• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2008年10月29日 イイね!

マルタ・マルゲリッチさん

マルタ・マルゲリッチさん有名な方ですかね?
クラシックに詳しく無い方も、あるカーオーディオショップのブログを見てる方にはわかるはず

再生は難しいですが、ある意味楽かな?

人の声は実際聞いてみないとピンと来ませんが、聴いたことのある楽器の音色ならなんとなく想像付きますので


こないだのオルガンの音はまったくわかりませんでしたからね~(笑)
ピアノ鍵盤の上を流れる指の動き、再生してみたいものだ
Posted at 2008/10/29 16:36:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月28日 イイね!

お帰りと初めましてなバッフル

お帰りと初めましてなバッフル本日お里帰りしていた砲金君が、白銀のお友達を連れて帰ってきました

砲金はアウター、アルミはインナーという構成になります

間にはウッドが挟まりますが、さてどうなることやら

試しにアルミを2枚重ねてみます



金属マニアにはたまらないですな~(笑)


しかしこの構成、ちと気になることが

コンコンッとたたいてみると、ほわ~と残響音が
これが、砲金単体だと、チ~ンと涼やかな音がしました

この二つの響きのの違いが、どういう影響を与えるのか
ウーハー用のバッフルが、チ~ンとか啼いちゃだめだろうから、砲金-アルミハイブリットのほうが良いのかも
あるいはウッドをはさんで響きを消すべきか

これは繋ぐ金属ねじの材質・トルクでも影響しそう

う~ん、悩ましい・・・


おっと、えびすさま、いつも妄想力を刺激するすばらしいものをありがとうございます(笑)
Posted at 2008/10/28 22:26:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年10月26日 イイね!

ケーブル長に悩む

今、とってもありがたい話に飛びつき、そして悩んでおります

ピンケーブルを発注したんですが、長さをどうするかが決まりません

短いほうが良い。いろいろな意味で

①信号経路は短いほうが音には良い(はず)
②ケーブル長は、短いほうが経済的(これはほんと)
③配線経路がおのずと単純化するため、交換が楽になる(たぶん)

車だと配置パターンに限界があるので、すべての配線を短くとはいかないんですが(特にSPケーブルは)、ピンケーブルだけと割り切れば、なんとかなるかも

②、③は今後を考えるとかなり重要。自作もしたいので

真に最短でとなれば、40cmでも配線できそうですが、曲げの利かないケーブルだと、余裕が必要なので、50cmが無難か・・・

遠い将来、自分でケーブルの作りたいケーブルを、自分で作れるようになったら最短にしよう
Posted at 2008/10/26 22:39:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年10月24日 イイね!

え~アンプ試聴会(笑)

え~アンプ試聴会(笑)本日、お借りしたアンプの試聴をしてみました
とはいえ、配線をやり直さなければいけないので、それなりに大変です

まずは本命アンプから

高級品のねじは、6角レンチが基本?
コネクター部が中央にねじが通る方式なので、ちと大変です
太いケーブルは、うまく挟まりません
なんとかかんとか配線し、スイッチオン

・・・
・・・・・・
う~ん、これが、A級の音かな~?


低音がスカスカだし、高音もそんなに綺麗?でてる?真ん中はそこそこ綺麗だが・・・


しばらく鳴らしてないから、たぶんそのせいでしょうね
さ~て、30分後

きたよ、きましたよ~

新発見な音です♪
ishidaと比べても、高音域が正確だと感じます
音が混じらないです
低音はだめそうですが、ギターの弦の響きなんかはやはり正確だな~と感じます
これが繊細ということなのかな?


お次はクレードル
初耳なアンプですかね?こちらはケーブル直さし可能なので簡単です

え~と、こちらは鳴らしこんでも印象はそれほど変わりませんでした
たぶんAB級動作になってるような気がします
低音ががん、と来るので(笑)

前者と比べ、これという特色を感じません
別にいやみな音は出ないし、下から上まで無難にまとまってるかな~といった印象
こっちのアンプは、たぶんモンスターケーブルのMシリーズとはあんまり相性がよくなさそうです
ねじレーヨンは相当はまりそう
あとスピーカーはフルレンジ(笑)

試しにこないだ購入したJVCでないウッドコーン10cmフルレンジと繋ぐと、

はまるはまる

あんまり低音を欲張らないエンクロージャーがぴったし
音がしまって、高音もウルウル伸びつつ消えていく感じがとってもとってもチャーミング


面白いことに前者のアンプでは、このウッドコーンは笑っちゃうほどちゃっちい音になります。おもちゃみたいな音

ishidaはmicro utopia beもウッドコーンも、そつなく鳴らてくれますが、micro utopia beと純A級アンプの組み合わせは、忘れられないいい響きです

低音は出ませんが(笑)


Posted at 2008/10/24 00:36:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年10月22日 イイね!

え~級アンプ、現る(笑)

え~級アンプ、現る(笑)A級アンプを貸してもらいました(笑)

あまり聞き慣れない、クレードルというアンプ

小出力時はA級、大出力時にはAB級で動作するとのこと


そして本命



ちゃんと動くか未確認とのこと

動かなかったら、勝手に送っちゃおうかしら(笑)
Posted at 2008/10/22 22:24:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/10 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
1920 21 2223 2425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation