• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2021年03月25日 イイね!

マルチメディアプレーヤーver.Ⅱ完成

マルチメディアプレーヤーver.Ⅱ完成車で使用しているSDトランスポーター・DSP・DACの一体型プレーヤーの2号機を作成しました。

トランスポーターとDSPは流用し、DACの部分を新規基盤へ変更

前回は中華製のDACを超改造×3で運用してましたが、ノイズは出るは、シグナルのロックは外れるはで月のうち半分は修理にかかってた始末

今回は豪華さよりも堅実さを重視し、基盤はガレージメーカーのものを制作いただいて使ってます




DAC ICは国外産では最高峰と思われるもので、大概の基盤では一つのICでステレオ2ch、最近ではモノラル使用でICが2個という基盤も多い

今回使用した基盤の面白いのは一つのICで8ch出力が可能で、ステレオ4wayシステムが組める。2枚接続も可能で、最大16ch出力が可能です

出力をまとめると、2枚基盤でステレオ2chまで対応と、非常に柔軟性に富んだ基盤です

4way用のDACと考えれば、電源基盤を含めても結構お得で高性能ですが、



困ったことにIV変換基盤は別売り

同メーカーの完成基盤は1枚が非常に高価
4枚買ったら、全然お得じゃありません(汗)

今回はDAC基盤2枚使用で信号をツイーター、ミッド、サブの3wayに割り振り、3枚のIV変換基盤でアンプへ出力してます。

前作は電源回路にやたらと金がかかったので、比較すれば、そこまで価格差はなかったかも
DAC基盤が売り出したのが、前作の制作後なのでしょうがないか・・・

DAC、IV変換基盤とも、すさまじく使用パーツにこだわってるメーカーでその音たるや、前作と比較するのもおこがましいほどの高精度

音質はほぼ同程度で、精度は倍、奥行きが1.2倍
ピアノや、ギターの弦鳴りが桁違い

しまったな~ミッドが完全に精度負けしだした・・・
Posted at 2021/03/25 13:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2021年03月24日 イイね!

え~っと、なんだっけ、リノベーション?

え~っと、なんだっけ、リノベーション?今回買い替え予定のスピーカースタンド
素材はMDF。長年の使用で表層は剥げかけですが、内部はかなりしっかりしている。

何か良い方法がないかと探してみると、良いものを発見しました。

さっそっく組付け



100mmのパイプネジを利用した、低位スピーカースタンドが完成しました♪

欲を言えばもっと太いネジがあればよかったですが、見つけきれなかった・・・

これの上にサブウーハーを設置し、さらに


購入したグネグネスタンドをミッドとの間に挟みます
もともとブックシェルフ用のスタンドで、振動を吸収するのが目的なので、ちょうどミッド、サブ間の振動を抑制できてgood

重低音の深みとキレのバランスが良いです。部屋のことを考えると、これ以上低い低音の再生は無理だし

ミッドも一段階レベルが向上したように思います
後はツィーターの設置を考えないと・・・
Posted at 2021/03/24 08:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年03月18日 イイね!

アイ・エス・オー

アイ・エス・オー長年愛用しているスピーカースタンド

友人からの頂き物ですが、いただいてから10年超使わせていただいてます

明らかにサイズの合わない以前のおフランス製スピーカーの重量にも耐え頑張ってくれました

さて、今回のスピーカーシステム、サイズ自体は十分にこのスタンドで対応できますが、ちと背が高い
サブウーハーを横置きにしないと音場が厳しい
横置きにしても、低音が床から浮いた感じに聞こえる

低音は床付近から出る方が自然なようです

いよいよお役御免かと新しいスピーカースタンドを物色しますが、どれが良いのか皆目わからず

作ってもらってもよいけど、どうしようかと思案しているときに偶然よさげなものを発見して、ポチリ



あいえすおーアコースティックのスピーカースタンドです。

上下がプラ製、柱はたぶんアルミ製、接続部分がゴム製か
振動を床に伝えない、柱の高さ、角度調整が可能というのがうり

周囲の振動が減れば低音にハリが出るであろうと期待して購入しましたが、思った以上にゴム弾性が強い
上から動かすとスタンドがぐりぐり変形する

ん、これはやばいかも

サブを載せます


見た目モダンな感じで良い
ちなみに付属の短い柱を使うと、これより10センチほど低くなります

さ~て、期待を膨らませてスイッチをオン



・・

・・・・・・・

あ~だめだこりゃ・・・

低音が完全に死にました

耐重量は15kg程度で十分なんですが、サブウーハーには対応していないようです
小型のブックシェルフなら良いのかな?

40Hzを下回る低音をだす、小型のサブウーハーとは想定しないよね(汗)
低音が死ぬのは柱の高さで違いはなく、やっぱりゴムの部分が合わないみたいです

さて、次の手を♪

Posted at 2021/03/18 08:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年03月12日 イイね!

マークさん、こんにちわ♪

マークさん、こんにちわ♪ラウンドエンクロージャーに合うミッドがないかな~と、探していたところ見つけたのがこちら

マークさんの最上級ユニット、10cm版です

限定品らしいです(笑)



金属コーンらしいですが、てまひまかけて加工して、見た目は紙みたい

筐体はオールプラ製のようで、好きかと言われれば、アルミ製だったらどうなるのかの方が気になる

コーンにかかるコストを考えると、アルミで制作したら価格が跳ね上がるのかしら

マグネットもネオジウムではないようです

サイズは以前につけていたスピーカーをほぼ同じで、若干の加工と穴あけで取付完了

数か月鳴らしこんだところ、はじめは薄味だな~と感じでいた印象も、切れが良くニュートラルな良好な音質に
好みとしてはもう少しダークな感じになると良い気がするが、これはアンプの影響もありそう

かなりの良品のようです

Posted at 2021/03/12 07:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/3 >>

 123456
7891011 1213
14151617 181920
212223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation