• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘロヒロのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

今まで取付けた剛性アップパーツ。

今まで取付けた剛性アップパーツ。今まで使ってきたシリーズのブログ、今回は取り付けた剛性アップパーツということで、50エスティマ専用パーツになっちゃいますがお付き合い宜しくお願いします😄 



剛性アップと言えばクスコ、剛性アップと言えばタワーバーということで、最初に取付けたのはクスコのオーバルシャフトタワーバーです。
昔乗ってたスカイラインにも取付けしてました。定番みたいなものですかね😊





コチラはトヨタ純正パーツ流用です。20アル,ベル用G'sフロントサスペンションメンバーブレースの流用です。
品番は52255-76010
価格は最寄りのディーラーで購入したら当時6,710円(税込)でした。



取り付け前のノーマル状態は左右分割になってるパーツなんですが‥
      ↓

一体化のパーツにすることで剛性アップするというわけです😄





コチラも同様、20アル,ベル用G'sリアサスペンションブレースの流用です。

品番は53651-WY010です。
価格はディーラーで当時1本1,210円(税込)、同じもの2本購入で合計2,420円でした。


純正状態の貧弱な感じが‥
      ↓


流用パーツと重ね合わせて使用することでガッチリと😄
重ね合わせる分、ちょい長ステンボルトにも交換してます。





続いて再びクスコのパワーブレースフロアフロントサイドです。
下回りの剛性アップに走りました😅


さっきのG's流用パーツで三角形のパーツもあったのですが、コレを付けるとクスコのフロアフロントサイドが着けれなくなるので、
     ↓

こんなふうにトライアングルで剛性確保して、さらに外側に伸びるクスコの方のパーツを選択しました😄





クスコのパワーブレースフロアフロントセンターです。
サイドを着けたらセンターも、と言うことで。




クスコのパワーブレースリアセンター。センター着けたら後ろの方もと言うことで。




クスコのパワーブレースリアサイドです。コチラを着けてクスコのエスティマ用剛性アップパーツコンプリートです😄多分。




コチラは剛性アップパーツになるのかどうなのかですが、
トヨタ純正86用リアショック取付ボルトナットセットの流用です。
リアショックの取付部の剛性アップって感じですかね😊

最寄りのディーラーにて購入
フランジボルト M12✕82.5
品番SU003-05213 1個250円✕2
セルフロックナット M12
品番SU003-05235 1個200円✕2





最後にオマケ編です。

ワッシャーでバックドア補強の整備手帳をみんカラで拝見してマネさせて頂きました。ドアスタビライザーと同じような理屈かと😅

使用したのは写真のステンレスワッシャー、6×20、厚み1㎜を片側4枚で合計8枚使用。


   さらに↓

コチラはUボルトプレートです。バックドアの剛性アップに最初はワッシャーを使用してましたが‥

プレートタイプで1枚にしたほうが剛性アップになるという理屈です。


オマケ編についてはトヨタ純正パーツでも無く、車種専用のメーカー製品でもないので自己責任でお願い致します🤣
Posted at 2024/11/30 06:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

今まで使ってきたエンジンオイル。

今まで使ってきたエンジンオイル。今まで使ってきたシリーズ、今回はエンジンオイルです😄




エスティマに最初に使ってきたのは、カストロールのEDGE 5W−30です。
ABさんでオイル交換を任せていたら、「会員様価格でお得」アピールしててそれに乗っかって選んでました😄

エスティマ推奨粘度は0W-20?かもしれないですが、オイル消費にビクビクして、ひとまわり固めがいいかなと😅





同じくカストロールEDGEなんですが、冬の寒い時期は少し柔らかくても良いのではと考え、推奨粘度の0W-20も使いました。

暖機運転をし過ぎる傾向なんですがこれで気持ち短めにできるかなと😅価格は5W-30より少し高めですね。





コチラも同じくカストロールのEDGE 5W−30で、パッケージが変わったバージョンです。

最初の頃は何も考えずにマイ定番として、カストロールばかり使ってました。





次に使用したのは、TAKUMIモーターオイル HYBRID 0W−30です。
ずっとCastrolのEDGEを使用してきましたが変えてみました。

あんまり0W−30の粘度設定の商品は無いかと思います。
暑い時期と寒い時期と粘度を変えたりしてたのですが、コレで年中いけるかと思ったりして🤣





クエーカーステートのハイマイレージという60,000kmを超えた多走行車・経年車向けのオイルです。

TAKUMIの価格が購入するたびに値上げになってきて‥(すべてのオイルが値上げになってきた時期なんですが)ABの会員価格でお得なのと、多走行&経年車のマイエスティマに向いていると思って選択です😄

ハイマイレージタイプは高性能な添加剤が初めから入っているようなものなので、別途添加剤を投入しなくても良いかな‥というのもありました。




同じくクエーカーステートのハイマイレージの0W−20です。
ハイマイレージタイプ自体がちょっと硬めかなと思って0W−20を使ってみたりもしました。




同じくクエーカーステートのハイマイレージ0W−20なんですが、3リットル缶購入です。
オイル消費症状がでてしまい、オイル補充用に購入です🤣

ハイマイレージタイプを使ってもオイル消費は止まらない〜💦
オイル消費する前から予防的に使用するのがベストかと。

0W−20使用がダメだったのか、リスロンしばらく入れてなかったからか‥




直近のオイル交換で使用したのがモービルのハイマイレージタイプのオイルです。

オイル交換をジェームスにしたらクエーカーステートは扱ってなくて、ハイマイレージタイプはモービルのみなので使用です。


どれもこれも体感的にはあんまり違いがよくわかりませんが🤣
とりあえず愛車に良かれと思って一貫して全合成油は使用してきました😄

皆さんのオススメオイルがあればまた教えて下さいね😉
Posted at 2024/11/24 06:40:39 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月11日 イイね!

オートジャンボリー見に行ってきました。

オートジャンボリー見に行ってきました。11月9日のことなんですけど、面白そうだったので、埼玉自動車大学校のオートジャンボリーに行って来ました😄


SUPER GT GT300に参戦したマシン。



トヨタのSF−Rでしたっけ?




エンジンカットモデルの展示。
ボタンを押すと稼働する様子が見れました😲



中庭ではいろんなキッチンカーの出店。イベントホールではちょうどチアリーディングのステージしてました。



これまたSUPER GT 参戦マシンのスープラ。



埼玉トヨペットさんの展示のようです。



陸上自衛隊車両も多数、運転席に乗り放題。



学生製作のハーフカットモデル。

 

これは何のハーフカットかわかりますでしょうか?



答えは日産リーフです😄




GRカローラ。



ワコーズの出店。



色々なグッズ、ミニカー販売。



見りゃわかるけどKTC。



グラウンドではヒストリックカー展示がありました。















見りゃわかるけどスナップオン。



TONE。



GR86のカスタムカーも沢山展示ありました。




三菱ブースではトライトンの試乗。




トライトンの45度の登坂体感!
コレ体感したかった!


お昼頃に到着したんですが、車好きには楽しめる内容で、時間が15時までなので、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました😄
Posted at 2024/11/16 06:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月05日 イイね!

今まで使ってきたガソリン添加剤。

今まで使ってきたガソリン添加剤。別にそんなに色々な種類を使用してきたわけでも無いのですが💦、ささやかながらガソリン添加剤使用のマイ変遷です😄




最初はやはりワコーズのフューエル1。
ユーチューブとか見てたら良さそうだったので以前はよく入れてました。




同じくワコーズのプレミアムパワー。プレミアムのネーミングで普通のフューエル1より良いのかと思ってましたが‥ 確か価格は同じだったような‥?




ワコーズのフューエル2です。
発売当時はワコーズのファンみたいな感じだったので、発売してから結構すぐに購入して投入してましたね。プレミアムパワーの後継的位置づけだったかと。今はもうなくなったのかな?




シュアラスターのループパワーショットです。みんカラしてると徐々にレビューを見かけることが多くなってきて‥気になっていました。
添加剤関係の値上げの波が来た時にワコーズフューエル1が大幅値上げになって、パワーショットに乗り換えました🤣




同じくシュアラスターのループスムースショットです。
パワーショットと明確に中身と価格の違いがあり、位置づけが違います。わかりやすいですね。




それからはシュアラスターのパワーショットを愛用するようになり、なるべくお徳な2本セットを購入してみたり‥




よりお徳な3本セットを購入してみたりしました😄




ホルツのプレストン スーパーパフォーマンスプレミアムハイマイレージです。
走行距離が多くなってきてこういうタイプがいいのかなぁ‥と思い購入。
でも違いがわからない男なので💦🤣





で、やっぱりコレを使用してます。



自分の浅はかなガソリン添加剤使用の歴史です💦😅 少しでも誰かの参考になれれば幸いです‥
 ‥ってならないか🤣
逆にもっといいものあれば教えて下さいね〜😉
Posted at 2024/11/17 07:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月05日 イイね!

今まで使ってきたカーシャンプー。

今まで使ってきたカーシャンプー。とくに洗車頻度は高く無く、色々なシャンプーを沢山使ってきたわけでも無いですが💦
自分のカーシャンプーの変遷を振り返ってみました😄





最初はやはり定番?のシュアラスターのカーシャンプー1000。
カー用品店で入手しやすく、シャンプー洗車に泡立ちを求めてたので、泡立ちが良く満足してました。アマゾンでも沢山売れてるみたいですね😄





その次はシュアラスターのクリーナーインシャンプーです。
自分の場合、洗車する間隔が比較的長く水アカや汚れが溜まりがちなので‥ もう少し洗浄力を求めて購入、使用しました。

毎回洗車のたびにリセットして、毎回簡易コーティングする方が合ってるかな〜と。





そしてオートブライトダイレクトのマジフォームです。
ケルヒャーを導入したら、スノーフォーム洗車したくなって、スノーフォーム用シャンプーを購入。

汚れが酷くなければ、強力な洗浄力で車両の表面に長く留まり、車に触れずに汚れを落とすという、スクラッチレスも謳ってます。ちょっとだけアルカリ性だったかと。





ウィルソンの泡仕立てシャンプーです。
もう少しコスパが良いフォームキャノン用がないかと探していたら、みん友さんのレビューを拝見して出会いました。

スノーフォームキャノン専用では無いのですが、それに使っても専用シャンプーに負けず劣らずのシルキーな泡立ちです😄





CCウォーターゴールドシャンプーです。こちらは新商品発売時にモニター当選しました😄

あくまで主観ですが、トロみがある液体で、モチモチ感のある泡かと思います。アワアワ洗車しやすいと思います。




自分の浅はかなカーシャンプー使用の歴史ですが💦 少しでも誰かの参考になれれば幸いです😄
逆にもっといいものあれば教えて下さいね〜😉
Posted at 2024/11/09 06:52:54 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年09月09日 15:12 - 21:03、
94.92 Km 4 時間 0 分、
16ハイタッチ、コレクション14個を獲得、バッジ23個を獲得、テリトリーポイント200pt.を獲得」
何シテル?   09/09 21:33
ヘロヒロです。 車歴は‥ ・トヨタマークⅡ (X70系) 親父のオンボロお下りを初心者マークを付けて‥ あちこちボコボコぶつけてボロボロになって廃車になりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

土曜は夕方から大黒PAが閉鎖してました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 07:15:03
Holts / 武蔵ホルト black shock 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 05:24:54
リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 05:29:29

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR50エスティマ初期型・アエラスSパッケージ、2.4、7人乗りです。 中古購入で、 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
エスティマの前に乗っていた愛車です。 コンパクトカーを買うなら、広めの車内とスライドドア ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻使用メインのタントです。 メンテナンス実施の記録用に登録です😄

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation