたね

今回はMyチョモランマ様の音を幸運にも聴かせていただくことができました
ちなみにチョモランマはブログネームではないのでご注意を

出てきた音は

驚愕・・・

一聴しただけで今回のNo.1であることがわかりました

今世界にある車の中でも3本の指に入ってると思います
まさに、カーオーディオ界のイチローや~

さすがにチョモランマです


あんまり美辞麗句を並べても音の良さは伝わらないので真剣に
内容に関してはご本人の許可は得ておりません、あくまで主観ということで

視聴に使用したのはホリーコールの課題曲
せっかく合わせてチューニングされたとのことですので、最高の音を聞かせていただきました

空間は正確です
丁度台形の箱に入ったように奥に行くほど空間が狭くなる、遠近感がよく出てます

音場は当然ダッシュ上に広がるわけですが、三角窓のある最近の車のようにユニットを離して設置できるわけではありませんので、音はサイドミラーから始まってダッシュの奥に自然に広がっていきます

音でまず驚いたのは高音の響き
聴覚上の限界まで高音域が伸びていることを主張しているような音ではないと思います

たまり

そんな言葉が脳裏に浮かびました
熱した飴の様にやわらかく、温かい
一瞬たまって、するんと消えていくそんな感じがしました
初体験の音です

もちろんすべての帯域で群を抜くクオリティで音を放出し、全くよどみもありません

しかし他を圧する絶対的な魅力を、私は高音域に感じました

エモプジョーはオーディオやめたくなるような強制力のある音でしたが、この方の音はあとを追いかけたくなるような音ですね
追って追って、突き放されて、追いつけなくて立ち止まった時
後ろには満足すべきものが積み重なってくれている、そんな気がします

さって、また明日からがんばろ~みたいな
明日も日本晴れだ!

Posted at 2007/11/13 16:00:02 | コメント(8) | トラックバック(1) | イベント | クルマ

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 21 2223 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation