• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

道具を生かす

道具を生かすせっかく買ったソニックブレードを生かそうとあれこれ考えてます

とりあえず、修理に使ってみました

まずは細い爪が折れて固定がきかなくなった家庭装具

プラスチックの細い爪は、折れちゃうと全体が使い物にならなくなるので困りもの

ニッパーなどで爪を削り出すと、大概折れちゃうし

とりあえず、本体側の下準備


新たな爪を取り付けるための切り欠きを作ります
こういう作業には、ニュー工具が大変便利

あとは別のプラスチック素材から、形にあった爪を切り出し、はめ込み、瞬間接着剤でくっつけるだけ

作業時間10分少々



壊れていたのは、自宅の空調用ダクトのフィルター取付け部でした


買うのもばかばかしいので、まあ〇と
Posted at 2015/03/30 02:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年03月28日 イイね!

ソニック○ーム

ソニック○ーム格ゲー創成期を支えたあのキャラクター
打ち終わりの固定時間の短さを生かして固め、飛び込み、しゃがみ攻撃、サマソー

いや~嫌いだったな~

これは、表現するならソニックブレード
超振動でぶった切る
なかなか高い代物なんで、2年も悩んでやっと購入
今後加工素材はアクリルをメインにする予定なので

やはり気になるのは切れ味

プラスチックは
このように

ふつうの刃物じゃまず無理な形状にもすっぱりと

切る、とういうより鋭く溶かす、という感じです
切り口溶けてます
アクリルも溶けました

ヒートソード?


ちなみに木材だと

力をかけなくても、刃先が入っていきますが、とてもじゃないですが切断は無理
この辺はカッター相当でしょうか
ただし切り口から煙が出ます(笑)

もう一つ気になる素材

黒い部分が最近愛用しているとっても固いパテ

バッテリ固定用にアルミと、ボルトと組み合わせて金具を製作しましたが、これは失敗作
失敗しても固すぎてばらせません
糸ノコで時間かけでギコギコすれば何とか、カッターでは傷つけるのがせいぜい

さて、ヒートブレードだとどうなるか


わかりますかね?
石鹸を切るがごとく、スパスパ刃が入ります
このパテ熱に弱かったのかしら

パテの加工にも使えるのはありがたいですね
以前は形を整えるのにやすりを使っていたので、いつも粉だらけだったので(汗)

さて、いろいろ作りたいな~
Posted at 2015/03/28 03:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年03月26日 イイね!

逮捕だ~

逮捕だ~もうずいぶんと前から折に触れ探していた、あの有名なテーマソング

サントラ買えばいいんでしょうが、クオリティが心配。
よさげなアルバムでは、アレンジがきつすぎたりでなかなか入手できませんでした

そんな中で最近発売されたこのCD、オリジナルに忠実で、かつハイレゾ版も発売されてる良録音
ただ、若干残念のはわざとらしいナレーションと拍手喝采が同時収録されていること
スタジオ録音なんだから、余計なものは余計なんですけど・・・
Posted at 2015/03/26 09:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年03月25日 イイね!

身代わり防壁

身代わり防壁リンゴの携帯、液晶にヒビが

コンクリートに落としちゃうとこんなこともありますが、大丈夫

この液晶には9Nの液晶フィルムを付けてました
安物なんですが、0.33mm、実物はもっと厚そうですが、その厚さが落下から液晶を守ってくれます

しかし、落として割れる厚さのものは、フィルムといわず、パネルというのでは・・・?
Posted at 2015/03/25 08:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年03月19日 イイね!

ボリューム自作

ボリューム自作本格的なのではなく、簡単なやつですが

 車のニューDSPは、別売りのボリュームコントローラーが必要なんですが(動かないならセット販売にすれば良いのに)、高い割に使いづらい
 ボリューム以外にもSWボリュームコントローラーがついてるし、デジタル入力のON・OFFスイッチはついてるし、やたらとまぶしいLEDもついてるし、かさばるし

 必要なもの意外は一切いらない、のポリシーでコントローラーを自作します。
コネクターは8ピンですが、コントローラーで使用されているのは5ピンのみ
デジタルON状態のまま使用して、SWコントローラーを撤去すると、3線でOK、シンプルです
LEDも要りません

 さて購入したボリュームは3種、一個千円前後のリーズナブルな品です。BカーブとAカーブ、そして10回転まわす精密抵抗です
 さらに精密抵抗用のツマミと、普通の小型アルミ製ツマミ

 実際使ってみると、精密抵抗だと、通常使用領域で5回転ほど適宜使用する必要があって、まるで金庫みたいなので却下。Bカーブもやっぱ使えないよね、と却下

 結局残ったのはAカーブ品



バラック状態ですが、しっかり使えました。微妙な調整をするには、ツマミは一回り大きいほうがよさそうです

Posted at 2015/03/19 16:25:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ改造 | クルマ

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/3 >>

1 234567
891011 12 1314
15161718 192021
222324 25 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation