• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2008年01月11日 イイね!

Aピラーが帰ってきたうれしさで

Aピラーが帰ってきたうれしさで一月超ぶりにAピラーが帰ってきました

なんでパテ盛り整形のやり直しだけでこんなに待たされるのかわかりませんが、とりあえず仕上がりは理想通りでまあいいかと


しばらく忙しいので、いつ取り付けれるかわかりません

というわけで、ホームで遊んじゃいました(笑)


focalミッドに組み合わせるは、



匠のネジネジ
いっぺん試してみたかったんですよね~

実験実験♪

ん~ん~

いまいち・・・?

バランスの良さは光るんですが、focalらしい透明感が感じられません

とりあえず次



我が家のスーパーサブ、オーグラインのSPケーブル
残りは80cmほどです。ミッドのコネクターに丁度ぴったり

focalらしい艶やかで、透明度の高い音です
ところが、

バランスが悪いな~

中音が重いというかなんというか

え~い、次



オーグラインの0.6mmネジネジケーブル

おお、予想どうり!

バランス超ー悪い!

高音と中音のバランスめちゃくちゃ

好みとしてはオーグラインのSPケーブルで間違いないですが、それでもまだ足りない部分がありそうです。

さらに実験を進めねば

続く(笑)

Posted at 2008/01/11 05:26:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年01月08日 イイね!

強力にグローブボックスを制振すると

強力にグローブボックスを制振すると今日はグローブボックスの制振です
帰りが遅くなったため、センター部は手が出せませんでしたので



さて、グローブボックスは箱状になってますので、後ろだけではなく、前も制振した方がよいかなと思います



まずは後ろ



写真のようにくの字に曲がってますが、基本は平面です
かなり振動するものと考えられ(流行の面スピーカーになりうる)、この間のメーター周りより強力に制振したほうがよいと思います

とっいうわけで

必殺、制振フラーシュ!!



貼り方が独特ですが、これで強度はシャア専用ザクのごとく3倍です(ウソ)

続いて内側にも

必殺、制振フラーシュ!!



このままでもかっこいいとは思いますが、この世界は一般ピープルには理解されないので、上にカーペットを貼りました



レアルを折り曲げ、重ねた部分が若干盛り上がりますが、気にしません
私はね(笑)

作業は1時間ほどで終了しましたが、開始が遅かったためすでに23:30
でも、やっぱり我慢できず、取り付けて効果を確認


かなり効果がありました
これまで左右に曖昧だった低音が、ビシッと中央部に集中してきました
そのおかげで、低音の音量が増大したように感じます

まだセンター周りは手をつけていない部分もあり、今後どこまで良くなっていくのか楽しみです
Posted at 2008/01/08 00:33:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月06日 イイね!

独楽と凧

独楽と凧子供の頃、正月の風物詩でした
独楽と凧
山口でも長崎でも全然見かけませんでしたが、五島でも誰もしてません
というか外で遊ぶ子供がいない

これが時代の流れか~
正月に親戚周りする子供もいないので、お年玉少なくて助かりますが(笑)
Posted at 2008/01/06 21:01:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | モブログ
2008年01月05日 イイね!

メーター周りの制振

メーター周りの制振本日は1時間ほどかけて、メーター周りの制振などしてみました
メーターを外して、奥に手を突っ込み、通気ダクトなんかにもちょっぴりレアルを貼り付け
メーター裏はこんな感じです

あまり集中して貼ってないのは、形状が共振しにくいと考えたためです
というわけでメーター前のひさしの部分の裏もこんな感じで軽めに済ませました



ただ、うらは結構隙間だらけだったんで、固めのスポンジをぐいぐい押し込んでデッドスペースは軽減してます
これはこもり音の予防です

さて次回はセンタパネルに取り掛かるか
アテンザははがしにくそうなので、かなり時間がかかりそうです
Posted at 2008/01/05 17:07:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年01月04日 イイね!

のだめで想像力を鍛える

本日TVでのだめカンタービレなるドラマスペシャルがありました
もとは少女コミックなんですが、詳しい内容は長くなるので割愛(笑)
作品全体がクラシックとラブコメで彩られてます

さてさて今回のスペシャルはクラシックの本場、ヨーロッパが舞台
指揮者コンテストを中心としたお話でしたが、会場が凄いホール!
これが本場か~と感心しながら見てました

最後の音楽はチャコフスキーのヴァイオリン協奏曲
いい楽曲だと集中して見ていると
ホール全体がTV画面に

おお広い


・・・おや?


音場が


広がっていく~♪

聞こえるはずのない残響音が頭の中に響いてきました

人間の想像力とはこれほど凄いものなのかと勝手に感心してました

一度お試しください

それはさておき、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、相当気に入りました
高音質CDを探さねば
Posted at 2008/01/04 23:29:47 | コメント(11) | トラックバック(1) | オーディオ | 日記

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/1 >>

   1 2 3 4 5
67 8910 1112
13 14 1516171819
2021 22 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation