• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2008年07月26日 イイね!

塩ビ管エンクロ再び(笑)

塩ビ管エンクロ再び(笑)再び塩ビ管の登場

今回は70mmのふたつき
一個140円

穴をあけて、反対は粘土で蓋しました
容量は200cc程度
Auraにベストな容量だと思います

塩ビ管は、この大きさで厚さ5mm
円周が小さい分、強度が非常に高いです
音も強度の高さがうかがえる、カチッと収まる良い音です



ちなみに外周はutopiaの取り付け寸法より小さく、エンクロ内に設置可能
うまく作れば、好みに合わせて入れ替えて使用することもできるかもしれません


これまで遊んだ2インチスピーカーの総括

3インチより2インチのほうが反射音が少ないようで、音離れが良くなった

peerlessは高音の伸びがすばらしく、Auraは400Hzまできっちり出せる
欠点はAuraが高音が伸びず、Peerlessは必要容量が大きく、低音が出しにくい


あと、どちらのスピーカーも音質面でユートピアよりは劣ります
あった音がなくなってる感じがします

とはいえ、ユニット・エンクロが小さくなれば、非常に理想的な設置が可能となりますので、うまくすればutopiaを超えるかもしれません
Posted at 2008/07/26 21:45:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年07月25日 イイね!

こうやって遊んでます(笑)

こうやって遊んでます(笑)アクリルのスペーサーと粘土を使って、utopia用のエンクロに2インチスピーカーを装着です

ほんとはPeerlessが先に入ってたんですが、気に食わずAurasoundに変更


Peerlessを大容量のエンクロに装着したら良くなるかと思いましたが、どうにもドアと繫がりません

音量を上げるとどうも低域が暴れてるようです
クロスを800~1.2KHzまで上げるととてもナチュラルになるんですが、今度はドアがそこまで出せない(汗)


Aurasoundは低域のつながりは良好です
エンクロ容量が大きすぎるためか400Hz辺りが薄味になってしまいましたが、500~630Hzでちゃんと繫がります

音圧不足もPeerlessのようには見られず、車内でも十分
しかし、音質の面で、utopiaには追いついてないです
ボーカルが薄く、軽く聴こえるし、音の数も少ないです
う~ん、使い方が悪いかな?
きちっと容量をあわせれば変わるかも


現時点での評価としては、

車載するなら

Peerlessかな?



確かに音圧不足なんですが、これは中域以下の領域での話

1KHz超で使うのならまず問題にならないでしょう
そして、utopia No.7以外であればドアを1KHz以上で十分鳴らせます
RSは1KHz超で繫ぐのがスタンダードですし
音もニュートラルで合わせやすく

何より10KHz超まで高音がきれいに伸びるのはすばらしい

一本のスピーカーで1~10KHzの音が出せるメリットは計り知れませんです

お勧めはツィーターとPeerless間に12db/octのパッシブを入れて、DEH-P930でシステムを組むことでしょうか

楽しそう!、もう一台車がほしい(汗)

Posted at 2008/07/25 09:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年07月24日 イイね!

BEWITHショック再び?

2週ほど前より、これまでまったく出てこなかったBEWITHのスピーカーが続々とヤフーに出品されております


こっこれは・・・・


まさかモデルチェンジ?



正式情報はなさそうですが、販売開始よりずいぶん時間も経過してますし、ライバル&パートナーのsonic designがこれだけ深化しているところを考えれば、ありえない話ではないかも


まさかAZ-1ビアンコでBEWITH離れが進行しているなんてことは、ないですね(笑)
Posted at 2008/07/24 19:44:12 | コメント(4) | トラックバック(1) | カーオーディオ | クルマ
2008年07月24日 イイね!

見えてくる2インチの難しさ?

見えてくる2インチの難しさ?同じPCのエンクロですが、こちらは以前私がフルチューンしたエンクロです(笑)

レアルを外側から貼り付け、前面は粘土で制振してます


ビビリは減り、さらに聴きやすくはなりましたが、いかんせんダンボールスペーサーでは限界がありますか(汗)


数日聴いている中で、だんだん2インチの厳しさもわかってきました

音圧が低いんです

能率自体85dbで、utopiaとさほど変わらないのに、ボリュームは4~5dbは上げないと同じ音量として感じません

そのためか、音が聴き辛いです

家で小音量で聴く分にはそう問題として感じませんでしたが・・・

実験は続きます(笑)
Posted at 2008/07/24 08:50:40 | コメント(3) | トラックバック(1) | カーオーディオ | クルマ
2008年07月22日 イイね!

いや、たのしいな~♪

いや、たのしいな~♪2インチスピーカーを、以前分解したPCスピーカーのエンクロージャーに納めてみました


スペーサーは、ダンボールです(笑)


ほんでfocalのミッドと入れ替えて車内に持ち込みです


Aurasoundはチタン製のコーンですが、見た目どおりfocalとは相性悪し
ツィーターとどうにもつながりません

ところが、ドアとのつながりはばっちり!
400Hzまできちんと出せてる証拠でしょう

同じ素材のチタンツィーターである、JBLなんかすごく相性良いのかも



お次はPeerless



かなり良いです
なんといってもツイーターとのつながりの自由度が高い
2.5KHz~16KHzまで自由自在
試しにフルレンジで鳴らしてみると、Peerlessは16KHzで上を切ったときがもっとも美しく鳴りました

この高音の伸びは本格派です


音もutopiaのミッドと比べるとやや温かめですが、くすみが少なくとても聴きやすいです

ドアとのつながりがいまいちでしたが、たぶん容量不足の影響でしょう



ううっかなり楽しい!

もっと遊びます(笑)
Posted at 2008/07/22 17:57:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | オーディオ改造 | クルマ

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/7 >>

  1 2 3 4 5
678 910 1112
13141516 1718 19
20 21 2223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation