• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

一つの到達点に

一つの到達点にうちのスピーカー

購入当時は車載スピーカーも同メーカーだったので中古で購入
16cmの中ではかなりの高レベルな品ではないかしら?

とはいえ、SW付きのカーオーディオと比較すると、低音ちょっと足りない

大型のスピーカーへの買い替え・・・は候補がないから難しい
いっそ作るか

と考えてるところ、ふと前回のブログを見ると、



従来のアンプに無い端子があるような・・・
SUBWOOFERのOUT?

サブウーハーの出力端子がなぜにアンプについているのか
以前から試してみたかったホームの2.1chシステム
実は需要があるのかな?

実際やろうと思うと、別途にDACから準備するか、せっかくの良音のRCA出力を分けるか、どうにも手を出す気にならない話だったのが一気に現実に近づいてきた!

なら実践するしかないであろう♪


シアター用のSWに接続。これも車載SWと同メーカー

再生してみると、量感は出たものの、ああこりゃだめだ、ぼやけてる
スピーカーの距離も、SWのボリュームも合ってない

SWの配置に合わせてスピーカーの配置を外に広げ、前に少し出す
そっからSWの配置の微調整
1mm単位でSWを動かすとか・・・厳しくね?

SWのボリュームを絞りに絞って合わせると
おおこれはなかなか

ステージの風景が見えるよう
奥行きがうれしい

SWの配置の関係で、低音が内側に寄りやすくなるので、スピーカーはやや外側に広げて配置するとうまくいく感じがするな

これはいよいよDENONのアンプが首座を占めて行ってる
Posted at 2020/09/15 17:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年09月09日 イイね!

初めての、バナナ

初めての、バナナ DENONアンプのスピーカー端子は、数万円クラスのアンプと同等の品


ある程度きっちり締まるけど、太いケーブルが入らなかったり、Yラグが対応してなかったり・・・





 今回アンプ切り替えに合わせて、スピーカーケーブルは大幅グレードアップ
 車載していた最高級スピーカーケーブルを流用しました
 車載のほうが高価なのは、自分らしい♪


 ちょっとした電源ケーブルくらいの太さがあるので、裸で差し込んでもすぐ抜ける


 そこで、今回初めてバナナプラグを使用しました

 どれが良いかはわからないので、いつも通り素材重視で
 ねじ止めなので、圧着と違い長く使えそう



 ケーブルにねじ止め、テフロンテープで絶縁、熱収縮チューブで被せました



グググ、っと押し込む感じでかなり強固に固定できるみたいです
音の揺らぎも減ったんでしょうね、たぶん
Posted at 2020/09/09 08:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年09月08日 イイね!

オーディオ用〇〇〇ルーペ

オーディオ用〇〇〇ルーペ世の中の文字は小さすぎて読めな~い!

DENONのアンプの表示は漢字にも対応してて、それはよいのだけれどお部屋のソファーに座ると見にくい

前のめりになって、目を細めないと曲選ができない・・・
PCオーディオなら問題ないんだろうけど、それなりのサイズのスピーカーを鳴らして聴くなら、もちっとでかい文字でないと厳しい

やはり、奴の出番か
お尻で踏んでも壊れない



ルーペシート
しおりみたいなサイズで文字を拡大できます。密着させても大きくならないので、数センチは浮かせないといけないけど

サイズがなかったので、2枚を加工して設置



偉そうなフォームで曲選できます♪
Posted at 2020/09/08 14:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2020年08月31日 イイね!

超大容量超高音質(かもしれない)USBメモリー(もどき)

超大容量超高音質(かもしれない)USBメモリー(もどき) 連日スピーカー配置の調整を繰り返し、ビグザム君を配置していたころの音場にかなり近いところまで持ってけました

 高音の伸びが気に食わないのは、インシュレーターの混沌具合を見れば一目瞭然♪

 さて、現行オーディオシステムの命題の一つに、メモリーの違いで音が変わるのかというのがある

 デジタルデータに差異が生じるわけはないため、音質は変わらない、というのはある意味真理
 何度コピーしてもデジタルデータは破損しない限りは同一である

 しかし、オーディオにおいて、メモリーの違いで音が変わるのも、事実

 高音質のメモリーとメーカーが専用に開発しているものはごくわずかなため、良いものを見つけようと思うと、なかなか難しい

 ならば自作したらよいのでは?と考えてる際に思い付いたのが、これ



 USBの転送速度を超えるM2 SSDを用いたUSBメモリー
 高速度の読み書きに対応するのであれば、きっと音質もよいはず
 基板サイズも余裕があるため電源回路的にも有利なはず

 そんなことを考えながら、ポチった後、よく考えたら
 これUSBメモリーじゃなくて、単なる外付けのHDDじゃん・・・

 幸い、DENONはUSBメモリーだけじゃなく、HDDもいけることを後で確認できたのでまあよかったなと(汗)

 サイズはUSBメモリーと言い張ってもいいかなというコンパクトさ
 十分ポケットサイズです
 容量はSSDらしく、500GBを選択
 ハイレゾだろうが、DSDだろうが余裕でサーバー構築できる容量でしょう

 USBケーブルを用いた接続は推奨しないとのことですが、これはまあしょうがない
 一般的なサイズの大容量USBメモリーでも、筐体に刺したままだと出っ張るため破損しそうだしね
 後日ケーブルのシールド加工でもしてみようかと思います

 しかして音質はと言えば、全く同一システムで、同じデータを使って比較するんだからすごく正確に比較ができるわけですが

 比較対象は、データのやり取りに使っている、20GB程度の小さいUSBメモリー
 価格だと多分10分の1くらいかしら

 M2 SSDのほうが、もうはっきりわかるくらい音が良くなります。ピアノのハンマーの音がわかるくらい
 アンプのコンデンサーを高音質のものに全部交換したときくらい違うんじゃないかしら

 HDD対応のメモリーオーディオならこれでOKそう
 非対応なら、読み込み速度の速いのを選ぶと良いのかもしれないな~
Posted at 2020/08/31 09:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2020年08月20日 イイね!

収まるべきところに収まった

収まるべきところに収まった何かするにしても、今すぐするわけでもなし
デジタル信号の確認だけなら前アンプでもできるだろう
とういうことで、ビグザム君がいなくなって音楽が聴けなくなったホームに収めました

ラック中央の特等席
もちろんビグザム君はこんな狭いところには入りませんでした

いずれ特別な何かを置くことになるのではないかと思ってみてましたが、まさかデジタルアンプが収まるとは・・・

このアンプにUSBメモリーを取り付けし、あとは電源コードとスピーカーケーブルだけで、音楽が聴けます
ちょい昔のCD一体型のミニコンポみたいな手軽さ

これで高級システム並みに聴かせてくれるとは、すごすぎる!

スピーカーケーブルを交換したり、スピーカーの配置やら、インシュレーターやらを調整すると、しっかり答えてくれる

膨らみがちだった低音もすっきりと見通し良く、他もきれいに整っていきます
ただなあ~、なんだろうな~
ついつい小躍りしたくなるようなエモがない
高音もどこまでもやっぱ普通

車載したA級アンプとか、出力不足でスピーカーを鳴らし切れてなかったにも関わらず、ホームで再生したときは夜中にパラパラ踊ったもんでしたが・・・

RCAケーブルすらないので、アナログでいじれる部分はないしな~
聴きこみたくなる音ではあるので、まあ、これでよいのかも♪

Posted at 2020/08/20 16:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation