• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

近所のお寺に参拝

近所のお寺に参拝8/15。東北ドライブ、楽しかったなぁ。
楽しいことはあっという間にに終わってしまうなぁ。
でも、急遽マル1日自由な日がてきたので、良しとしようかなぁ。

 さて、夏休みは続きますが日常生活に戻りました。

 最近、月イチくらいのペースでお寺に参拝が日常と化しております。コロナが終息してきたあたりからですかね。このように、誰もいなそうな早朝を狙って参拝が多いです。クルマでチャチャと行けるところです。



 近所という以外に特にゆかりはなかったのですが、本堂の中に潜入して、密教系(真言宗)の豪華な佛具を間近で拝見したかったのがきっかけ。本堂内は撮影厳禁のため、写真はなし。



 寺の職員さんに聞くと、無料で御経を拝聴したり御護摩祈祷の様子を拝見できるということで、ちょいちょいお邪魔するようになりました。たまに祈祷もお願いしています。
 
 朝6時開催の回でもだいたい10人くらいは参加者がいらっしゃいます。1回につき30分程度です。

 若手のお坊さんの前説があり、その後祈祷が始まります。祈祷中、参拝者にご宝号と言われる言葉、このお寺では「南無大師遍照金剛」と唱和を求められますが、私のような門外漢でも難しくありません。

 どうも私が説明するとテレビ番組でも観ているかのようで安っぽくなっちゃいますが、そんな感じです。
正座して、御経と和太鼓を聴いているのが結構癒されたりして良いものです。私は宗教的な造詣が非常に浅いので、ここで語れることはこれ以上ありません。

 参拝後は敷地内を散歩して、


一服して(ホントの喫煙。有り難し。)、駐車場がある公園を散歩して帰宅します。


 この時期はもうちょっと遅くやってくると、どんちゃんどんちゃんやってるんでしょうね。

Posted at 2025/08/16 07:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の・・・ | 日記
2025年08月13日 イイね!

2025年度初ドライブ

2025年度初ドライブ8/13。お盆の時期ですが、ドライブ。
 日常生活では問題なく運転していましたが、私とMyEuroRにとって最も楽しく活動できる、絶景、ワインディング、長距離運転は本年度初。初です!
 1日で狂ったように走ってきました。
 9月で満22歳となるMyEuroRは、今回も酷暑の中、期待に応えてくれました♪私の人生の1/3以上も共にしている良き相棒です!

 しかし。夜でも28度とは暑すぎますな…。

 まずは250kmほど走行後、腹ごしらえ。朝6時。


 おいしかったので土産も。安達太良SA下り。


 東北道を降りて、EuroRさんも腹ごしらえ。朝7時。
ハイオク食いの高級志向ですが、187円はちと高い。
私の地元より14円高…。


 本日の目標は3つほどありまして。目標の1つ目、午前の部は絶景快走ドライブです。



 浄土平といえば。


 磐梯吾妻スカイラインです。今年からかな?駐車場以外は無料になったとのこと。東北の震災直後に福島観光支援として無料だったことはありましたが。


 そのせいか(管理が緩くなったのか?)、ここにたどり着くまでの登り道は草木ぼうぼう。
このあとに走ったレイクラインのように荒れ果てなければ良いのですが。

 
 次は県道米沢猪苗代線。通称西吾妻スカイバレー。
スカイバレーという名前がカッコ良いですね。こちらはそれなりに整備されていました。写真に小さく映る桧原湖から登ってきました。


 七曲りとはこちら。スピードとギアを落として、曲がり切ったらボンとアクセルを踏むってだけの操作が楽しくて仕方ない♪


 で、山形県に進入。ここから米沢中心部まで快走ドライブは続きます。高速道路を降りてから150km以上ワインディングが続いたのかな?
このルートは何度も来ていますが、何度来ても愉しいです♪
 次回は猪苗代方面のゴールドライン(だったかな?)をぬけて、会津の観光も良いかな?




 1つ目の目標を達成して次はこちら。


 10年くらい前にも訪れていたはずなのですが、その時は運転中に歯痛発症のため、観光の記憶も米沢牛の味の記憶もあまり残っておらず。記録はあるかも…。


 人が全く映り込んでおりませんが、撮影したのは11時過ぎ。かたっぱしから消しゴムで消しています…。実際は参拝者が大勢おりましたよ。




 2つ目の目標を達成して昼食。上杉神社がある敷地内のレストランにて。ハンバーグ定食です。当然米沢牛入り。


 これが、値段がリーズナブルなのに美味しゅうございました。自宅近所にあるなら月イチくらい通っても良いなぁと思うくらい。
ノンアルビールを3杯も飲んでしまったので、結局あまり安くなくなっちゃいましたが。暑すぎて溶けそうだったので仕方なし。


 最後の目標はこちら。田園風景が広がっています。


 扉の隙間からみえますでしょうか?


堂森善光寺。慶次郎さんの晩年は上杉の米沢でやっかいになっていたそうですが、牌があるのはこちらとのこと。大和とか会津とか諸説あるようですが。

 
慶次郎さんの扇子。
上杉神社敷地内のお土産屋さんで購入。
物語で登場する慶次郎さんは、どこでも魅力的なキャラですよね。




 目標3つクリアしたところで、帰宅ですが。
※ここからはドラレコからのキャプチャー多め。画質が落ちます。

 高速道路で帰宅するつもりが。帰宅後に検証したところ、どうもここを間違えたらしい。ナビでは左折と音声アドバイスされたはずなのてすが…。
 ナビの配置が運転目線よりかなり下にあるので、ドライブ中は音声だよりです。ちゃんと道を覚えておけよってはなしてすが。


おかしい。怪しい景色です。
図らずも、国道13号で県跨ぎの峠越え…。
どんだけワインディング走行が好きなのか…。
ガラ空きで快走できましたが。カーナビの高速道路への案内は、米沢から福島飯坂ICまでありませんでした。



 次は、東北道那須高原SA上り。いつもここを通過すると混雑していて気になっておりましたが、今回は混雑覚悟で立ち寄り。


 夕食はこにら。那須豚のとんかつ定食。美味しゅうございました。
今回の食事は全て安上がり、かつ、当たりでした。


 ただ、レストランは全く混雑しておらず、フードコート側もぼちぼち。スマートIC利用車はそれほどでもなく。
関東に突入したところで一旦休憩しようというのが混雑の理由かな?


 いよいよ帰宅ですが。渋滞中。国道13号と早めの食事がアダになったか、15kmと25kmの大渋滞に巻き込まれました。いずれも登り坂が原因らしい。AT,CVTって、そんなにスピード低下に気付かないものなんだろうか?

 今回のドライブを計画するにあたり、天気予報と渋滞予測を確認して、上りの渋滞はそれほどでもないと判断して決定したハズだったのに。ただ、ビタッと止まるようなものではなかったので、予定より90分遅れくらいで帰宅。

 ドラレコの画像です。フロント側動画は問題なし。拡大するとナンバープレートがきっちり映っていました。リアはスモークが劣化しているせいでぜんぜんダメ。昼間ならなんとかなります。




 次の日は、前夜に眩しいブレーキランプを目視しすぎて目がバキバキ。
足はクラッチの踏みすぎて筋肉痛…。
私はもう、歳です。痛感しました…。
MyEuroRより先にくたばるかもしれません。
Posted at 2025/08/14 21:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ_東北 | 旅行/地域
2025年08月02日 イイね!

真夏のメンテ

真夏のメンテ8/2。台風明けの快晴!暑すぎますね。今日は月イチの通院です。
 30代でEuroRを購入し、22年。私も歳を取りました。中年になるとやってくる成人病。私ももれなく患っております…。

 コロナが蔓延した頃(だと思う)。
高血圧が目立つようにになり市販の薬を服用したものの。
下がなんと120という値を叩き出してしまいまして。
人間ドックでは胃カメラを拒否られまして。
会社ではこのままでは出勤停止になると脅されまして。

 渋々通院するようになったのですが、4年の歳月をかけて、この度75までおちました(上は117)。いやぁここまでくるの、長かった…。
まあ、通院を止めて処方されたクスリを止めたら元に戻ると思うので、通院は続くのですが。


 私の体調がやや改善されたところで、次はMy EuroRについて。



 エアクリーナーの洗浄。今クルマに装着しているのが6年くらい前に購入した3代目フィルターなのに対して、こちらは11年くらい前に購入した2代目。使い込みすぎてフィルターオイルが落ちきれていないお古ですが、一時交換のため、クリーナーで洗浄したところ。
 クリーナーで掃除したり、完全に乾くまで陰干ししたりで何気に時間がかかります。



 で、本日3代目を外して2代目を一時装着したところですが。無限のエアクリは場所を取るのでやや密集してて、不器用な私には脱着がめんどくさい。
暑い。暑すぎる…。今年の夏も異常です!

 炎天下の青空作業はしんどいので、涼しくなるまでこのままで過ごすかも。どうせ遠出は当分できないので。
Posted at 2025/08/02 20:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年07月20日 イイね!

EuroRと私の近況

EuroRと私の近況7/20。暑いですね。5月からずっと暑いですね。
 ぜんぜん涼しくない梅雨が終わり、ドライブ日和ではあるのですが、走行距離はこんな感じ。3月初めにオイル交換した時が243,900kmくらいだったので、4ヶ月半で約3,000km。走れてないですねえ。この間、1日で200km以上走ったのは1回のみ。それほど距離がない自宅と実家の往復くらいでしか使っていないので、走れていないのも当然です。

 そんな中。


 近場のお寺へ参拝して。


 風鈴市そっちのけで、祈祷。というか御経を拝聴。真言宗派の豪華な佛壇の前で正座していると、ちょっと暑さを忘れるくらいには集中できます。豪華な佛壇写真はなし。

 つぎは、阪神。調子良いですなぁ♪良い位置をキープできてますね。しかし、2008年の大逆転の例と、球児新監督の?な采配があるので安心出来ず。
 写真は再々再々復活の遥人さん。度重なるケガがなければ絶対的エースになれるのに。


 ということで、私自身と阪神には特に問題なく、EuroRはというと。

 エンジンオイルの減り、問題なし。3,000kmでこの程度の残量。
短距離走行の繰り返しだと減らないのだろうか?


 バッテリー残量、問題なし。見にくいですが、緑色です。


 ラジエーター。キャップが新しくきれいてすが、本体の縁は変色して緑色っぽくなってます。


 こちらは1ヶ月後の1年点検で交換します。22年目にして初交換。故障せずによく持ちこたえてくれました。
 参議院選挙投票後Dを訪問しましたが、本体はホンダ純正の製造は終了し在庫なしだそうで、私のクルマに装着可能な社外メーカーの新品を押さえてくれておりました。あとは到着を待つのみ♪
 今までも、ドライブシャフトや、写真に写り込んでいるオルタネーター等々程度の良いリビルト品を探してくれたりと、本当に有り難いことです。
 4ヶ月前に夏タイヤを交換したばかりなので、今年の大型メンテはこれだけにしたい。色々やりたいことはあるんですけどね。



 こちらはゲートブリッジ。新車レビュー系のYoutubeでよく使われている道ですね。交通量が少なくて気持ちよく走れます。

 久しぶりのブログでしたので、色々盛り込みます。
 夏のドライブとなると特に聴きたくなる曲です。私が中学生の頃、初めて輸入盤を注文して購入したレコードに収録されていました。
 今どきはサブスクで世界中の曲を気軽に聴けますが、昔は違ったのですよ…。
 ここ10年くらいは洋楽より邦楽を聴くことが多くなってきましたが、今でも現役のマーシャルさんとこの曲は、いつまでも聴き続けると思います。

Marshall Crenshaw : Whenever You're On My Mind

https://youtu.be/iG2v22fHhkU?si=IIQgRSodGSuB-iCX
Posted at 2025/07/20 21:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | クルマ
2025年06月01日 イイね!

パーツ交換その後

パーツ交換その後6/1。冬季は色々とパーツ交換しましたが、その現状報告てす。
 年末に静岡周辺へ遠征した以外、遠出できておりません。
 走行距離は、年明けから約3000km、3月の6ヶ月点検から約2000kmくらいです。

 現在の総走行距離はこんな感じ。


 まずはタイヤ。


 履き替えてから2ヶ月、1500kmくらいです。都内有数のワインディングロード?、早朝雨の日の首都高速都心環状線を気持ちよく走れました。信頼のミシュランPS5、問題ありません。

 次はレーダー探知機。ミラー型。セルスターASSURA AR-555。


 探知機自体はやかましいくらい反応してくれるので問題ないのですが、GW中の真夏のような気温の中走行中、継ぎ目を乗り超える度に下を向く事象発生。交換前のミラー型探知機の重さと大して変わらないのですが…。室内の温度を下げてから走り始めないとマズイのか?
 サスペンション自体も寿命かも。衝撃をいなせなくなっている気が。10年以上、10万km以上交換していないですからね。ショックだけでも交換またはオーバーホールできればよかったのですが…。

 次はこちら。


 フジファブリックの若者のすべては名曲ですが、曲の話ではなくカーナビ(パナソニック ストラーダCN-HA02D)。交換してから1年半ほど使用していますが、新ドラレコ(コムテック ZDR055)を装着した2月から1ヶ月の間に2回ほど勝手に再起動がかかりました。
 ドラレコの問題なのか、Bluetoothで音源を飛ばしているスマホの問題なのか、よくわからず…。4月以降は発生せず、経過観察中。ドラレコの動画撮影自体は問題なし。

 最後はこちら。


 3月のエンジンオイル交換から3ヶ月、2000km。少し減ったくらいです。年末は1000km弱のドライブで1リットルくらい(下の点を下回るくらい)減ったのとくらべると大したことないのですが。
 普段も高速走行はしているし、かといってハイカムを長時間維持するような運転はしていないし、どういう運転をすると大きく減るのかよくわからず。補充用のオイルは準備して、こちらも経過観察中。

 まあ、大きな問題は出ておらず、なによりです。
Posted at 2025/06/01 16:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | クルマ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ平型ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:19
イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:13:26
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:11:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation