• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

根はケチです

根はケチです携帯をスマホにグレードアップしました

携帯をどうしても変えなければならなくなったためですが、よく使う、○フーのサイトの機能の一部が携帯から使えなくなったのも、そろそろ変えなきゃいけないな~と思うようになった要因です

基本、移動と外出先以外はいつでもPCが触れるのであんまり困らないんですが、時代にそろそろ追い付かねばならなくなってきました

チョイスのコンセプトは、最新・高性能・コンパクトのいつも通り。ズボンのポケットに収まらないのはNGです

購入に先立ってIP通話専用のスマホを兄様に作成していただき試してみましたが、OSをアップデートしたのがまずかったのか、通話不良が頻発。データ通信もモバイル回線で使いすぎるとフリーズ状態になることが判明。新規購入と相成りました

2世代ほど進化してますので、操作性、電池の持ちなど段違い。でもほんとはリンゴのマークの方がほしかったんですが。諸事情で断念。端末のみの購入では高すぎる(汗)

ショップで購入しなかったのは

月々のお支払いを安くするためです


これからはやるんですかね~
メアドは開店休業中なのでどうでもよかったし、端末代は今年中にペイできるはず(笑)
Posted at 2015/01/29 23:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

Hi×××再生を試す

Hi×××再生を試すせっかくCDを超える高音質再生に対応しているから

ということで、24bit再生を試してみました

音源は、ただいまはまりまくっているCDと同じ楽曲です


比較すると、なるほど滑らかです
格付けチェックされても、間違えないレベルで違いがわかります


かといってCD音源にとって代わるか、といえばそうでもないかな?
24bit再生の後に、他の楽曲のCD音源を再生しても全然不満は感じない


比べれば当然良い方を選ぶけど、あることを知らなければCD音源でOKといったところでしょうか


どちらかといえば、今後の容量増の方がきになるかな~データ量倍以上(汗)

この楽曲はとても気に入ってるので、もちろん容量なんて気にしません(笑)

Posted at 2015/01/27 00:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年01月26日 イイね!

整理整頓

整理整頓本日は、カオスと化したケーブル配線の整理整頓を行いました

夜間の暗い中配線していたので、えらいことになっていましたので、美しくケーブルをさばいてみます

さばいても多いことには変わりありませんが(汗)

ついでに、世界に一台しかない、激レアモノアンプ×6の姿をパチリ


普段はこのように


ラックの2段目に隠れて見えません
Posted at 2015/01/26 01:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年01月21日 イイね!

リレーが走る

リレーが走るアンプコントロール用の配線をやり直しました

非常に大変な作業です

モノラルアンプ、計6本のケーブルを這わせるんですが、アンプの上板をずらさないと端子が緩まない

上板をずらすためには一枚につき6本のネジをはずさないといけない

アンプラックが2段になっているので、上段を取り外さないといけない

配線かえるだけでも2時間はかかります(汗)


以前のケーブルより見た目が良いし、実際10倍以上の価格差があると思うんですが、いい感じです

え~と、アンプ一台に電源コード、リレー、SPケーブル、RCAケーブルで5本。6台で30本か・・・


ちなみにオーディオ用のリモートは、安定化電源以降で車側と完全に切り替えないといけないので、リレー回路が必要です

なんかよさげなものがないかと検索したところ、これなんかいいかな、年明けに購入し使ってます



デッキ電源用だそうですが、アンプリレーにも使えます
端子がネジ止めなので自由度が高く、うちのようなカオス配線車には重宝します


さてさて、効果は良好
良くなった、というより正しくなった、というべきでしょうか

シンバルがシンバルらしく、ドラムがよりドラムらしく聞こえるようになりました

リレー配線にこだわるのは変態かと思ってましたが、スイッチも立派な電源回路ですので効果があって当たり前ですね

そういや頼まれ物もついでに


おニュープロセッサーの端子画像

こちらは電源、デジタル入力、RCA入力、純正スピーカー入力の端子側
ちゃんと同軸デジタル入力ありまっせ(笑)

デジタル入力以外の端子は使わないんですが、RCA入力ははずせるんですが、はずすとなにやら怖いことになりそうな感じだったのでそのままにしてます(汗)




こちらはワイヤードリモコン用の端子と、RCA出力端子と、PC接続用のUSB端子

調整が高精度なのはうれしいんですが、PCを繋がないと調整できないのは結構面倒です


とりあえずひと段落

後はSW用の電源配線が残ってますがひと段落

ここまでの損害

撃沈確実が2台



ミッドハイ用に使っていたツイーター
原因はSDトランスポーターのデジタル出力端子の半田不良による爆音再生だと思われます

両方まとめて死んでしまうとは、何事だ、と突っ込みたいところですが、おフランス製のツイーターでなくて本当に良かった(汗)



旧デッキとプロセッサーは今のところ撃沈不確実(泣)

後日検証です
Posted at 2015/01/21 09:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年01月18日 イイね!

メインバッテリー交換

メインバッテリー交換土曜に早速メインバッテリーを交換しました

純正バッテリーとは高さが大きく異なるのが、このバッテリーを使う上で最も苦労する点でしょうか

土台が高くなりすぎると横ずれしそうで怖いので、土台を1cmほど金具でかさ上げして、バッテリー上に3mほどの固定用アダプターを作成しました

アルミとステンレスボルトと非常に硬いパテのハイブリッドですので、純正バッテリーの固定に使われている金属金具より頑丈です

取付時・満充電の電圧はこんなもの


車には常時電力消費しているのでこんなもんでしょう。

果たして効果は、そりゃはっきりと違いますな、6年物のバッテリーとは


差し引いても、音場の精度の違いは明らかじゃないかなと

低音のしまりがずいぶん違います
安定化電源とサブバッテリーが挟まっててもこれだけ変わるの、さすがお見事!
Posted at 2015/01/18 23:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112131415 16 17
181920 21222324
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation