• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

My EuroR 冬の陣3 その後

My EuroR 冬の陣3 その後2/15。またしても、My EuroRのメンテナンスのご報告になります。
 今年の冬はいろいろと問題がありまして、遠出ドライブができないことが確定しておりまして…。ガソリンや高速代等々が浮きますので、その分を今までできなかったメンテナンスに充てています。
なお、私自身の体調は回復して問題ないのでご心配なきように。

 まずは1点目。約2年ぶりに施工。
対策前。


対策後。マスキング跡が残ってますが、後で掃除してもらってます。


 かなり曇り黄ばみが取れたと思います。KeePerのヘッドライトスチームコートを再施工しました。
 2年持つとのことでしたが、2年前施工後からの経過観察では実質1年半くらいだったかな。青空駐車にしては頑張った方だと思います。
 両目で2万円が安いか高いかはご意見分かれるところだと思いますが、私は満足しています。
 最近交換したグリルと併せて良い感じ♪
 バンパーも交換してきれいにしたいところですが、在庫がないんですよね。ボンネットもリアスポも屋根も…。行き着く先はオールペンか…?

 2点目。約10年ぶりの交換です。


 コムテックのドラレコ、ZDR055を装着しました。交換前のとは異なり後ろにもカメラが付きます。
 イメージセンサーはSTARVIS2です。画角は前後とも水平136度、メモリは128GBまで使用可能。最も良い画質だと約9時間くらい録画できるそうです。日中は前後ともよく映ってました(ナンバーやお顔の除去が面倒なので写真はなし)。前なら近い距離で走ってるとナンバーまで認識できます。後ろは濃いスモークを張っているのですが、信号待ちのクルマのナンバーや顔まで認識できました。走行中のナンバー認識は、煽られていればわかるかな。

 で。夜間ですが。まずは前。私的には好印象。


後ろ。ミラー型にしなくてよかった。


 原チャリが後ろにいたのてすが。暗い住宅街は厳しいか。スモークだけでなくウロコ汚れも原因のような…。

 駐車時監視機能がついており早速使ってみました(写真は上げませんが)。エンジン停止後1時間で設定してみましたが、翌朝確認してみると、録画出来てるしバッテリーも問題なさそうでした。エンジン切ったあとにウロウロしてた自分がちゃんと映ってました。
 24時間まで設定可能ですが、さすがにバッテリーの消費が激しそうなのでやらず、今のまま1時間設定にしておけば、買い物や高速のパーキング休憩にはちょうど良いと思いました。

 細かい機能(信号が青になったらお知らせとか、後続車接近時のお知らせとか)は、未設定にしてますが、暇ができたら試そうと思います。
Posted at 2025/02/16 18:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | クルマ
2025年02月10日 イイね!

Live at Wembley Stadium

Live at Wembley Stadium2/8。吉祥寺のパルコてす。うちの実家のパルコは撤退してからずいぶん経ちましたが、こちらは普通に営業されております。

 なにを買いに来たかといいますと。映画鑑賞です。ここ最近、結構な頻度でここに来ておりますが、この日はなんと2本!一日に2本観覧なんて、思い出しますと、まだ21世紀を迎える前に甲子園遠征のついでになんばグランド花月で観覧して以来ではないかなと。席をどかなければ2回観れた気が。文珍師匠はとても面白かったです。

 ここでは1本目の映画について。


 ブラーが一昨年開演してた、ウェンブリースタジアムでのライブを映画化したものです。ライブ映画って大好きなんですよね。天地がひっくり返ってもウェンブリーの最前列で観覧なんてできっこないものが、映画館ではできますから。

 ブリットポップって単語、知ってます?私がちょうど就職した頃イギリスで流行っていたロックの大ブームがありまして。オアシスとブラーが両巨頭でした。私はどちらも好きでしたが、ややブラーよりでした。またまた大好きなバンド、XTCにちょっと似た雰囲気がとっつきやすかったんですよね。

 映画は、ライブ開演直前のメンバーがタバコを吸ってるシーンから始まるんですが、みんな横にふくよかになられまして、おっさんになってました。まあ、私もおっさんになるわけです。

 
 セットリスト。音源はサブスクても聴けますが、映像と大音量はよいですね。
ParklifeやEnd of Century,For Tomorrowとか、よかったなぁ!
またライブもみたいなぁ。


2本目の映画の話は多分次のブログで。
Posted at 2025/02/10 20:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽_UK | 音楽/映画/テレビ
2025年02月09日 イイね!

My EuroR 冬の陣3

My EuroR 冬の陣32/9。第3弾。21年経過したロートルになにカネつぎ込んでるんだとお笑いのことと思いますが、気にせず逝きます!
 トライブレコーダーを発注しました!

 ルーフライニング交換のためドライブレコーダーの電源コードを外したところ故障して以来、半年にして交換となりました。レーダー探知機も併せて同時に故障したのは寿命以外に何かありそうですが…。

 まずはミラー型が気になったのですが。


 後ろのスモークの存在とリアワイパーがないことから、夜間、雨天時に使いづらいだろうとなり再検討。

 次は、操作性を考慮してカーナビと接続できる純正ドラレコに方向転換しようとしたところ。


 どのショップに相談しても「カーナビ脱着の際センターパネルを破損させる可能性があり、生産中止になったクルマの作業はしたくない」とのこと。
 おいおい、カーナビ 交換時にはその可能性について言ってなかったじゃん…。ということで、再検討。

 ならばということで、うだうだ検討し続けた結果が上の写真のやつ。
 コムテックのZDR055。前後2カメラのものです。
 決定理由は身も蓋もない理由ですが、一番の売れ筋でかつ、安かったから。故障している状態をなんとかしたかったんですよ。検討するのも面倒になってきたし…。
 それでも期待していない訳ではなくて、イメージセンサーがソニーのSTARVIS2であること。夜間撮影がナンボのもんか期待させてもらおうじゃないてすか!
 駐車時の監視機能もあるので+αを支払い配線を依頼してますが、やはり、バッテリー消費は結構なものらしいです。普段使いは厳しいかも。店員さん曰く「後から追加装着は大変だし、ここぞというときのためにあった方がよいのでは?」とのことでしたが、ここぞとは?

 装着していろいろ試してみたら、またご報告いたします。
Posted at 2025/02/09 17:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | クルマ
2025年01月26日 イイね!

My EuroR 冬の陣2

My EuroR 冬の陣21/26。ここのところDに訪問する機会が多いのですが、今日もそうです。20年以上新車を買っていないのに毎度毎度面倒を見ていただき有り難いことです。何なら私のeuroRは通っているDで購入していないのに。

 さて。冬の陣第2弾です。今回はフロントグリルを交換してきました。


 写真では分かりづらいと思いますが、綺麗になった!満足満足♪ 
 しかし。

 グリル本体とHなエンブレムはホンダに在庫があるのにeuroRエンブレムだけが品切れなのが解せん…。
 オクには現在も新品がたくさん出回っている。私が購入した1年前の倍くらいの値段て取引されている。
 
 後は、写真右側の白いやつ。


 ボンネットの手動ダンパーを格納するやつが割れたので交換しました。

 写真左のラジエーターキャップは次回1ヶ月後の定期点検までで発注しました。15年くらい交換していないことに今更ながら気づきまして…。ホームセンターでも売っているのですが、その4倍くらい高い!

 クルマの修理はそんな感じ。その前日は自身の検診。
 血圧も尿酸も中性脂肪も高かったのですが、やっと基準値内に収まってきました。きっと薬は一生手放せませんが、まずは一安心。
 
 その後。新潟燕三条系ラーメン。


 なおじさんの背脂+醤油煮干出汁スープ。美味い!
 こういうのばかり食べてると、またお腹に脂肪が溜まると分かっていても、やめられない。
Posted at 2025/01/26 17:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | クルマ
2025年01月05日 イイね!

2025年お正月

2025年お正月1/5。新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 去年もなんとかユーロRに乗り続けることができました。22年目となる今年も、無事にドライブしたいと思っております。

 写真は年始めの総距離になります。昨年は私自身の体調が良くなくてあまり乗れておりませんでした。昨年1年で7,000kmも走れておりませんでしたが、今年こそは泊まりがけの長距離ドライブを復活させたいものです。

 で、新年早々ホームセンターをうろついて購入したのはこちらです。約400円。


 エンジンオイル注入用のボトル(2リットル)。今年からは自身でオイル交換をやろうということではありません。

 ↓の写真は年明け始動前にチェックしたもの。


 12月中に満タン(ゲージの真ん中より上あたり)だったのが、半月1,000km程度でこれだけ減っています。今までは半年5,000kmで交換しておりましたが、だいたい3ヶ月くらい経過すると下限の点を切ってしまうため、厚かましくもDのご厚意で、減るたびに1リットルほど無料で補充してもらっておりました。

 ただ、高速走行、ワインディング込みで(高回転走行で)長距離運転となると一気に減るため、今後ドライブ時はオイルをトランクに持参して旅先で補充できるようにしとこうかなと。
 オイル減り対策?として、エンジン内部洗浄をしてみたいと思ったものの、昔Dからはフラッシングはおすすめできないと言われてたし、みんカラで同車種で試している方がすくなかったので、当面はオイル補充の方向でいこうかと。

 口だけとならぬように、クルマも私も体調管理をしっかりして、長距離ドライブという目標達成したいものてす。

 
Posted at 2025/01/05 16:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニ平型ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:19
イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:13:26
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:11:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation