• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2018年06月14日 イイね!

ジー線上のアリア

ジー線上のアリア車載に伴うトラブル その2
みんなが経験するであろう、ノイズ

これまでもジーとか、フィーンとか、エンジン音に連動するようなノイズはしょっちゅうでしたが、今回のを表現すると

 ジジジジジジジ


エンジン音に関係なく、ラジオのチャンネルが合ってないときみたいに盛大にノイズが出ました

アースの問題を解決すべく、AC電源化したのになぜかな~
考えるまでもなく、怪しいのはアンプ
アンプの電源だけDCのままなのです

完全AC電源化の計画は以前からあるんですが、トランスが重くなるのがどうかな~とういうことと、ホームのアンプを車載するのもなんか違うかな~ということで様子見中

とりあえず、大掛かりなことをする前に、今の環境での改善が可能か調査。

①アンプとプレーヤーのアースを分離
 ケーブルのマイナスを接続しないとどうなるかな~と実験したら、えらいノイズが出ました(汗)
②サブウーハーとプレーヤーのアースを分離
 以下同文(笑)

当たり前ですが、グランドはつながないとダメみたい
ライントランスを入れる方法もあるけど、それはイヤなので、アンプのアースとプレーヤーのアースをしっかりくっつけるほうでやって見ました

そして新開発

あまってるXLR端子のマイナスからアース線を引っ張るためのケーブル(笑)

2way+SWなのでDACは5chでいいんですが、基盤は6chあるのを利用しました。端子の価格としてはDAC 1ch分なので相当高価になってしまった(汗)


接続はオーソドックスにサブバッテリーへ



AC機器のアースをバッテリー側に取るのって大丈夫かな~と心配ですが、自己責任だからまあ良いか

効果は劇的で、完全にノイズが消失しました♪
気持ちいい~


 
Posted at 2018/06/14 17:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2018年06月11日 イイね!

クラゲから進化

クラゲから進化筐体は透明なアクリルを使用しました

中身が見えるので、穴あけ等の作業がしやすいのがメリットですが、完成後も中身が丸見えなのはちと恥ずかしい

というわけで、シートを張って仕上げてみました

ガンメタが良かったけど売ってなかったので黒にしました(笑)

若干空気が入ったけど、まあまあよく貼れたと思います



完全なブラックボックスだな(汗)
Posted at 2018/06/11 08:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2018年06月05日 イイね!

大砲を止めろ

大砲を止めろ自作プレーヤーを車載したことによるトラブル

その1

キーOFF時に、サブウーハーから爆音が放たれる

心臓が止まりそうなくらい、すごい音が出ます


原因はプレーヤーのスイッチがサブウーハーよりも先に切れるせいと判断
この辺はカー用に作られてないから当たり前か

というわけで、プレーヤーの電源が切れるのを遅らせるため、ディレイ機能付きのリレーを購入しました

これで3秒電源OFFを遅らせられます

うちの車はサブウーハーとプレーヤーはAC電源を基礎としてますが、幸いDC-ACインバーターはそれぞれ独立してますので、この部分にリレーを挟み込みます


回路完成



リレー配線って一本で済むよね~と思っていたころが懐かしい


取り付けたところちゃんと動いてくれて、見事に爆音消失しました♪
Posted at 2018/06/05 08:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

6ch マルチメディアプレーヤー完成かな?

6ch マルチメディアプレーヤー完成かな? ずいぶんと遅れていたDSPとトランスポーターを内蔵した、6ch DACがついに完成しました

 4chまでは結構前に完成してたんですが、その後が(泣)

 追加で注文したDSP基盤は間違われ、そのあと別のショップに類似品を注文したら、到着までに2ヶ月かかった。

 改造後に取り付けても、なぜか4chまでしかデジタル信号がロックしない

 その他、次から次へと押し寄せるトラブルのおかげで、5月末までかかってしまった・・・

 もう作るまい(汗)


さて自作ならではの特徴としては



出力はバランスのみ
アンバランス出力やら同軸デジタル入力やらは、すべて取っ払いました

とはいえアンプはバランス入力のみなので、バランス出力の意味はあまりないんですが、バランス出力から信号取る方が音が良かったのでこの仕様になってます

バランス入力可能なアンプがあれば・・・試したいな(笑)




電源はサブ独立電源
3枚のDAC基盤とトランスポーター、DSP基盤のすべての電源を独立化するととても収まらないので、DAC基盤の一部の電源は共通化。音質に影響しそうな部分は独立電源にしてます

とはいえ電源基盤が2×3の3段でほぼ埋まっている・・・すげ~な




ジャンルとしてはマルチメディアプレーヤーではあるけれど、アンプと比べてもでかい
このサイズをプレーヤーと言っても良いのかしら

一応6ch音だしまで確認できましたが、車載による問題はまだまだありそうです
Posted at 2018/06/04 11:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2018年05月22日 イイね!

あれから1年

あれから1年昨年の夏前より、1年の燃費を知りたいがため、メーターをリセットせずに燃費を測定

メーター読み19000キロ(1万キロ以上は表示されず)

1年間での燃費はリッター23.4kmでした。

半年前の夏半期での燃費が24.3kmだったので、冬半期は22キロちょい?

雪の降るような日にはメーターでは20km前後だったので、気温で相当燃費が変動するようです。ちなみにエアコンのヒーターをオフにしてもほぼ燃費が変化しなかったところを見ると、他の部分での影響が大きいようです

あと、雨の日もかなり低くなってたな~


Posted at 2018/05/22 08:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation