• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月01日

25tの走り

25tの走り 峠を走らせた時の感想をまとめてみた。

うちのXFは25tってこともあっていわゆる偉い人を乗せてもまあギリギリ許されるビジネスサールーンって性格もあると思うのだけれど、峠を走らせてみると、やっぱりドライビング体験を売りにしているジャガーなだけあって、でかい図体を感じさせない爽やかな乗り味が好印象だった。

最初の記事で八方美人だの器用貧乏だの、褒めてるつもりだけどイマイチ褒めた感じがしない記事をかいたけれど、山道でも意外と印象は変わらず、そこそこハイペースで街中やバイパスと特に大きな印象の変化はなく、スイスイと気持ちよく走れる。
不思議と、あと何mm寄れるな…みたいな直観は働かないのだけれど「ちょっと寄せよう」とおもえば白線くらいまでにはきっちり寄せられてしまってちょっと逆に怖い感じ。
「ギリギリまで寄せよう」くらいになると、ほんまギリギリなので、感覚的に正確すぎて気をつけないとミラーくらいはヒットしそう。

ボヤッとしたニュアンスなのに、なんでそんな直感的に操作できるのかは謎ではあるけれど、全体的にぼやっとしたフォーカスの中でも一番「嵌った」と明確に感じたのは、「S」モードにして、目がつりあがらないくらいの速度で、中高速コーナーがある道を走っている時。
具体的には、最高速がイギリスの田舎道の制限速度前後くらいのイメージで、スムーズに走ろうとしたとき、最も車が輝いていた。

弱ブレーキで若干前下がりになりながらコーナーに入っていき、コーナー中盤でぐるっと重心が円を描くように回っていって、加速しようとアクセルを踏むと燃焼感が伝わってきて、すっと速度が立ち上がるという一連のタッチフィールや過渡特性に齟齬が無く、且つ、そこからS字切り返しがあっても、中立付近のタッチの消失や車の挙動の乱れが一切なく、重すぎず軽すぎず、丁度良い動きで繋がっていく。
びたっと張り付いて離れないような…いわゆる並行ロールの動きじゃなくて、ダイアゴナルな傾きを足を動かしながら作って、しなやかに荷重が回っていくのが分かる。
解説すると長いのだけれど、この連続的な動きが肩肘張らないでも、街乗りの延長線上の感覚で上手いくのがとても気持ちが良い。

ダイナミックモードにしてもう少しペースを上げていくと、ちょっとパワステの重さが上がってきて「わざとらしさ」が感じられたり、ブレーキのタッチの軽さが気になってきたり、上屋の動きが大きめに出てきてあーもうすこし足回りを固めたいなぁ…という気分が出てくる。
あと、やっぱり4気筒だから…鼓動感は心地よいけれど、御世辞にも音は官能的とはいえないから、盛り上がりに欠けるなぁ…とか、雑念が浮かんでくる。

舵がついてこないとか、とっちらかるとか、そういう低レベルな次元のお話は僕のような素人運転ではまったく起きなくて、鼻先が軽くて素直にまがるし、DCSをカットしない限り、舵角に応じて出力が結構調整されてるようで、ググッと踏むと曲がりは助けてくれるけれど意外とリアが滑らないので心理的な余裕まである、
だが、余裕があるが故に「可変サスだったら…」とか、「6気筒以上だったら…」という欲が出てくる。
その雑念が気持ち良さをスポイルするというか、無意識の運転から意識的な運転に変化してしまうのが気になってくる。

なので峠でガンガン行こうぜ!って排気音をバリバリ言わせたいっていう層でセダンがいいわ!というならばXF-Sとか、
速さがあればって人はP300とか…もっと上のグレードを選んだ方が幸せになれるのかな?とおもう。(先代みたいなV8つんでみました、ってのもええと思うんだけど、やっぱ売れないのかな。。。)

とはいえ、高性能セダンってどこまでも速く走れちゃうだけで、上を見ればきりがないから、どうせならF-typeとか、ケイマンとか…やっぱスポーツカーっぽい車を増車したほうが満足できるのかも。
個人的にはそういう用途ならマツダのロードスターがおすすめで、あれならランニングコストも安いし、頑張って走ってもそんなに速度が出ないから、見栄を張らなくて済む、ゆるーい楽しいカーライフを送れると思う。
三代とも全部乗ったけれども、やっぱりNAがオススメかな…時間とコストはかかるけれどメーカーでのリフレッシュプランもあるみたいだし、車庫に、グリーンのボディにナルディのステアリングとタン幌のロードスターと、ジャガーXJと、トライアンフなんて止まってれば、ニヤニヤが止まらないと思う。

XFの話に戻って…逆に、日常使いもして、普段は高速とか峠を走るとか、、たとえば中国道みたいな高速ワインディング的な道を気持ちよく走りたいとか、別にまあ燃費もそこそこでいいし、速さはそんなに求めてないよ。普段使いも出来るセダンがいいけれど、そこそこ気持ちよく走れるのがイチバン!っていう層には中間グレードはオススメだと思う。
ブログ一覧 | jaguar | クルマ
Posted at 2019/03/01 21:59:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

昼休み
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Erozettaです。クルマオタのラノベオタのおっさんです。国産車ならマツダ、外車ならジャガー贔屓です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XF ジャガー XF
ジャガー XF 25t prestageに乗っています。 見た目美しく、そこそこのパワー ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
通勤用。クソほども走らんし、走らん割に燃費がいいわけでもないけど、会社の駐車場がめちゃく ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
若干アメリカンな香りのするジャガー。繊細さと獰猛さ、ラグジュアリーとスポーティな背反する ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
通勤車以外に3人以上乗れる車が必要∧手持ち資金が心もとなかった時、救世主のように現れた3 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation