• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

秘儀炸裂!

秘儀炸裂!本日は内板の制振の再調整を試みました
通常では室内側の鉄板部分、アテンザではプラスチックの部分です

購入時にはそれなりの強度かと思ってましたが、現在見直してみると、やはりプラスチック

ブワンブワン振動してます

こらあかん

というわけで、さらに強固な制振を追加

もともと張ってるレアルをはがしてKD-1を施行しました

細くして貼ってみると、案外伸びるんですね



このように、若干の山谷だったらきれいに貼れます
とはいえ、レアルのように90度のバンクをつけてとは、いかないですが

KD-1に張り替えると、振動の収まりがやや良くなりました、とはいえ完全に取れるわけではありません

やっぱりきつい低音ではブルブルきます
特に震える部分では、ほとんど効いてないくらい(汗)
しかもそこがバッフル直近ときた日には・・・

そのような困難が、新たな秘儀を生み出すことに



名づけて

トリプル制振フラーシュ!




KD-1の上に

ベンツレアルと

MCS粘土を

かぶせました



施行した後、同部の振動はほぼ皆無に

すごい秘儀ですが、他に使えないのが残念です

現在外板(ドアの外側部分)を再制振中ですが、トリプル制振フラッシュの出番はなさそうです(笑)
Posted at 2008/05/31 20:57:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年05月30日 イイね!

男ならファンレスでしょう~なんちって(汗)

男ならファンレスでしょう~なんちって(汗)ATIチップとの相性問題と思われる、サウンドカードの動作不良に対して、グラフィックスカードの追加で対応してみることにしました

よって、チップはATIではなくnVIDIA製を選択

CPUがファンレスなのに、ビデオカードにファンがついてては興ざめなので、ファンレスがないかな~と

低消費電力のものを探して(X-Fiチップ搭載のサウンドカードが電力を食うはずなので)、Geforce6600を選択しました


このカード、自作派の心をくすぐる形状です(笑)
もちろん決め手は十分に冷えそうだったからですが・・・

実装するとこんな感じ




クーラーで覆われて、いかにもファンレス仕様です


ドライバ更新に相当苦労しましたが、何とか起動できました

キャプチャーカードのコマ落ちも消失して期待大!

実際サウンドカードが動くか・・・

無事sound blasterは立ち上がりました~よかった♪
やっとシアター構築に目処が立ちました(笑)
Posted at 2008/05/30 17:35:11 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2008年05月28日 イイね!

はたから見たら、たぶんくだらないことを真剣にやってます

はたから見たら、たぶんくだらないことを真剣にやってます
制振材の性能予備試験などやってみました

制振に使った板はヘロヘロ感がいい感じのCDケースです(笑)



まずはKD-1
勿体ないので~
KD-1の端っこの、接着剤が施されていない部分を切り取り両面テープで貼り付けました

というわけで、KD-1本来の制振性能でない事をご理解ください


そして定番のレアルシルト



お次はコーキング剤を平たく固めたプレート



さらに、SK特製ベンツレアル(笑)



どん尻は、MCSの粘土です



結構豪華な実験ですね~
実験方法は手と耳で、ゴムや硬いものでたたいて聴き比べ・触り比べました



気になる比較は、まずレアルとKD-1の性能
基準をコーキングプレートとすると、両方ともキッチリ振動を吸収してくれます

具体的には表をゴムで叩いたところ、コーキングでは振動がしばらく続きますが、レアルとKD-1では、すっきり収まりました

では、KD-1とレアルで違いがないかといえばそうでもないです
裏に手を当てて、表の面を叩くと、レアルではブルンと鈍い振動が伝わりますが、KD-1では感じません
KD-1がより低い帯域に効果があるように思います

一方でレアルは重量があるため、同じ面積で貼るとKD-1より重くなります
おそらくですが、音のエネルギーを吸収するということではレアルのほうが有効かも、ちと難しい話ですが(汗)


そして、ベンツレアル

貼ってない面積が広くなるので、細かい振動は吸収しなくなりました

一方で強い振動は強力に抑えます
レアル、KD-1を裏から強くゴムで叩くと、振動が吸収しきれなくなり高周波の音が出ますが、ベンツレアルではどんなに強く叩いてもこれは起きません

狙い通りの効果です♪


最後にMCS粘土

面白いですね~♪

粘土を盛ってない裏を叩くとプラスチックの振動はかなり残ります
粘土を盛ってる表を、粘土の上から叩くと、プラスチックに振動はほとんど伝わりません

コーキング剤は表裏ともに振動が伝わり、KD-1・レアルはどちらからの振動も同程度に抑制するのとは違います

実際の制振効果は、強い振動はベンツレアルと同程度抑えてくれるようです
小さな振動は粘土側ではKD-1と同程度か


さて、この実験結果を、いかに実践で利用するか
それは今から考えるとして


ひとつ

今回の実験結果はあくまで個人的な主観を元に判定しております。製品本来の性能を必ずしも反映していませんので、万一違いがあっても、当方は一切責任を取りません(笑)
Posted at 2008/05/28 01:38:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年05月27日 イイね!

デッドニング(笑)、が届く(笑)

デッドニング(笑)、が届く(笑)名古屋からデッドニング(笑)が、到着しました
デッドニング、でないところがポイントです(笑)


中身はKD-1が3セットと、値段が決まって即納となったmicro componentsの粘土




KD-1は前回効果は確認済みですが、果たしてこの粘土は?


実際物を触ると、普通の粘土とはまったく違います。固形の石鹸のような硬さがあります
しかも重い

これがどういう風に効果が出るのか、想像も出来ませんです
Posted at 2008/05/27 13:20:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年05月24日 イイね!

ニューデスクトップPC 完成!

ニューデスクトップPC 完成!五島への渡航のストレスで、ご臨終となったデスクトップ

新たにデスクトップを作ることにしました



とはいえ、フルで買い換える余裕はなく(よか音の参加費や交通費が結構こたえました)

電源、DVDなどはそのまま


箱はさすがに現行のものと比べ、精度が著しく落ちるため交換しました
買ったのは静音の定番らしい、Antecのsoloという品
重量があり、細かいつくりが丁寧です

今回は、あまりお金がないのでCPUをAMDにすることに、マザーもそれに合わせて選択しました


買ったのは



Athlon X2 2.4GHzデュアルコアと、ASUS M3A-H/HDMI
マザーは最新のチップセットを使用したもので、HDMIにも対応
いざとなれば外部にAVアンプをつないでなんて使い方も可能です

AMD X2は低消費電力版です
え~なぜ、低消費電力版かと言えば、

こうしたかったから(笑)



巨大CPUクーラーを用いた、CPUファンレス化

騒音もですが、CPUファンをつけるとクーラーの隙間にほこりがたまりやすく、メンテが面倒なので(汗)



というわけで、ニューPCは前後二つの12cmファン(前は本来9cmですが、12cmを押し込みました)で、とっても静かになりました
メモリーがメモリーの形状が変わってたため(前のはDDR、今度のはDDR2らしい)、追加購入で余計な送料がかかったのはご愛嬌(笑)


その後は、お決まりの設定地獄
マザー搭載のサウンドチップを、XPがうまく認識せずVistaへ変更(こちらは問題なし)

MTV2000のハードウェアエンコードがコマ落ちのため、使用不可
ソフトウェアエンコードで使うからまあいいです(笑)


致命的なのが、Vistaに変更後も、2枚のサウンドカードの両方とも使用不可能であったこと

どうも調べてみると、X-FiとATIのチップは相性が悪いらしいです
ビデオカードをGeForceに変更したら動く可能性はありますが、もうひとつPCI-Eとの相性問題もあるようで、かなり微妙

とりあえず内蔵のサウンドチップは、最新なようでかなりの高音質
サウンドカードの使用を模索しつつ、内蔵チップでシアターを目指します
Posted at 2008/05/24 16:13:44 | コメント(4) | トラックバック(1) | 雑談 | 日記

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/5 >>

     1 23
4 5 6789 10
11 12 1314 1516 17
18 19 20 2122 23 24
2526 27 2829 30 31

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation