• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

ジャケットとはこうあるべき?

ジャケットとはこうあるべき?5/25。やっと、この映画を鑑賞することができました。この映画を観ようとすると、何故かこ〜とく家で緊急事態が発生するのです…。上演10分前に帰宅したこともありました。3度目の正直ってやつです。
「ヒプノシス レコードジャケットの美学」。

 レコード 全盛期はジャケットってとても大事なもので、今みたいにサブスクだのYouTubeだのってものがなかった頃、海外の音楽をジャケットイメージで音を想像して買ってた方、案外いらっしゃったと思います。古い昭和時代の話ですな。

 ヒプノシスとはレコード産業が拡大していた時代に活躍し、レコードの終焉とともに解散した、アート集団。
 昨年、シドバレットの映画を鑑賞しましたが、ヒプノシスが音楽業界に携わることになったのは、シド&ピンクフロイドと仲間だったから。ピンクフロイドのデビュー〜分裂の活動期間ともほぼ一致しています。

 映画では、ヒプノシスのメンバーと、ジャケット作成を依頼した、フロイド、ツェッペリン、ポールマッカートニー、ピーターガブリエル、10cc、何故かCD世代のオアシス・ギャラガー兄(リスナーとしてはレコード 世代か)のインタビューで構成されていて、如何にして個性的で音楽家の希望と音源に沿ったジャケットを制作していたかを振り返っていました。
 お金に困らない方々からの依頼なので、製作費も莫大に掛けてます。CGなんてものが無い時代ですんで、燃えてる人を撮影したいといわれれば、本当に人を燃やしています。高い山の上で銅像を建てて撮影したいと言われれば、スイスの雪山に銅像を運んで撮影してます。
 ポール&ウィングスのジャケットはご自身が発案したものばかりだそうですが、大変失礼ながら私的にはどれもこれもイマイチ。アビーロードを裸足で歩いている頃からイマイチ。アビーロードはヒプノシスではないですが。ポールが作成した曲は大好きなものが多いんですけどねぇ。
 私はピンクフロイドとは縁がうすいのですが、別のバンドだと案外お世話になってまして。10cc はほとんど ヒプノシス作品じゃなかったかな。こちらはジャケットで収録曲のイメージが表現できていると思います。




 XTCのGO2。お金がないバンドには制作費もお手頃だったんでしょうか。機械的≒シンセ&エレピというイメージにはあってる気がします。


 今回お邪魔した映画館は都営新宿線菊川駅そばのストレンジャーさん。映画上演のために映画館スタッフがレコード探しをしたとおっしゃってました。しかも週替りで微妙にレコードが変わっている。スタッフさんを直に賞賛させていただきました。
 ツェッペリンのラストアルバム(コーダを除いて)は、カット違いで6種類もあって、しかも紙袋に入ってて購入して空けないとわからないという…。私はヘビーリスナーではなかったので1種類しか持ってません。5th「聖なる館」収録のレインソングは大好きです。5th自体大好きです。




映画のエンディングも10ccでした。芸術は芸術のために。でも、お金もね、的な曲です。映画監督さんも、10ccにもヒプノシスにもぴったりだと思ったんでしょうね。
10cc:Art For Art's Sake。
このバンド、決してI'm Not In Loveだけのひとではないです。大好きなバンド。
5ccずつ分裂しない未来が見たかった(聴きたかった)。


ゴドリー&クリーム:Random Brainwave
分裂した5cc。地味ですが時折無性に聴きたくなります。以前も載せたかも。
Posted at 2025/05/25 20:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_etc | 音楽/映画/テレビ
2025年04月30日 イイね!

カメラ屋巡りのあと

カメラ屋巡りのあと4/30。カメラ屋巡りで想定通り出費が無く終わったため、ちょっと呑んで沢山食べたら夜になってました。三日月がきれいでした。
 断じてクルマ運転はしてませんよ。電車移動です!!
 醉いざましに駅の裏口に来て眺めておりましたが、スマホのズ―ムで空のみ撮影はしんどいので載せてません。

 さて。昔から知っている街に来て、なにも獲物なく帰るはずがありません。今回はぼちぼちの値段で良いブツ。入手できました。

 こちらてす♪



 上段から
①デイブ・エドモンズ ハイスクールナイト
②スクリッティ・ポリッティ パーフェクトウェイ
③ローリングストーンズ ブラウンシュガー
④トレイシー・ウルマン ブレイクアウェイ

 ストーンズって、下品な絵作りがうまいですよね(褒めてますよ)。落書きだらけのきったないトイレをジャケットにしたり。ミスユーとか、アンダーカバーとか。
 常にビートルズと比較されてますが、ストーンズのメンバーの方がよっぽど坊ちゃんなはずなんですけどね。
 トレイシーさんは英国盤は購入済みでしたが、今回は日本盤ということで。

 GW中も遠出ドライブができないので、レコードプレーヤーの前にずっと座ってようかな…。


以下の動画はいずれもオフィシャルからの共有です。
②スクリッティ・ポリッティ パーフェクトウェイ
1985年頃のヒット曲。リアルタイムで聴いていて、当時もっとも新しいことやってるなあと思ってました。ハービーハンコックやゴドリー&クリームみたいだなあなんて。私が好きなエルビスコステロを揶揄する歌詞も刺激があってよかったです。


③ローリングストーンズ ブラウンシュガー
ストーンズの全時代を聴きこんでいるわけではないのですが。
私の中ではレット・イット・ブリード前後が境界値。ここからアンダーカバーまでは良く聴きました。音の隙間が少し埋まって、キースのギターがかっこよく思えるようになったのは、後の方。
Posted at 2025/05/02 08:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ
2025年04月30日 イイね!

カメラパーツを探したのですが。

カメラパーツを探したのですが。4/30。学生の頃しょっちゅう徘徊していた街に向かいまして。千葉駅の周辺。
写真の街角は、本当は信号待ちの人だらけでしたが、個人情報等あり、消しゴムで消しまくりました。

 で、目的ですが。


 話がまわりくどくなりますが。私のほぼ現役カメラのご紹介。左から。
 フィルムカメラっぽいルックながら、ファインダーなしのコンデジ。スマホのカメラ性能向上により出番が激減しましたが。金属ボディ真鍮軍艦は一生もの♪開放F値1.8の優れものズームレンズつき。マクロ撮影も良好!
 デジタル一眼レフ(ファインダー倍率0.95倍、視野率100%!)の金属ボディと、
 21ミリ単焦点レンズ。アルミ削り出し。
 35ミリ単焦点マクロレンズ。アルミ削り出し。
 70ミリ単焦点レンズ。アルミ削り出し。15年物。
 あとは写真にはない30ミリ単焦点レンズ。開放F値1.4大口径。20年物。これのみシグマ製。昔はペンタックスマウントも作っていたんだよなぁ。
 削り出しとは言っても、どのレンズも交換レンズとしてはそれほど高価な品ではないのがまた良し♪
 私の使用用途としては、交換レンズはこの4本で9割くらいは賄えます。構造が単純な分、カメラとセット販売のキットレンズより画質良さそうですしね。

 時代はミラーレス一眼ですが、ファインダーを覗く楽しみがあるカメラと、所有する優越感+小型軽量なレンズ資産を手放せず。

 で、ですね。眼の調子が良くなってきたので、数年ぶりに一眼復活をと思い立ち、レフ機のファインダーを覗くと…。スミが見えない…。
 手術をしたものの、近眼は変わらず老眼は進みまして、メガネを常用しているのですが、メガネ越しではアイカップに密着できず…。
 そこで。キャノンなら販売しているアイカップエクステンダーなるものを探しにカメラ屋さん巡りをしたのですが、ペンタックスにはなく。
 と、ここまではある程度予想していたのですが、メガネをかけている店員さんを捕まえてヒアリングするのがウラの目的だったりして。
 結果は。①ケラレるのは仕方なし派と、②メガネをかけて密着するとよく見える派に分かれました。②派については店頭販売されているカメラで試したのですが、めがね店員さんはよく見える、私はケラれるでした。むむむ。問題だ。
 ③として、レフ機使用時のみワンディの遠近両用コンタクト装着する案(販売はしているらしい)。ただ、徒歩ならともかくクルマの運転に使うのはちと怖い。
 ④コンタクトは近視用+レンズ下に老眼用を設定したのみのグラサン(ダテメガネ)案。これが現実的な線ではないかと思いますが、出費はでかい…。

 しょうもないことですが、もうちょっと悩んでみます。

 それにしても。私って、長年使い倒して期待に応えてくれたものを捨てられない…。萬の神的な?

 クルマもカメラもレコードもおなじですね。
Posted at 2025/04/30 23:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2025年04月28日 イイね!

20回目の英国(イングランド)制覇

20回目の英国(イングランド)制覇4/28。いやぁ~、きまりましたね。プレミアリーグ。
リバプールが、5年ぶり20回目の優勝です!

 5年前の優勝は30年ぶりだったんで、どれだけ勝ち点に差がついてもヒヤヒヤしていたのですが、今回はかなり落ち着いて見れました。
 2年前に大好きなロベルトフィルミーノが退団し、1年前にユルゲンクロップ監督が退任し、若干熱が冷めている感がありますが、マンUに優勝回数が並んだのはめでたい♪



 サラ―もファンダイクも残留とのこと。
アレクサンダー アーノルドは銀河系軍団に行ってしまうのだろうか?
日本のキャプテンはどうするかな?

 あとは、ノッティンガム フォレストがヨーロッパリーグ出場圏内でシーズンを終えてくれれば言う事なしなんですが。
 子供の頃テレビで見てた、トヨタカップに感化されてファンになってるだけなんてすけどね。
Posted at 2025/04/28 22:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2025年04月19日 イイね!

ホンダシティとマッドネス

ホンダシティとマッドネス4/19。全くドライブできていないので、私の好きな音楽ネタ。
 タイトルの通り、ホンダも関連しています。私の感覚ですと、アイルトン・セナ、中嶋悟についでホンダの知名度に影響を与えたのが、マッドネスだと思っています。

 下は40年以上前のシングルジャケットですが。


CMはこんなの。


 マッドネスとホンダシティの共演です。今どきこんなレコードの売り方ないですよね。テレビCMもジャンジャンやっていたので、当時中学生だった私の頭にホンダとマッドネスが強烈に残りました。イギリスで約3カ月に1枚トップ10ヒットを飛ばすバンドがホンダと共演ですから♪
 私が免許取得時には、このブルドッグ型シティは新車販売を終え〜なんとも微妙なモデルチェンジして〜廃版になってましたが、私が30年以上ホンダ車に乗り続け、マッドネスを聴き続けているきっかけはこれかな?

 で、マッドネスは日本のアイドル顔負けのペースでシングルヒットを飛ばすバンドでした。イギリスでは20枚くらいヒットをかっ飛ばしたんではないかと。
 昔はラジオでヒットチャート番組がたくさんあって、その中で大貫憲章さんの全英TOP20だっかな?よく聴いてましたが、マッドネスは常連でした。
 ナンバー1ヒットになったのはこちら。



 曲も良いですが、映像も大好きでした。



 なに40年以上前の話をしているんだ、と仰るかもしれませんが、現役です。今はシングル盤を出す時代でもないですが、2年前に発売された下のアルバム、イギリスでは1位になってます。



 イギリスの国民的バンドですね。
年末にはこんなライブをやるらしい。
これまた私の大好物、スクイーズと♪うらやましい!
なんか盛り上がってきた。西新宿徘徊してこようかな♪


Posted at 2025/04/19 00:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 日記

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ平型ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:19
イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:13:26
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:11:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation